1:はじめのつらたんニュースさん 2022/04/22(金) 09:05 ID:8pqmAQFC0
2:はじめのつらたんニュースさん 2022/04/22(金) 09:06 ID:8pqmAQFC0
9:つらたんニュースさん 2022/04/22(金) 09:08 ID:TFAdLMOCM
>>2
納豆あかんのか
3:つらたんニュースさん 2022/04/22(金) 09:06 ID:nRQY10Dq0
昨日大豆たっぷりドライカレー食ったんやけど
5:つらたんニュースさん 2022/04/22(金) 09:07 ID:li1pAF4V0
豆乳一日1リットル飲んでるけどまずい?
6:つらたんニュースさん 2022/04/22(金) 09:08 ID:TFAdLMOCM
>>5
ヤバすぎて草
50:つらたんニュースさん 2022/04/22(金) 09:30 ID:tmLpbpeRM
>>5
おまえ終わったな
8:つらたんニュースさん 2022/04/22(金) 09:08 ID:Ka6UCjPn0
わざわざサプリでイソフラボン取ってるやつどうするのよ
10:つらたんニュースさん 2022/04/22(金) 09:09 ID:acjWgN/50
毎日納豆一パックくらいなら平気か
12:つらたんニュースさん 2022/04/22(金) 09:09 ID:OE8smTdL0
節分は認知症加速イベントやったんやな
13:つらたんニュースさん 2022/04/22(金) 09:09 ID:lhVAKEA4a
高齢ほど煮豆食うからなぁ
15:つらたんニュースさん 2022/04/22(金) 09:12 ID:qdjpmLVMd
こんなもん年寄ほど豆食ってたってだけやろ
16:つらたんニュースさん 2022/04/22(金) 09:12 ID:8ZFCnrV0d
マッコイ爺さんが豆食ってりゃ死にはしないっていうの信じてたのにバカになるのかよ
18:つらたんニュースさん 2022/04/22(金) 09:14 ID:JIl8WuTl0
よし、赤身肉をもりもり食い続ければええんやな
19:つらたんニュースさん 2022/04/22(金) 09:15 ID:zkOXxkjF0
男性ホルモン阻害するからかもね
男性ホルモンは認知機能の向上の役割もあるから
男性ホルモンは認知機能の向上の役割もあるから
20:つらたんニュースさん 2022/04/22(金) 09:16 ID:juwiZdbPd
だから日本人って長生きだけどボケるのは早いのか
21:つらたんニュースさん 2022/04/22(金) 09:17 ID:aGUWUeRbM
加工してあれば問題ないんやろ
23:つらたんニュースさん 2022/04/22(金) 09:18 ID:Agnmk6gUa
まじかよ納豆食べるのやめるわ
26:つらたんニュースさん 2022/04/22(金) 09:19 ID:aGUWUeRbM
>>23
よく読めよ
納豆は問題ないぞ 豆腐もな
24:つらたんニュースさん 2022/04/22(金) 09:19 ID:JIl8WuTl0
最近やたらテレビとかで取り上げてる『代替肉』って大豆なんスけど・・・・・・・どーすんのこれ
27:つらたんニュースさん 2022/04/22(金) 09:19 ID:oqF1a/Yld
一方で、大豆製品の摂取量、豆腐、味噌、納豆、発酵性大豆食品の摂取量については、認知機能障害との関連は認められませんでした。
らしいぞ
29:つらたんニュースさん 2022/04/22(金) 09:20 ID:zqGWiJzA0
つまり何食ったらボケるんや?イソフラボンって何者や
30:つらたんニュースさん 2022/04/22(金) 09:21 ID:JOlsDE3r0
業務スーパーの大豆バンバン食ってるわ
31:つらたんニュースさん 2022/04/22(金) 09:22 ID:Kh80Y2B9H
ただし、納豆はその限りでは無い
意味が分からん
32:つらたんニュースさん 2022/04/22(金) 09:22 ID:/igcT9st0
煮豆若い奴食わねえってだけの可能性か
33:つらたんニュースさん 2022/04/22(金) 09:22 ID:3/daJWyc0
なにこれサプリでそのままとるのがまずいってこと?
