>>これまでの研究では、結婚のメリットが強調されてきました。
>>しかし、既婚者は社会的ネットワークが狭く、自立度が低く、介護などのストレスの多い状況を経験する可能性があり、それが認知症リスクの一因となる可能性があります
既婚者のほうが認知症を指摘してもらえる
>>研究チームは論文の中で「確認バイアス」と呼ばれる効果の影響を指摘しました。
>>確認バイアスとは、既婚者の認知機能が低下すると、すぐにパートナーが気づいて医師の診察を受けるよう勧めるので、その分だけ認知症と診断されやすいというものです。
>>しかし、この研究の参加者は全員が毎年医師の診察を受けており、独身であっても専門家に初期の認知症の兆候を発見してもらえた可能性が高いので、この研究結果の説明としては弱くなります。
パートナー選べないやつは結婚せんほうがええ
Marital status and risk of dementia over 18 years: Surprising findings from the National Alzheimer’s Coordinating Center – Karakose – 2025 – Alzheimer’s & Dementia – Wiley Online Library
https://alz-journals.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/alz.70072
gigazineは引いてる論文読んで判斷や
社会全体で調べたわけじゃなくて
この実験の中での話だから
実験中にそんなに死んだのかは不明だな
それも考慮して発症率の統計とってるとは思うが
>>19
>>予想に反して、結婚した高齢者は未婚、離婚、死別した高齢者に比べて認知症のリスクが高いことが、私たちの研究でわかりました
>>しかし、この研究の参加者は全員が毎年医師の診察を受けており、独身であっても専門家に初期の認知症の兆候を発見してもらえた可能性が高いので、この研究結果の説明としては弱くなります。
独居なら全部自分で家事もお役所関連の手続きも全部自分で判断してやらんといかんしな
犬かえないや
この実験ではみんな定期的に検査してるからそれはない
ストレスなけりゃいいん
引用論文の方法見てないけど対象者の平均年齢揃えてあってその結果なら中々凄いことやでこれ
って50歳以上ではレアやろ
これから20年後はたくさんいるかもだけど
この時代に独身でちゃんとしてるやつなんかそうそうおらん
この実験では全員定期的に検査した
いろんな方面が発狂しそうなワードですねえ
質の高いが何を指すかはわからんが
家族のことで悩んだりってのはある面では独身にはない素晴らしい事ではあるが
それゆえストレスを受けるわけで
ストレスが認知症を進める大きな理由とされてるからその面では良いわけはないんよな
独身の方がリスク高そうなのに
仕事やめたらボケちゃったみたいな話聞くしそういう感じで配偶者に任せられるから進み速いみたいなのあるのかな
発症してからは刺激がないと進みが早いけど
発症の原因は刺激つーかストレスと言われてるから
独身みたいに一人でボケーと暮らして低刺激な生活のほうが良いってことかもな
体力が無くなって来たら戻しが効かない
逆に住居や仕事場で常時一緒にいてほんで上手くいってて仲良い夫婦はどっちかが無くなってからのダメージ鬼やばいしな
仲良し夫婦で連れ添ってたじいちゃんばあちゃんそうやったわ
確かにボケそうやな
ちなソース読んでない
おかしくなったら即お陀仏なのが独り身よ
結婚生活のストレスはものすごいし脳細胞破壊されるで
定年退職してもやることはやらなあかんわ
しかも結婚生活なら重い責任もかかってくるし
子どもも産まれればさらによ
そら年寄りになるころには頭おかしくなるわ
ガチで恐怖する
イスラエル、パレスチナに謝罪「救急車を襲撃し15人殺して隠蔽のため車ごと潰して埋めてごめんなさい」 »
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1745246332/
>>予想に反して、結婚した高齢者は未婚、離婚、死別した高齢者に比べて認知症のリスクが高いことが、私たちの研究でわかりました
>>過去の研究によると、結婚の健康上のメリットは質の高い婚姻生活のみからしか得られないとのこと。

>>言い方を変えると、結婚生活に不満を抱えた人は独身の人より死亡リスクが高くなるという実質的なエビデンスがあり、これが認知症リスクにも同様の影響をもたらしていると考えられます。
結婚さえすれば独身より幸せ論、嘘だった模様