Date: 2025年06月13日抽出レス数:34 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2025/06/13(金) 02:40 ID:1wtUTDlF0

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749750016/
2:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 02:41 ID:e1mryJDt0
俺普通に一回の通院でリンデロン50g処方されてるんだけど死ぬしか無いのか
4:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 02:42 ID:TRxA+UV30
リンデロン高すぎやろ
5:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 02:43 ID:GW4VjRxe0
アトピーだけ酷すぎる
淘汰しようとしてるのか
7:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 02:43 ID:2f2A+ws00
なんでじゃ?
ヒルドイドは問題ないのにスキンケア目的でもらうやつが多いから?
8:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 02:44 ID:EIaJXwiu0
よく知らないけどリンデロン以外安いやん
16:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 02:46 ID:5MNa218C0
>>8

ヒルドイドは一回に使う量が多いからすぐなくなるよ

12:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 02:44 ID:WJdBtv+i0
ジジババの湿布減らせや
20:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 02:47 ID:h5oeWynJ0
>>12

それがロキソニンテープ

17:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 02:46 ID:e1mryJDt0
X見たら、「リンデロン100gなんて処方されるわけねーだろ!虫刺されで処方されたリンデロン10gが何年も持ってるぞ!」とか言われててもう言葉も無いです…
普通に100g処方されるし症状によっては一ヶ月で使い切ります…
30:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 02:51 ID:qkbSdaXN0
>>17

リンデロンステロイドやで使い過ぎはだめやで

42:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 02:54 ID:e1mryJDt0
>>30

もちろん教科書的にはそうだけど、リンデロンV程度のステロイド軟膏なら、それこそ何十年も使ってる人いくらでもいます。これ自己判断じゃ無くてちゃんと医者の処方ね
んでちょっとでも切らすとまた湿疹出てくるの

56:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 03:03 ID:qkbSdaXN0
>>42

リンデロンは中程度のステだから常用はアカン
生活習慣直すか他のアトピーに効く薬で根本から改善させないと

18:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 02:46 ID:B6FoU/Zk0
粉吹いてそう
19:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 02:46 ID:2BnYp5n4d
新薬飲んでる奴は高年収やない限りどうせ限度額引っかかるしどんだけ高くなっても同額やしノーダメやろ
21:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 02:48 ID:bLtYzNZT0
生活保護の奴が保険使って薬を転売した結果
22:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 02:49 ID:z0VbAU4r0
売れるようになりゃ値段下がるやろ
需要と供給のバランス考えろよ
23:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 02:50 ID:/5X4fbQn0
>>22

減らさんよ
薬ってそういうもんだし

25:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 02:51 ID:fAXP1DnH0
リンデロンはばらまき過ぎや
28:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 02:51 ID:e1mryJDt0
リンデロンが駄目なら他の保険適用のジェネリック使えって人もいるけど、こんな法案が一度通ったら、どんどん適用範囲が広がるの目に見えてるよね
31:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 02:51 ID:Cc0/3I3M0
花粉症の薬は困る
今でこそジェネリックでワンシーズン分5000円になって楽になったなあって思ってるのに
33:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 02:52 ID:2/H1qewD0
ジェネリックないの?
34:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 02:52 ID:PDT18Eyp0
国民皆保険じゃなく一部保険になるんか?健康保険料払ってるのに
37:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 02:53 ID:lYE8yK6X0
ジェネリックは?
40:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 02:53 ID:qkbSdaXN0
>>37

医療保険対象外だからジェネとか関係ないで

43:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 02:54 ID:lYE8yK6X0
>>40

そっか…じゃあ何か代替薬とかあるんか?

46:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 02:56 ID:Dm5H3IYM0
>>43

代替できるのが市販薬やで

49:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 02:57 ID:e1mryJDt0
これアトピー患者にしか分からんと思うが、リンデロンVなんて健常者のニベアクリームと同じくらいの量を毎日使うんだよ
54:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 02:59 ID:Dm5H3IYM0
>>49

体全体とかやとそれくらいになるんかな
ワセリンと併用やろうからそこまで消費されへんと思ってたけど

50:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 02:58 ID:OX/cuSbn0
ヒルドイドローションは大丈夫なのか?
55:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 02:59 ID:e1mryJDt0
もしかしてワセリン、プロペトも保険から外れるんか? そしたら本当に破産しちゃうんだけど
60:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 03:06 ID:8AOxs4nR0
アトピーで困ってる人は爪を切った後にヤスリで爪先を滑らかにする習慣をつけよう
ギザギザが肌を痛めつけやすい
84:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 03:18 ID:DSfFvHLl0
食物繊維で便秘解消したら少し良くなった
サンファイバーは神
86:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 03:19 ID:xwtMxq5Z0
マジで保険適用無しは意味不明や
何を考えてるんやこの国
«
»