Date: 2025年02月03日抽出レス数:33 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:31 ID:ct0BRZX+M0202
「サーモンの人気を集めている理由は、大きく分けて三つあると思います。まずは価格が手頃なこと。二つ目は、炙ったりマヨネーズをかけたりという調理法や味付けが、若者の味覚にマッチしたこと。最後に、仕入れが容易で、大規模なチェーンでもネタを扱いやすいことも理由の一つでしょう」

ただ、この関係者は「本格的な寿司店では、サーモンを置いていない店も多いでしょう」とも指摘。その理由は、もともと江戸前寿司には存在しなかったサーモンというネタを、寿司の伝統を重んじて「扱わない」職人が多いためだという。

では、そうした職人たちは昨今の「サーモン人気」についてどう見ているのか。サーモンを一切扱わないという東京・下北沢の寿司店「福元」の職人の男性は取材に、

「いまの若い子とかは、油さえのってればいいと考えてしまうんじゃないかな。しかも、サーモンならどんなに鮮度が悪くても炙ってマヨネーズとかレモンをかければ分からないでしょ。そうなると、店側も安く出せるよね」

とサーモンが人気を集めている要因を分析。続けて、最近では職人が握る本格的な寿司店でもサーモンを扱うところが増えているとして、次のように話していた。

「商売を考えたら、サーモンを置かざるを得ないんでしょう。でも、僕は絶対に嫌だな。サーモンを扱い始めた職人には『何をやってるんだ!』と言いたい気持ちですよ」

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738495881/
2:つらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:34 ID:B5qCYY3YM0202
じゃあ鮪も置くな定期
3:つらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:35 ID:wJYIyrpo00202
食べ物に宗教持ち出す奴嫌いだわ
5:つらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:36 ID:l2kH3X/L00202
じゃあデカい寿司提供しろよ
7:つらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:38 ID:C6RcZhQb00202
江戸前のマグロってもともと漬けで提供されてた
8:つらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:38 ID:QD+z3k/M00202
軍艦巻きはどこかの寿司屋が20世紀半ばに始めた奴だけど
そっちは文句言わないんだろ
9:つらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:38 ID:9ltzAmr600202
ウニも江戸前じゃない定期
10:つらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:39 ID:+6vnTElh00202
「伝統」が大事ならその綺麗な店舗を潰して屋台でやれや
11:つらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:39 ID:fu2OOMmY00202
サーモンおいしいよね
15:つらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:41 ID:9S0/Zfc200202
うまけりゃいい屋

それはそれで伝統は伝統でいいけど
うまけりゃいい屋

16:つらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:41 ID:5MDobZ0/00202
あと30年もしたらサーモンも伝統の江戸前寿司なるからそれまで我慢や
17:つらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:42 ID:QD+z3k/M00202
そもそも寿司の中で握り寿司って歴史が浅いほうだしな
18:つらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:43 ID:FG+7nG5Q00202
へぇ立派な志をお持ちですねぇ
で、サーモンは置いてないんですか?
20:つらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:43 ID:x7x6VYAl00202
ちゃんと握り飯サイズで出してるんか?
21:つらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:44 ID:PzmBl86H00202
大将、マヨコーンお願いね
22:つらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:44 ID:eTi54K+bM0202
なら大トロを捨てろよ
23:つらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:45 ID:fp5/3J7G00202
江戸時代にサーモン獲れてたら寿司ネタとして使ってるやろ
25:つらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:46 ID:feP6PuA500202
トロを置いてないならそう言っても良いけどな
26:つらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:46 ID:8Pflx0Hv00202
え?ここラーメンないの?
27:つらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:47 ID:Zf3T53vC00202
一生コハダとかで勝負しとけ
29:つらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:47 ID:S78yw8Fd00202
大将!生ハムいっちょう!
30:つらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:47 ID:E2w6uKYLd0202
大将!ハンバーグ!!w
31:つらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:48 ID:feP6PuA500202
伝統的な江戸前がって言い出すと、軍艦巻きは当然置けないし、シャリも拳大にせなアカンくなる
34:つらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:51 ID:ExaaXM2100202
寿司の王様であるツナマヨがないってマジ!?
35:つらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:51 ID:mm+y7UzE00202
いくらは平気で使ってんのにサーモンはダメって言っても説得力無いで
36:つらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:53 ID:HtaFWipA00202
サーモンじゃなくて鮭だったら全然抵抗無かった説
38:つらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:54 ID:HGGDx+JV00202
江戸前にこだわるなら大トロも出すな
39:つらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:54 ID:Om8V2AgC00202
じゃあマヨコーンで
41:つらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:56 ID:HGGDx+JV00202
コハダとシャコと漬けマグロで勝負する寿司屋とかあるんかな
48:つらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:59 ID:feP6PuA500202
>>41

しかもクソデカサイズの握りやろ?
伝統にこだわるならやって欲しい、ワイは絶対いかんけどな

42:つらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:57 ID:LYO5xNnH00202
料理とかも時代と共に変化するんだからいいだろ
44:つらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:58 ID:57YKFqab00202
イタリアンの伝統厨とかもこんなんなんだろうな
45:つらたんニュースさん 2025/02/02(日) 20:59 ID:E2w6uKYLd0202
中途半端に伝統を重んじるな
«
»
  • 1001 :つらたんニュースさん
    客層が違うやろ
    心配いらん
    今まで通り常連相手に商売しとればええよ