Date: 2025年03月08日抽出レス数:25 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2025/03/07(金) 15:21 ID:XFMDJ43V0
美術の造形に深い人だけが理解できる世界

https://video.twimg.com/amplify_video/1786780305862320128/vid/avc1/720×1280/FP82WUgCiO0HL1zd.mp4?tag=14

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741328499/
2:つらたんニュースさん 2025/03/07(金) 15:22 ID:U8ZGUq5d0
ハードルが高い
6:つらたんニュースさん 2025/03/07(金) 15:23 ID:+yuQZ8AE0
金沢の20世紀美術館はこんなのだったわ
13:つらたんニュースさん 2025/03/07(金) 15:28 ID:AyFRzLHj0
ワイでもできそう
14:つらたんニュースさん 2025/03/07(金) 15:29 ID:HGHEu7Is0
突飛な事やるとわかったふりしたアホが
適当に解釈してくれるんやろな
15:つらたんニュースさん 2025/03/07(金) 15:30 ID:wS0IahbR0
現代アートは口が一番大事
16:はじめのつらたんニュースさん 2025/03/07(金) 15:30 ID:XFMDJ43V0
最後「え、終わり?」って観客がなってそう
18:つらたんニュースさん 2025/03/07(金) 15:31 ID:r6JwQqti0
これが芸術なら日本の緊縛のほうが芸術性あるわ
19:つらたんニュースさん 2025/03/07(金) 15:32 ID:BL0moGj1d
>>18

あれは立派な芸術や
手法としてもインスタレーションやし

20:つらたんニュースさん 2025/03/07(金) 15:32 ID:BllL+05Y0
深いな
22:つらたんニュースさん 2025/03/07(金) 15:35 ID:PBB7Y5fqa
最後のバケツ倒れる所なんか笑える
23:つらたんニュースさん 2025/03/07(金) 15:35 ID:xZiVQO0h0
教養が無い人が見ても何も分からないんだろうけど美術に精通してテーマを理解してればこんなに面白いものはないけどな
君らはのっけから否定し過ぎや
24:つらたんニュースさん 2025/03/07(金) 15:37 ID:uzJtnjt80
拍手していいのか戸惑ってるやん
27:つらたんニュースさん 2025/03/07(金) 15:40 ID:+CPFqJbZ0
自分がやりたいと思う表現に手段を選ばんのが芸術家だしな
それで飯食えるかどうかは別や
31:つらたんニュースさん 2025/03/07(金) 15:43 ID:gx9oNqqy0
最後の左下でしゃがんで喜んでるやつに何が凄いか聞きたい
34:つらたんニュースさん 2025/03/07(金) 15:46 ID:Z8gM9btt0
自然と涙が溢れ出たわ
36:つらたんニュースさん 2025/03/07(金) 15:48 ID:+yuQZ8AE0
権力者や資本家が価値があると認めれば価値があることになるんや
利休の茶器の時代から
38:つらたんニュースさん 2025/03/07(金) 15:51 ID:sMAD3zGg0
何と作ったかじゃなくて誰が作ったかが重要なんだよ
これはお笑いも同じ
39:つらたんニュースさん 2025/03/07(金) 15:52 ID:3Rmz66XQ0
芸術とか言うからなんかムカつくんよな
見世物とかそんな感じに言うならまあ見逃せるわ
40:つらたんニュースさん 2025/03/07(金) 15:54 ID:C3zKSmkg0
笑わせるのは難しいていうしな
クスッとするやろ
44:つらたんニュースさん 2025/03/07(金) 16:00 ID:ZKHeiAJV0
これは笑えばいいんですか?
47:つらたんニュースさん 2025/03/07(金) 16:07 ID:rsyaikpH0
芸術家はわけわからんことやってそれを見てる批評家気取りがあれこれ理屈付けてエラソーに喋る
という遊びや
49:つらたんニュースさん 2025/03/07(金) 16:09 ID:3aATL5G00
割とわかりやすいのばっかやろ
不規則性と規則性の調和や
51:つらたんニュースさん 2025/03/07(金) 16:11 ID:vg7J74V/d
とりあえず「繊細さの中に感じる溢れ出すパワーを感じる逸品ですね」と答えとけばなんにでも応用できる
52:つらたんニュースさん 2025/03/07(金) 16:14 ID:+W0y+zJpd
これはまだわかりやすい方やろ
«
»