Date: 2025年06月05日抽出レス数:33 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2025/06/03(火) 17:32 ID:00Uut7Kip
白猫などのコロプラ、社員のほとんどが生成AIを活用 
クリエイター職は慎重派、総合職は効果実感

https://news.yahoo.co.jp/articles/521af42a38aaa169f67dc6e8276106b890c7505d

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1748939572/
2:はじめのつらたんニュースさん 2025/06/03(火) 17:33 ID:00Uut7Kip
>>調査結果によると、業務で生成AIを利用していると回答した社員の割合は80%近くに達し、前回の調査から10ポイント以上増加した。
職種別では、エンジニアやデザイナーなどのクリエイター職よりも、
マーケティングや管理部門といったフロントおよびバックオフィス部門での利用率がやや高い傾向が見られた。
3:つらたんニュースさん 2025/06/03(火) 17:33 ID:Nhcfkzu90
4:つらたんニュースさん 2025/06/03(火) 17:36 ID:aOagmTtl0
でも生成AIは無断学習だから
8:つらたんニュースさん 2025/06/03(火) 17:41 ID:LtehLQTr0
だからゲームメーカーみたいなテック企業は一般に流通するよりずっと前から当たり前に使ってるって言ってんだろ?😠
10:つらたんニュースさん 2025/06/03(火) 17:42 ID:E6UrphGI0
なんでこいつら異常にクリエイターを憎んでるんだ?
21:つらたんニュースさん 2025/06/03(火) 17:51 ID:JD+ar3+o0
>>10

そらAIに仕事取られて失職してほしいからな
一人でも多く落ちぶれてほしいからそいつらを攻撃するに決まってるやろ

24:つらたんニュースさん 2025/06/03(火) 17:53 ID:E6UrphGI0
>>21

そんなことに粘着してたらそら頭おかしくなるわ

11:つらたんニュースさん 2025/06/03(火) 17:43 ID:lXJCu4Sod
AIの話題だとすぐイラスト関連に話題を限定するやついるよな
16:つらたんニュースさん 2025/06/03(火) 17:47 ID:9XNqksT+M
普通に仕事に使っているわ
イラストで説明しなければならんからマジで救世主
19:つらたんニュースさん 2025/06/03(火) 17:49 ID:mhaleW6R0
クリエイターとかいう素人が他人の作品をパクるよりもきちんとしたAIが学習する方が健全よな
20:つらたんニュースさん 2025/06/03(火) 17:51 ID:rEtQoCJ00
クリエイターも使いだしとるやろ使わな置いてかれてくだけや
23:つらたんニュースさん 2025/06/03(火) 17:52 ID:mvT9fFQ/0
漫画とかアニメの分野では活用されとるやろ
27:つらたんニュースさん 2025/06/03(火) 17:55 ID:L84WKc650
そもそも使いこなし方や導入の問題であって反対してるのはXで騒いでるようなのしかおらんし…
まずあれらを一端のクリエイターといっていいのかすら…
28:つらたんニュースさん 2025/06/03(火) 17:55 ID:qlsY9oa3d
何で反AIってあんなにAIを憎んでるんやろね
32:つらたんニュースさん 2025/06/03(火) 17:58 ID:L84WKc650
Switch2にあれだけ叩いてたDLSS入ってるの笑っちゃうんすよね
画像は使ってないどうこう言い訳してるがゴールポストがどんどんズレていく
33:つらたんニュースさん 2025/06/03(火) 17:58 ID:cC8xRvOQ0
日本は新しい分野でいつも置いてけぼりやね
35:つらたんニュースさん 2025/06/03(火) 18:00 ID:6HFiNYZQ0
反AIってどこでも浮いてるね
自覚ないのかな?
36:つらたんニュースさん 2025/06/03(火) 18:01 ID:qOBjTdgu0
本当はクリエイターこそが活用するべきな気がするんだけどな。
42:つらたんニュースさん 2025/06/03(火) 18:02 ID:bw5wrZuv0
>>36

いつの時代も「時間をかけて作ったものが尊い、過程が大事」みたいな人おるからな、現実は結果が全てなんやけど

43:つらたんニュースさん 2025/06/03(火) 18:02 ID:/PYWJui+0
>>36

せやね
でも活用するためにはルールが必要なんよね
ルールが無いと利益確保できなくなっちゃうからね
でもルール作れって言うと反AIなんよね

46:つらたんニュースさん 2025/06/03(火) 18:04 ID:rANd2Be4a
>>43

現行法で対処出来るからそんなのはお題目にもならんよ
まず議題にも挙げられてないんやから

47:つらたんニュースさん 2025/06/03(火) 18:04 ID:8C8wvJkh0
広告がAI絵やとすげえ詐欺広告っぽくなるよな
62:つらたんニュースさん 2025/06/03(火) 18:09 ID:i5aqMfaC0
作るのが楽しくてやってるんだからそらそうだろ
65:つらたんニュースさん 2025/06/03(火) 18:11 ID:BdLb4OEx0
構図とかAI模写でええよな
ポーズ集と変わらんわ
72:つらたんニュースさん 2025/06/03(火) 18:15 ID:kD5165vY0
コード組んでくれるのがマジで便利すぎる
1人プログラマーの契約減ったわ
77:つらたんニュースさん 2025/06/03(火) 18:17 ID:EWSw77pZ0
業務時間削減出来たのなら追加で業務増やせるな
85:つらたんニュースさん 2025/06/03(火) 18:22 ID:7AwmbGKg0
ワイ医者やけど結構嘘つくからまだ丸投げできん
はよ丸投げしたい
86:つらたんニュースさん 2025/06/03(火) 18:23 ID:bw5wrZuv0
>>85

楽できないこともそれはそれで不幸だったりするんやろな

104:つらたんニュースさん 2025/06/03(火) 18:37 ID:89HrpRmMa
あくまで比較してって話でどの職種だろうと普通に活用しとるやろ
105:つらたんニュースさん 2025/06/03(火) 18:37 ID:xXg/+q+md
まあ使わないとこれから先置いていかれるしな
AIイラストも企業は当然の様に使うし
111:つらたんニュースさん 2025/06/03(火) 18:42 ID:rAT7AvZW0
ワイのやってるゲームの公式イラストにも使われてるわ
149:つらたんニュースさん 2025/06/03(火) 19:00 ID:z5s6nGQi0
クリエイターも使ってるやつかなり増えてるやろ
ただ言うと炎上するから黙ってやってるだけや
«
»