1:はじめのつらたんニュースさん 2023/01/01(日) 22:05 ID:DB2fSSQy0 BE:454228327-2BP(2000)
3:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 22:06 ID:5icqoLlo0
ヤフーなんて会社ない
5:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 22:08 ID:irc9iHJ+0
国家公務員も地方公務員も母数多すぎるから当たり前かと
国土交通省とか横浜市とか単位にしないと
国土交通省とか横浜市とか単位にしないと
6:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 22:08 ID:eVytsEFc0
キーエンスは激務
30代で家が建ち、40代で墓が建つ
30代で家が建ち、40代で墓が建つ
36:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 22:50 ID:jn/lhr2n0
>>6
ワロタw
7:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 22:11 ID:I4aT4Xcs0
仕事に情熱をかけない人生を送りたいなら公務員は最強最高
8:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 22:12 ID:3iE5aaCD0
他人の勤務先を聞いて羨ましいと思ったことってそんなにあるもんかね?
自分には出来ないなとか、やりたくないなと思うようなのばっかりなんだが
自分には出来ないなとか、やりたくないなと思うようなのばっかりなんだが
9:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 22:13 ID:Dt1fmGmr0
これから子供作ろうとしてるアホは医者か公務員になれないなら出稼ぎしたほうが良い時代に産み落とすことに罪悪感ないのか聞いてみたいわ
10:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 22:13 ID:tCHxRovc0
国税庁とか誰でもなれるからオススメだよ
国家公務員だし
国家公務員だし
11:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 22:15 ID:4QufZZ6e0
氷河期世代がはじまるのか
12:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 22:15 ID:u2UGWAHd0
キーエンス?
20代で家が建ち、30代で墓が建つあのキーエンス?
20代で家が建ち、30代で墓が建つあのキーエンス?
14:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 22:19 ID:/LCzYTMG0
公務員は安月給
頑張って出世しても部長クラスになれるのは一部だけ
地方公務員は部長クラスでも年収1000万はいかないせいぜい800~900万
大手企業なら30代~40代で1000万いくでしょ
頑張って出世しても部長クラスになれるのは一部だけ
地方公務員は部長クラスでも年収1000万はいかないせいぜい800~900万
大手企業なら30代~40代で1000万いくでしょ
48:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 23:08 ID:iWGZitnJ0
>>14
でも例えば今の若手世代が大企業に入ったとして今までの賃金カーブ通りに受け取れる保証があるかと言われたら微妙よ
公務員だけは給料がほぼ固定されてる
17:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 22:21 ID:0BYWJHUY0
キーエンス社員には憧れないな。
あの異常なフットワークの速さを見れば、どれだけ命を削って働いているかがわかる。
あの異常なフットワークの速さを見れば、どれだけ命を削って働いているかがわかる。
18:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 22:22 ID:sSwzGkH10
俺も市役所とかに入れば良かった
20:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 22:27 ID:9nsRBF/y0
公務員並みに安定してて給与も待遇のいいNTTドコモとかのほうがよくないか?
21:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 22:30 ID:pZHbtj/90
公務員みたいに30代でボーナス2回で100万超える企業なんてそうないよ
27:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 22:37 ID:J7c0PXoY0
>>21
役場でそんな好待遇なんて聞いた事ないw
22:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 22:31 ID:hlZzLPj10
30年ぐらい国家公務員やっているが、モテた記憶が皆無なんだが
この調査おかしいだろ
30:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 22:38 ID:U/zLQ5wM0
>>22
学歴とか収入みたいなのって下駄なのよ
そこそこの雑魚でもモテるようになるそれなりにいい下駄なんだけど元が低すぎるとカバーしきれないのよ
23:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 22:31 ID:JzrBlSTO0
オレなら寺だな
29:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 22:37 ID:J7c0PXoY0
>>23
寺社は和装が仕事着でいいなぁとちょっと思う
24:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 22:31 ID:DENAk+uc0
むしろ健全だろ
25:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 22:35 ID:np0+emSP0
高級クラブも行けない職業に羨むって、オカシイね。
頭オカシイ
28:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 22:37 ID:pZHbtj/90
大企業は金はいいけど休みないところ多いからね
公務員はすべて手当つく
公務員はすべて手当つく
33:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 22:46 ID:8kAWeHu50
公務員は面白くないぞ
しかも楽では無いしな
まあ民間のしんどいところと比べたら楽だろうけど
しかも楽では無いしな
まあ民間のしんどいところと比べたら楽だろうけど
34:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 22:49 ID:vjGhe4gF0
仕事しないで寝てるだけだもんな
38:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 22:53 ID:UApFykfw0
4年で部署異動の学生バイト形態だから転職できないぞ
39:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 22:54 ID:8qW+K6bZ0
一流企業でバリバリに働いていた人間が役人になっても
手続き、形式、権威だらけで付き合いきれないと思うが
大企業病で役人と同じような仕事してたようなのもいるだろうからケースバイケース
手続き、形式、権威だらけで付き合いきれないと思うが
大企業病で役人と同じような仕事してたようなのもいるだろうからケースバイケース
41:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 22:58 ID:UkD0ajee0
キーエンスって何屋だっけ?
52:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 23:24 ID:JzrBlSTO0
>>41
ドローン屋
42:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 22:59 ID:cnGRmsPz0
公務員の実態知ってからアンケートとれよ
43:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 22:59 ID:jkf3EBz70
今の流行りはライフワークバランスだからな
命削って高収入よりも仕事そこそこに収入そこそこが人気あるのは当然
命削って高収入よりも仕事そこそこに収入そこそこが人気あるのは当然
44:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 23:00 ID:Yndzfbf20
歴史的にはこうなると景気が上向き公務員の給与少ないと文句言う時代が到来する
46:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 23:03 ID:0oC6yCDy0
成り手が多いなら公務員の給料を減らせよ。
アニメーターと同じ理屈で
アニメーターと同じ理屈で
60:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 23:41 ID:hOKaYU870
47:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 23:05 ID:Tkg5lC+c0
工場勤めなんてうらやましくないし当然では
50:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 23:14 ID:D9UsmgXY0
地方公務員だけど
電機メーカーや土建関係からの転職はいるのに
通信事業者は見たことない
つまり、この分野は最高なんだと思う
電機メーカーや土建関係からの転職はいるのに
通信事業者は見たことない
つまり、この分野は最高なんだと思う
51:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 23:16 ID:ZDXSlYi60
まあ確かに暇そうだから羨ましいな
53:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 23:27 ID:i8p+lGwz0
公務員ってコンプラ意識が薄いから、職業観がアップデートされてないイメージがある
サビ残、ハラスメント当たり前のイメージ
公務員の括りも広いので職種によると言われればその通りだけど、それは民間でも同じことだしな
サビ残、ハラスメント当たり前のイメージ
公務員の括りも広いので職種によると言われればその通りだけど、それは民間でも同じことだしな
54:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 23:28 ID:8fRuAfSq0
暇な人生送れたぜ最高という人生観で満足できる人って多いのかな虚しくならないの
しかも暇じゃないことも多いのに
しかも暇じゃないことも多いのに
55:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 23:29 ID:uA7Wkl5Q0
キーエンスを羨ましいとか思う人がそんなにいるのか…
78:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 23:58 ID:JzrBlSTO0
>>55
首都高最速アタックしても咎められないから
ある意味羨ましい
61:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 23:42 ID:emg/9DCu0
公務員だけど在宅やらスタバでPC開いて仕事してるリーマンが羨ましい
個人情報あるし絶対できないから憧れる
個人情報あるし絶対できないから憧れる
62:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 23:43 ID:Gtndqw4F0
公務員(笑)
俺45だけど、地方公務員の生涯賃金を既に稼いでるわw
国家一種からの官僚コースの連中の生涯収入にはまだ敵わないけどさw
俺45だけど、地方公務員の生涯賃金を既に稼いでるわw
国家一種からの官僚コースの連中の生涯収入にはまだ敵わないけどさw
72:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 23:50 ID:ajkYcDR30
>>62
現在45歳の公務員だと共済年金も支給されるはずなので
そこんとこまで考えると意外とわからんね
64:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 23:46 ID:HQNK9tMT0
後は文理関係なく公務員はあるからな
トヨタやソニーは文系では魅力ないだろう
トヨタやソニーは文系では魅力ないだろう
71:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 23:50 ID:Ja9hcHSJ0
キーエンスで
40くらいなったらもう楽に生きていけるだけの金を稼いでるのになんで雇用のままで働いてるのって変な目で見られるらしいよね
40くらいなったらもう楽に生きていけるだけの金を稼いでるのになんで雇用のままで働いてるのって変な目で見られるらしいよね
80:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 00:01 ID:SIC5qpJs0
>>71
FAの方ならいいが
ラジコンの方に飛ばされると稼げねえぞ
49:つらたんニュースさん 2023/01/01(日) 23:10 ID:BYUGirH10
無職が一番羨ましいわ
« 【朗報】日本産のゲーム、ガチで世界一に輝くwwwww女子高生に聞いた成りたい職業がこちらwwwww »
コロナ禍以降、世界はますます「不安定」の度合いを増しています。ロシアによるウクライナ侵攻による混乱が招いた物価高や円安も、私たちの暮らしに大きなインパクトを与えました。日々の暮らしが厳しさを増す中、自身の仕事や働き方について見つめ直した方も多かったのではないでしょうか。ネットでは「転職」「会社選び」にまつわる記事もよく読まれました。この1年紹介してきた調査結果などを振り返ります。
羨ましいと思う“友人・知人の勤め先”…「キーエンス」「ソニー」「トヨタ」を抜いた1位は?
よく「自分のものより、他人のものの方が良く見える」ことの例えとして、「隣の芝生は青く見える」と表現されますよね。全国の20~69歳の男女1000人に、自身が勤める企業と比べて、知人や友人の勤務先がどれほど「青く見えているのか」を聞いたところ、知人や友人の勤め先に対して、「羨ましいと感じたことがある」と回答した人が約3割ほどいました。また、「羨ましいと思う勤務先」は、「国家公務員」「地方公務員」「トヨタ自動車」などに回答が集まったそうです。
「この企業に勤める人と結婚したい」ランキング 「トヨタ」「グーグル」「パナソニック」を超えた1位は
結婚相手を考えた時、相手の職業はとても大事になってくるポイントですが、実際にどんな企業に勤めていてほしいのでしょうか。全国の20~59歳の男女800人に「結婚相手の勤務先として望む会社」を聞いたところ、1位は「国家公務員」(15.9%)、2位「地方公務員」(14.4%)、3位「トヨタ自動車」(10.5%)という結果になりました。
羨ましいと思う“友人・知人の勤め先”…「キーエンス」「ソニー」「トヨタ」を抜いた1位は?【2022年…仕事・転職にまつわる調査結果】
2022/12/28(水) 19:30
https://maidonanews.jp/article/14672784?p=26967504&ro=14799864&ri=0
