Date: 2022年12月16日抽出レス数:38 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:36 ID:eJDGcv5d0
東京都議会は全国で初めて、一戸建て住宅を含む新築の建物に太陽光パネルの設置を義務化する条例を可決しました。

きょう東京都議会で可決された条例は、全国で初めて、延べ床面積2000平方メートル未満の一戸建て住宅を含む新築の建物に太陽光パネルの設置を義務化するものです。

義務化の対象は都民ではなく、大手住宅メーカーなど50の事業者で、都内で1年間に新築される建物4万6千棟のうち、義務化の対象となるのは半数程度の見込みです。

東京都は温室効果ガスの排出量を2030年までに2000年比で半減させる「カーボンハーフ」を実現するとしていて、条例は2025年に施行し、今後制度の詳しい内容を決めるなど準備を進めていくということです。

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1671122193/
2:はじめのつらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:36 ID:eJDGcv5d0
4:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:37 ID:vN1FUCNza
20年も持たなくて元取れへんらしいな
5:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:38 ID:xvpj5jrYa
まぁ補助金ジャブジャブやろな
7:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:38 ID:y081FEus0
義務ってことはメンテ費に手当出るんやろな
8:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:38 ID:49iClN/g0
銅線盗まれるけど補償あるんか
9:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:39 ID:WP+gADTja
>4
CO2削減がメインだよ
10:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:40 ID:LtdqJfH20
わいんちも付けたいんやが補助金もらえるんか?
11:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:42 ID:xvpj5jrYa
太陽光パネルを作るのに発生する二酸化炭素は考えてない模様
18:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:46 ID:FiFdgr7S0
>>11

環境問題は世界的にやってる感が大事だからね

78:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 02:23 ID:+DbYjk/Sa
>>11

生産するのは中国だぞ

12:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:43 ID:wwR4aNxV0
業者は建売価格に定価の太陽光パネル代加算するんやろな
結局負担が増えるのは一般国民ってわけか
13:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:43 ID:2iI191vj0
二重窓必須のほうがエコやわ
14:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:44 ID:m9YB+eMZ0
ありなんちゃうそんだけ広い家建てられるならパネルくらい朝飯前やろ
winwinやね
16:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:44 ID:VtMbhELk0
元なんか取ろうとするな 地球のためだろ?
19:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:46 ID:eUfJZpmg0
これも利権っぽく見えてしまうけど実際どうなんや
32:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:52 ID:R7JSBD210
>>19

利権じゃないわけあるか?

21:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:48 ID:dX/ENmdSd
アメリカに売れなくなった中国のためやし
22:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:48 ID:49iClN/g0
パネル盗んで自宅に設置したらバレるのかな
23:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:49 ID:ZXkPde9D0
変に小さい住宅対策の意味合いもありそう
24:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:49 ID:bMZDtiRNF
これ東京一極集中に対する答えやろ
27:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:49 ID:C7LNlrCy0
ペロブスカイト出来るまで待つわ
28:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:50 ID:Xf/S5P7P0
日本の政治家って国の発展を阻害するのが仕事なの?
30:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:50 ID:WkOyDVM7a
でその太陽光パネルはどうやって出来てるか知ってますか?って話だわな
31:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:51 ID:sJAkUUqH0
屋根火災がめっちゃ増えそう
33:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:53 ID:zrSqnVTy0
以前はプラスやったのにな
今ってつけても赤字やろ?
34:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:54 ID:LTpSO2H00
義務にするようなもんちゃうやろ…
36:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:55 ID:F2x7+0oQa
再エネ賦課金が上がってるのに買取価格が下がってるのってどういう理屈なんやこれ
38:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:55 ID:zrSqnVTy0
まーでも災害時家倒壊してなきゃ太陽光あると昼は最低でもコンセント一口使えるからええで
蓄電池あれば最高なんやけど高杉
39:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:56 ID:F+fbrGAF0
ええとおもうで
でも売電くそ安いらしいね
電気代は高いのに
不満ブーブーいうてたで
40:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:56 ID:lsJM0KBSd
二酸化炭素吸ってくれる木を伐採して太陽光パネル設置ってアホ?
41:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:56 ID:+LHJ4NXmp
原発止めてて電気足らんし丁度ええやろ
42:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:58 ID:Ol1Hoct40
利権やろけど
自家発電分電気料金下がるし結構便利やでこれ
ワイはずいぶん前にやったけど十分元取ったわ
44:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 01:59 ID:1i5xcT1f0
空き地にパネル敷き詰められとったの撤去されてたしあんま良くないんやないの
45:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 02:00 ID:2Vp/NOhl0
てかなんで東京都限定なん?
東京のペンシルハウスより地方の広い家の方が太陽光パネルの効率高いやろ
47:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 02:02 ID:9AZmJ5cOM
>>45

単純に建物の数やない?チマチマ面積少ないパネル買わせた方が儲かるやろし

49:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 02:02 ID:zQlNk1E/0
>>45

家より空き地が多い田舎じゃ屋根の上に乗せるメリット薄いしなあ

46:つらたんニュースさん 2022/12/16(金) 02:01 ID:FrGYUFBud
まさに戸建て建てる計画してたワイ、ビビる
«
»