Date: 2025年02月04日抽出レス数:38 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2025/02/01(土) 19:10 ID:m1k0IrnG0● BE:582792952-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif

https://news.careerconnection.jp/lifestyle/200757/

店員の態度によって、その店の評判が決まってしまうものだろう。秋田県の60代の女性は

「クリーニングに父親のジャンバーを出して、引き取りに行った時のことです。その人(中年の女性)が、『はい、じいさんの汚いジャンバー』と言いました」

と怒りの出来事を振り返る。(文:真鍋リイサ)

「客に対して失礼だと思いました」と立腹

クリーニング屋に引き換え券を渡し、洗濯後の服を受け取る時に言われた衝撃な言葉だった。「確かに何回も着てるので、襟のあたりは薄黒くなっていましたが、まだ着られる物でした」と憤りをあらわにする。古くても大事な服だからこそクリーニングに出しているはずで、この発言はうっかりでは済まされないだろう。

「その通りかも知れないけど、とても不愉快でした。客に対して失礼だと思いました」

と怒るのももっともだ。

一方、広島県に住む40代の女性は、商品をゴリ押しされたときの困惑を回想する。

「着物屋さんで、120万の着物をサンキュー価格の『39万』にするから、と問屋のおじさんと若い店員に囲まれて断るのに大変でした」

まさかの81万円引きという大袈裟な値下げをするほど、その商品を売りたかったのだろうか。逆に怪しく感じてしまう。さらに、女性はふだん着物を着ないというのに

「着物をこれから着れば良い。着付け教室やってるし、お出かけのツアーもある」

と散々言われたそう。何とか買わずに乗り切ったようだが、

「あれから1回も着物を着てないから、買わなくて良かったと思います」
「お金をどぶに捨てるところでした」

と安堵したように書いている。高い買い物ほど、強引に売りつけようとする店員からは買いたくないものだ。

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1738404646/
2:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 19:11 ID:N6HYHTL60
着物販売はトラブル多いわな
56:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 23:00 ID:4028QXeF0
>>2

生活様式も変わって需要がないところ、振袖やら高価な晴れ着類を高く売ることで無理矢理生きながらえてきた斜陽産業だもんね
販売員のおばちゃんが客を取り囲んで買うまで帰さないとか強引なことして余計客離れして負のスパイラル業界

3:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 19:12 ID:qflW5vUL0
もうね、嘘つくしか無いんですよ
4:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 19:16 ID:NrZKZLQw0
なぜじいさんとわかったんやろか
5:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 19:17 ID:fQYS5u/P0
もう日本人はいなくなったな
6:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 19:19 ID:tXND0a3O0
これはずいぶん辛口だ
7:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 19:19 ID:P5NqArQ60
今は もう 着替えない おじいさんの ジャンパー
11:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 19:23 ID:4AHDx4QU0
さすが秋田
畠山鈴香を産んだ町
12:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 19:24 ID:eIiWiYyX0
CMであったろそういうの
13:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 19:25 ID:swhVwLwl0
ウソで~す
16:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 19:26 ID:zKwc7rdP0
サービス業なんて嫌なら行かないで済む話よ
うだうだ引きずるほうが精神的に良くない
17:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 19:28 ID:FfVF0cgu0
着物なんてあって無い様な値段だろw服なんてすべてが無い様な値段
18:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 19:28 ID:QhzECuSM0
まぁ言っちゃ悪いけど学歴ある人がする仕事じゃないし
21:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 19:42 ID:mtqV6g/i0
何で着てるの爺さんってわかったんだ?
29:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 19:54 ID:RsszHOqk0
>>21

預けるときにはじいさん本人も一緒にいたとか

23:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 19:43 ID:s0qjXoI80
クリーニングのほう、もし本当にこの会話があったとしたらこいつが最初に渡す時にそういうやりとりしてるだけだろ
相手はそれにあわせてくれただけ
24:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 19:45 ID:LLBJRg+/0
「は?汚いならクリーニングやり直せカス」と言い返すべきだったな
26:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 19:49 ID:4xXhHWpw0
クリーニング店でも着物店でも店員の接客が原因で不快な思いした事あるわ
もちろん親切な店もあるけどハズレ店員に当たるととことんハズレ 差が大きいのは何でだろう
27:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 19:50 ID:uNbp7xg+0
まぁこれは店主が悪いな
相当仲が良くても言わないだろ普通
28:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 19:51 ID:7e5B8+0q0
ジャンバーが汚いと言ったから2月1日は小汚いジャンバー記念日
31:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 19:58 ID:zdNX/U4q0
きたねぇなら洗い直せよ
なんのためにクリーニングに出してると思ってんだクソが
38:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 20:26 ID:GbH+DrIw0
>>31

「ココまで汚れたらもう落ちねーよ!
 こんな事になる前にもっと早く持って来いやボンクラ!」
的な内容の紙がぶら下がってる

33:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 20:07 ID:hoy52ZHR0
ママクリーニング小野寺よ
34:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 20:09 ID:5UVIrRZr0
嘘の呼吸
SNSでバズる
35:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 20:19 ID:xV3650x+0
思うのは自由 いちいち言うな、いちいちSNSに書くな 日本人劣化してるだろw
36:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 20:22 ID:xV3650x+0
誘導に乗ってもいけない 「これ主人の汚いジャンバー」って客がいうても冗句で「汚いじゃん敗洗っていきましたよ」とか返してはいけないですw
37:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 20:22 ID:vpqbhO9N0
こんな時に「汚いBBAに触られたんで洗い直してくれ」と言える男になりたい
39:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 20:35 ID:MDDG+um60
クリーニングに出したんだからいいじゃん
嫌みいうほど頑張ってくれた(印象に残った)んだよ喜べよ
40:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 20:37 ID:frNRnY1O0
3万くらいしたダウンをクリーニングに出したら
ぺたんこになって帰ってきたでござる
42:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 20:43 ID:lXgLJdt+0
クリーニング店のパート定員なんて主婦バイトの中でも底辺だろ
もうちょっとまともならレジ打ちでもやった方が稼げる
43:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 20:56 ID:WMXccEwU0
お前のその汚い口もクリーニングしろ
44:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 20:57 ID:dUvYX/8o0
はい!お釣り100万えーんに対しても文句つけそうだな
46:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 21:00 ID:a0VYSQ/10
洗濯機で洗えば
50:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 21:47 ID:hyyIYRr90
洗ってもそんな落ちないしもう買い換えろって事だよ
52:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 22:10 ID:+6Knypa60
親しみを込めたんじゃないのか?
53:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 22:11 ID:1GZy3I1S0
聞き間違いの可能性
41:つらたんニュースさん 2025/02/01(土) 20:38 ID:lH808/+I0
なぜ着物屋に入った
«
»