1:はじめのつらたんニュースさん 2022/09/11(日) 05:00 ID:oWbveqxS0
2:つらたんニュースさん 2022/09/11(日) 05:03 ID:vC9nGf+I0
もう終わりだよこの国
3:つらたんニュースさん 2022/09/11(日) 05:04 ID:HdgH8gfod
まーーーーた利権か😡
4:つらたんニュースさん 2022/09/11(日) 05:04 ID:GGMDt53q0
ポイントつくんか?
5:つらたんニュースさん 2022/09/11(日) 05:05 ID:eQnldRGS0
すでにキャッシュレス決済ばっかり使ってる人にとっては
現状の口座振込と大差ない気がするが
現状の口座振込と大差ない気がするが
8:つらたんニュースさん 2022/09/11(日) 05:08 ID:vC9nGf+I0
>>5
貰った給料全額チャージされたら困るやろ
貯金もできないし
11:つらたんニュースさん 2022/09/11(日) 05:15 ID:5384TbMw0
>>8
ペイペイは出金できるど
23:つらたんニュースさん 2022/09/11(日) 05:32 ID:taZy/ooD0
>>5
引き落とし口座変更するのめんどくさいのがネックやな
6:つらたんニュースさん 2022/09/11(日) 05:07 ID:5384TbMw0
本来は会社が負担する銀行の振込手数料分上乗せしてくれるんならキャッシュレスでもええで
7:つらたんニュースさん 2022/09/11(日) 05:08 ID:jZ8DWGnaM
クレカどうやって使うんや
12:つらたんニュースさん 2022/09/11(日) 05:15 ID:SGBL4iO20
電車に乗れなくなっちゃう
16:つらたんニュースさん 2022/09/11(日) 05:21 ID:YsLlursga
>>12
パチンコ屋みたいに何故か近所に換金所があるんじゃね?
13:つらたんニュースさん 2022/09/11(日) 05:15 ID:0kgUK/is0
日雇い向けだな
14:つらたんニュースさん 2022/09/11(日) 05:20 ID:YsLlursga
家賃や税金払えねえぞ
20:つらたんニュースさん 2022/09/11(日) 05:27 ID:bzCEAmxa0
国が働きかけて、クレカ電子マネーの手数料を下げるしかないやろ
中国はそれで成功してるやん
中国はそれで成功してるやん
22:つらたんニュースさん 2022/09/11(日) 05:29 ID:RkDTDFDO0
遅れてるのは乱立してる各社囲い込み用のポイントや決済手段のせいなんだから現金でクレカに統一してくれるほうがキャッシュレス決済の普及に繋がるわ
25:つらたんニュースさん 2022/09/11(日) 05:35 ID:tAiGF2/K0
どうせマイナンバーと絡めてくるんだろ
28:つらたんニュースさん 2022/09/11(日) 05:38 ID:3Uk3ewAId
古臭い人間やが札に触りたいわ
29:つらたんニュースさん 2022/09/11(日) 05:45 ID:HdbApdPfa
ゴミ処理券とか切手とか印紙とか
現金じゃないと買えないブツもあるんですがそれは…
現金じゃないと買えないブツもあるんですがそれは…
32:つらたんニュースさん 2022/09/11(日) 05:46 ID:5384TbMw0
>>29
もう切手は変えるぞ
30:つらたんニュースさん 2022/09/11(日) 05:46 ID:hHFj/lpmd
各企業の経済圏が出来てそこから出られなくなる未来が来るかもな
31:つらたんニュースさん 2022/09/11(日) 05:46 ID:3bUd8qllM
生活保護者にこそポイント給付でいい
35:つらたんニュースさん 2022/09/11(日) 05:50 ID:HEfhciqZd
口座の上限100万て
36:つらたんニュースさん 2022/09/11(日) 05:56 ID:We4p2XaS0
各種税金、保険、年金、罰則金と公的機関への支払が電子マネー払えるのを同時にしないのはおかしいよね
34:つらたんニュースさん 2022/09/11(日) 05:47 ID:KKvoxmUR0
家賃も税金も決済できるようにしてもらわんと
« 【動画】インドの電車、ヤバ過ぎるwwwww【画像】宇宙誕生の瞬間wwwww »
労働者保護のため要件は厳格にする。口座残高の上限は100万円とし、業者が破綻しても全額が保証される仕組みの確保も義務付ける。
「PayPay(ペイペイ)」「楽天ペイ」といったスマートフ…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA084RV0Y2A900C2000000/
