Date: 2025年04月19日抽出レス数:32 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2025/04/19(土) 08:57 ID:j8HmcuU90● BE:837857943-PLT(17930)
雷をドローンに落とせ――。

ドローンを雷雲に向けて飛ばし、わざと落雷させて地上への被害をなくす実証実験に世界で初めて成功したと、NTTが18日発表した。
ドローンは雷の直撃に耐えられる構造をしており、何度でも飛行できるという。「空飛ぶ避雷針」として、2030年頃の実用化を目指す。

市販の大型ドローン(2・3メートル四方、重さ10キロ・グラム)を改造し、機体の周りをアルミ線で囲って雷を誘導する仕組み。

実験は昨年12月、標高900メートルの島根県浜田市の山間部で行った。安全な建物内からドローンを目視で操作して、
雷雲が接近したタイミングで高度300メートルまで上昇させ、機体から延ばした金属製ワイヤを地面に接地したところ、落雷が発生した。

電流を地上に逃がすことでドローン自体は損傷せず、安定飛行を続けて無事に着地。機体が一般的な雷の約5倍に相当する
150キロ・アンペアの電流を受けても、故障や誤作動を起こさないことも確認した。

https://news.livedoor.com/article/detail/28583583/

実証実験に使用したドローン=NTT提供

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1745020658/
4:つらたんニュースさん 2025/04/19(土) 08:58 ID:yA0cSP+K0
避雷針ってアースが無いとダメだと思ってた
アースをそのまま高く伸ばしたものだと思ってた
10:つらたんニュースさん 2025/04/19(土) 09:00 ID:SayB28e70
>>4

機体から伸ばした金属製ワイヤを地面に接地したところ
よく読め

14:つらたんニュースさん 2025/04/19(土) 09:02 ID:/WQSHHg+0
>>4

ワイヤーつけてるやん

7:つらたんニュースさん 2025/04/19(土) 08:59 ID:yA0cSP+K0
ごめん。よく読んでなかった
ワイヤー伸ばしてんだな
11:つらたんニュースさん 2025/04/19(土) 09:01 ID:EX/qYIVe0
ライドロン!
13:つらたんニュースさん 2025/04/19(土) 09:01 ID:q6XNDu2V0
被雷して落ちることはないのだな
16:つらたんニュースさん 2025/04/19(土) 09:04 ID:ZhupTPuN0
雷は地面からも伸びてるもんな
むしろ接地させることで浮遊体に落雷場所を限定できるまである
17:つらたんニュースさん 2025/04/19(土) 09:04 ID:1owIzUjx0
ウヘェ
18:つらたんニュースさん 2025/04/19(土) 09:05 ID:EcYngUXL0
ドローンが何段も階層になってた
20:つらたんニュースさん 2025/04/19(土) 09:05 ID:awEz8Vw/0
てかさ、未来予想図のように車道や都市を透明ドームで守る未来はいつ来るん?
22:つらたんニュースさん 2025/04/19(土) 09:07 ID:mzaiHqGR0
これはなんてベンジャミンフランクリン?
25:つらたんニュースさん 2025/04/19(土) 09:09 ID:tL1oiM5M0
>>22

全く同じこと思った
凧揚げと変わらんな

23:つらたんニュースさん 2025/04/19(土) 09:08 ID:Q/lBlbUh0
雨もどうにかならんか
30:つらたんニュースさん 2025/04/19(土) 09:13 ID:WxuQf6gr0
ぐぬぬ、、先に思いつきたかったね。こういう発想。負けた!完敗や。。
31:つらたんニュースさん 2025/04/19(土) 09:13 ID:xZyIbr920
地上に流したら結局サージ起きるんじゃないの?
32:つらたんニュースさん 2025/04/19(土) 09:13 ID:Ia58qugL0
外にいる時はどこに逃げたら正解なん?
34:つらたんニュースさん 2025/04/19(土) 09:14 ID:PwC9Sxyk0
一瞬すぎてエネルギーとして使えんか
35:つらたんニュースさん 2025/04/19(土) 09:15 ID:WO8eXjN10
電気工事やってるが、150キロアンペアって想像もつかないな
雷すげー
36:つらたんニュースさん 2025/04/19(土) 09:16 ID:aRmsoAuM0
>>35

直径がkm単位のコンデンサみたいなものだからなー

43:つらたんニュースさん 2025/04/19(土) 09:20 ID:WO8eXjN10
>>36

その表現、分かりやすい
パクらせてもらうよ笑

47:つらたんニュースさん 2025/04/19(土) 09:24 ID:09KFCT+70
>>36

面白い

38:つらたんニュースさん 2025/04/19(土) 09:17 ID:ESFaL2bd0
YouTuberとかやりそうなヤツ
40:つらたんニュースさん 2025/04/19(土) 09:18 ID:lCZ6GhR80
雷で蓄電できんもんかなー
42:つらたんニュースさん 2025/04/19(土) 09:19 ID:hAKCNt8f0
都合良くドローンの移動範囲に雷落ちないから無理だよ
46:つらたんニュースさん 2025/04/19(土) 09:21 ID:aRmsoAuM0
>>42

落とすのが目的じゃないぞw
落とされたくない場所に浮かべとく

最近の例だと奈良の学校のグラウンドみたいなところをカバーできるかもしれんという話

44:つらたんニュースさん 2025/04/19(土) 09:20 ID:6s9+m5gG0
よし今度はその電力を採取だ
45:つらたんニュースさん 2025/04/19(土) 09:20 ID:EcYngUXL0
すげぇ
接地したワイヤをウィンチで引いて
オシロスコープでジゴワット測定してる
48:つらたんニュースさん 2025/04/19(土) 09:25 ID:NG3dBBnL0
実用的にするにはもっと高高度まで上げないといけないけど、ワイヤーは結構重いし外れたら危ないからな
50:つらたんニュースさん 2025/04/19(土) 09:26 ID:EPELV2WL0
電気を蓄えられる物作ったら
世界はエネルギー問題から解放されるんだけどな
51:つらたんニュースさん 2025/04/19(土) 09:28 ID:kl9svvB90
フランクリンの凧じゃいかんのか?
青雲それはー
52:つらたんニュースさん 2025/04/19(土) 09:29 ID:zdpWqIDz0
雷のエネルギーでお湯ぐらい沸かせないのかな
«
»