Date: 2025年02月27日抽出レス数:33 画像数:3

1:はじめのつらたんニュースさん 2025/02/27(木) 17:58 ID:uazsuy8V0
中心駅・津駅前 
ホテルと銀行と駅ビルしかない ガラガラ

津市の中心市街地の大門&丸の内 ゴーストタウン

商店街 廃墟

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740646723/
2:はじめのつらたんニュースさん 2025/02/27(木) 17:59 ID:uazsuy8V0
津が衰退した理由を解説した動画
簡単にまとめるともともと車社会で駅から離れたところが中心街で栄えてたものの、1980年代頃から飲酒運転が厳しくなってから車が使えなくなったためおしまいに

https://youtu.be/J8psKsLF4g8

98:つらたんニュースさん 2025/02/27(木) 18:51 ID:N2HnbC1n0
>>2

「飲酒運転が厳しくなって車が使えなくなった」

?w😳

3:つらたんニュースさん 2025/02/27(木) 18:00 ID:Uqvnegew0
四日市が首都みたいなもんやからな
4:つらたんニュースさん 2025/02/27(木) 18:00 ID:U8NYiW+E0
県庁所在地=県の主要都市
ではないぞ
5:つらたんニュースさん 2025/02/27(木) 18:01 ID:SvGrDf2E0
東名阪のラインから外れてるからね
6:つらたんニュースさん 2025/02/27(木) 18:01 ID:SvGrDf2E0
四日市が大都会
7:つらたんニュースさん 2025/02/27(木) 18:01 ID:cGzpgiJh0
県庁があるだけで偉いと思ってる時期がありました
8:つらたんニュースさん 2025/02/27(木) 18:01 ID:cmkM90KN0
?「三重のYouTuber舐めとったらアカンぞ!!」
9:つらたんニュースさん 2025/02/27(木) 18:02 ID:uWNTaZlx0
名古屋から離れすぎているからなあ
10:つらたんニュースさん 2025/02/27(木) 18:03 ID:Uc/NNx+70
三重テレビのお天気カメラ(松菱のところを映したやつ)
いつも19時すぎると真っ暗になるの好き
11:つらたんニュースさん 2025/02/27(木) 18:03 ID:DteP7ZoSF
まぁ産業も四日市と松阪と亀山で成り立ってるからな
12:つらたんニュースさん 2025/02/27(木) 18:04 ID:fRkVD9Wy0
岐阜市「繊維問屋街と勝負しようぜー」
15:つらたんニュースさん 2025/02/27(木) 18:05 ID:U8NYiW+E0
>>12

道との遭遇とか好きそう

13:つらたんニュースさん 2025/02/27(木) 18:04 ID:1xtfIvem0
閑古鳥なんだが?
14:つらたんニュースさん 2025/02/27(木) 18:04 ID:r3Ew2civ0
でも三重にはモクモクファームがあるから…
16:つらたんニュースさん 2025/02/27(木) 18:05 ID:r1Mn/Fqa0
津なら四日市ってなるし
小さくても一発芸のある市に人は流れちゃうし(伊勢松阪志摩桑名鈴鹿など)
17:つらたんニュースさん 2025/02/27(木) 18:05 ID:qI28WHVXd
近鉄四日市が三重県の中心駅だから
JR四日市の周りですら寂れてる
20:つらたんニュースさん 2025/02/27(木) 18:07 ID:AWlfy1UW0
名古屋の円頓寺商店街とそっくりやん
23:つらたんニュースさん 2025/02/27(木) 18:11 ID:G6ovuKxt0
でも蜂蜜まんじゅうは美味しいから
24:つらたんニュースさん 2025/02/27(木) 18:12 ID:/ASzZyv/0
おやつカンパニーはここに無かった?
25:つらたんニュースさん 2025/02/27(木) 18:13 ID:DvpObRG30
大門は中心市街地ではない定期
26:つらたんニュースさん 2025/02/27(木) 18:13 ID:8ShRLyu1r
三重テレビが映る
29:つらたんニュースさん 2025/02/27(木) 18:15 ID:DvpObRG30
津駅からも津新町からも距離があるし廃れて当然
むしろなんであんな場所が栄えてたのか
33:つらたんニュースさん 2025/02/27(木) 18:16 ID:ajqIwgz/0
ワイ三重県民の住んでる村の人口、58人

ガチのマジで津なんて大都会やぞ

35:つらたんニュースさん 2025/02/27(木) 18:17 ID:5+elpnhx0
県庁所在地で人口26万って舐めすぎだろ
95:つらたんニュースさん 2025/02/27(木) 18:49 ID:79KdNVi+0
>>35

甲府(18万)「ファッ!?」
山口(19万)「ウ~ン…」

37:つらたんニュースさん 2025/02/27(木) 18:17 ID:fRkVD9Wy0
JRが止まるだけまだマシなんだよなぁ
40:つらたんニュースさん 2025/02/27(木) 18:18 ID:/AT+hAUY0
>>37

三重でJRなんか乗ったらどこ連れてかれるか分からんし

38:つらたんニュースさん 2025/02/27(木) 18:17 ID:cYQz3Ffw0
伊賀FCくノ一三重があるから
41:つらたんニュースさん 2025/02/27(木) 18:18 ID:xu89DWv+0
でも他の県だと第二都市がいきなり人口10万人とかになるし
三重は人口分散してるだけだろう
45:つらたんニュースさん 2025/02/27(木) 18:19 ID:S8qsJgFw0
県庁所在地は最大都市じゃないといけないというのも変な考え方やけどな
津なんか県の真ん中でええやん
47:つらたんニュースさん 2025/02/27(木) 18:20 ID:xu89DWv+0
車社会やしな
駅使うのは学生と年寄りだけやろ
«
»