34:つらたんニュースさん 2022/04/22(金) 09:22 ID:dauLrT8Q0
実際大豆ってなんの効果あるのかすら謎よな
納豆ですら別になんも感じん
納豆ですら別になんも感じん
42:つらたんニュースさん 2022/04/22(金) 09:26 ID:aGUWUeRbM
>>34
野菜類の中ではタンパク質豊富
糖質もビタミンミネラルも多いし栄養価が高い
35:つらたんニュースさん 2022/04/22(金) 09:23 ID:dl2Jwiyz0
豆乳がやばいくらいだろな
41:つらたんニュースさん 2022/04/22(金) 09:26 ID:0wGC+yUo0
納豆はOKなんか
43:つらたんニュースさん 2022/04/22(金) 09:27 ID:2aNd/WHg0
菜種油じゃ無いんやな
サラダ油原因かと思っとったわ
サラダ油原因かと思っとったわ
51:つらたんニュースさん 2022/04/22(金) 09:30 ID:m9e4O3HEa
どんな食いもんでも食い過ぎはダメやろ
« 【画像】閉店するパチンコ屋さん、とんでもないお気持ち表明をしてしまうwww【画像】病院の食事、ひどすぎる・・・・・ »
[この記事は、Medical DOC医療アドバイザーにより医療情報の信憑性について確認後に公開しております]
■研究グループが発表した報告とは?
編集部:
今回、国立がん研究センターの研究グループが報告した内容について教えてください。
中路先生:
今回のニュースは、国立がん研究センターがん対策研究所予防関連プロジェクトの研究グループ報告したものです。調査の対象になったのは、1990年に長野県佐久保健所管内に在住していた男女のうち1995年と2000年に実施した食物摂取頻度調査票に回答した、うつの既往がなく2014~2015年におこなった「こころの検診」にも参加した1036人です。対象者はイソフラボン、大豆製品全体、豆腐、味噌、納豆、発酵性大豆食品の摂取量の平均値を算出し、摂取量の多さで4つのグループに分類されました。
今回の研究では、イソフラボンの主な種類であるゲニステインとダイゼンの間で高い相関が認められたことから、ゲニステイン摂取量をイソフラボン摂取量の代替として用いています。研究では、記憶やそのほかの認知機能に関する4つの検査と医師の判定により、軽度認知障害(MCI)が346例、認知症が46例と、併せて392例が認知機能障害と診断されました。解析の結果、イソフラボンの摂取量が多い群ほど認知機能障害のリスクは上昇したということです。一方で、大豆製品の摂取量、豆腐、味噌、納豆、発酵性大豆食品の摂取量については、認知機能障害との関連は認められませんでした。
■今回の報告への受け止めは?
編集部:
国立がん研究センターの研究グループが報告した内容への受け止めを教えてください。
中路先生:
この臨床研究において研究グループは、長野県の住民を対象とし、イソフラボンの摂取量が多い群ほど認知機能障害のリスクは上昇する一方で、大豆製品の摂取量、豆腐、味噌、納豆、発酵性大豆食品の摂取量については、認知機能障害との関連は認められなかったと報告しています。したがって、認知機能障害と食生活との関連を知るうえで、大変興味深い貴重な研究報告です。
しかし、「イソフラボンの多量摂取例は高齢者に多く、年齢によるバイアスを除外できなかった可能性」「もともと対象は大豆の摂取量が多く、高リスク群の摂取量は、これまでの研究報告と比較して多かった可能性」「イソフラボンは腸内細菌によりエクオールに代謝されるが、代謝されない場合もあるため、イソフラボン摂取量が体内での作用する量を正確に反映していない可能性」など、研究の限界も指摘されています。今後、同様のテーマでのさらなる研究報告の集積が期待されます。
全文はソースでご確認ください。
https://medicaldoc.jp/news/news-202204n0343/