たしか一人か二人
単に金がないだけなんだろうな
いい曲なんだけどな
みんなバスケやってたんだっけ?
KOMEGUNYでなぜか浪漫飛行だけ音が安っぽいなと当時から感じてたけど
まさかあんな事情があったとはびっくり
メンバーに総スカン食らって石井がコーラスまで全部やったんだよな
確かに初めて浪漫飛行聞いた時「え? これ米米CLUBの曲なの?」って驚いた記憶がある それまでと全然雰囲気違ったから
あのスカスカの打ち込みサウンドがいいね
演歌浪漫飛行
K-浪漫飛行
それは面白いかもしれんw
発売日:2008年7月23日(水)
品番:TOCT-40123/B
価格:[CD+DVD]\3,800(税込)[CDのみ]\3,150(税込)
01.Life Time Respect original mix
02.Life Time Respect 2008
03.Life Time Respect English ver.
04.Life Time Respect a cappella ver.
05.Life Time Respect Tokyo ver.
06.Life Time Respect Disco ver.
07.Life Time Respect T.K remix
08.Life Time Respect EURO MIX
09.Life Time Respect Korean ver.
10.Life Time Respect Spanish ver.
11.Life Time Respect HΛL’S MIX
12.Life Time Respect instrumental
初回限定ボーナストラック
13.Life Time Respect Orchestra Version
14.Life Time Respect Jazz Version
DVD
01.Life Time Respect
02.Life Time Respect 2001 Live version
03.Life Time Respect 2002 Live version
04.Life Time Respect 2003 Live version
05.Life Time Respect TV-CM
06.Making of「Life Time Respect」
これしか思い浮かばなかった
これほんとすき
これを見に参りました
これって一生一緒にいてくれやのやつ?
タイトル初めて知ったw
これ繰り返し見てるのにいまだにタイトル覚えられないw
これ以上アレンジはできね~ってくらい
色んなリミックスしてるのは凄いw
これがよい
今さらこんなもんで小銭稼ぎしなきゃならんとは…
石井兄がサプリメントCM、妹がショップチャンネルに出てるの見たときはびっくりした
少なく見ても2発はやってる
君がいるだけで
愛のメモリー(2012ver.)
愛のメモリー(Bossa ver.)
愛のメモリー(編曲:松崎しげる、etc)
愛のメモリー(編曲:野見祐二)
愛のメモリー 2009
愛のメモリー 21
愛のメモリー(編曲:北村仁志)
愛のメモリー(編曲:水島康貴)
愛のメモリー(Live Version)
愛のメモリー(編曲:杉山正明)
愛のメモリー(編曲:馬飼野康二)
もう二度とききたくない
わかる
【朗報】適度なアルコール摂取は脳のストレス反応の軽減と関連 心臓発作や脳卒中が減少する模様 »
「米米CLUB」の代表曲「浪漫飛行」だけが収録された異色のアルバムが8月9日にリリースされる。
アルバムにはセルフカバーする米米CLUBのボーカル・石井竜也のほか、ゴスペラーズ、中川翔子、遊助ら、11組のアーティストが集結。それぞれの「浪漫飛行」が収録されているそうだ。
同曲は1987年のアルバム「KOMEGUNY」に収録。90年にJALのCMソングとして使用され、シングルとして発売されると売り上げ170万枚を記録。さらに昨年末に発表された配信サービスSpotifyの「今年最も再生された80年代の楽曲ランキング」で1位を獲得するなど、近年も注目され続けている。
こうした全曲同じ曲だけを集めたアルバムについては、昨年3月、氣志團の代表曲「One Night Carnival」を、木梨憲武、浜崎あゆみ、ももいろクローバーZ、BiSHらが歌った「ALL Night Carnival」、松崎しげるが自身の代表曲「愛のメモリー」を14通りのバージョンで歌唱している「愛のメモリー 35th Anniversary Edition」、TM NETWORKの「Get Wild」のみを収録した「GET WILD SONG MAFIA」などがあり、珍しいことではない。
音楽誌ライターによれば、
「同じ曲ばかりのアルバムが出されるのは、まず制作にコストがかからないことが大きい。またカバーに参加したアーティストのそれぞれのファンも購入するというメリットもあります」
今年の夏は「浪漫飛行」を聞く機会が増えるかもしれない。
https://www.asagei.com/excerpt/266185
