Date: 2022年12月20日抽出レス数:35 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:30 ID:u1a7uP8n0
発達障害学生の就職率は学生全体と比較して半数程度 支援乏しく苦労、ロールモデルも少ない実情〈AERA〉

https://news.yahoo.co.jp/articles/e9abf71140ed12ea93ba870586474bef61f20e8e
大卒就職者の割合を見ると、2021年の大学生の就職率が76.2%だったのに対して、発達障害のある学生は41.5%。発達特性のない学生にとっても大きな負荷がかかる就活の場面で、発達障害学生の多くが苦労している現実がある。

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1671460213/
2:はじめのつらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:30 ID:u1a7uP8n0
こんなの許されるんか?
3:はじめのつらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:30 ID:u1a7uP8n0
悲しいなぁ
4:つらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:31 ID:zSljkzCW0
ハッタショなのに選り好みしてりゃそうなるよ
6:はじめのつらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:32 ID:u1a7uP8n0
5年で3倍…増える発達障害学生 就活で直面する厳しい現実

https://dot.asahi.com/aera/2018041100057.html?page=1

7:つらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:32 ID:ydkH6p7u0
せん方が本人にとっても会社にとってもええんちゃうか?
親御さんと社会にとっては迷惑やが
8:はじめのつらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:32 ID:u1a7uP8n0
こんなのひどすぎるやろ…
9:つらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:33 ID:wyLQrtZq0
どうでもええけど76.2%は明らかに低いやろ
ちゃんと院進除いてんのか?あぁ?
12:つらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:33 ID:CzLk51c90
就労移行支援を受けていたときの男性のノート。自分の特性を整理し、対処法を身につける練習も重ねた。履歴書では「配慮いただきたい点」として、「まとめてではなく、一つずつ指示をしてほしい」などを挙げた(撮影/豊浦美紀)

いや、そんなの出されたら落としますわ

13:つらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:34 ID:J8BmboVG0
そもそも76.2が低すぎるやろどうなっとんねん
14:つらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:34 ID:TD0jmE/G0
奨学金だけ残って草
15:はじめのつらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:34 ID:u1a7uP8n0
発達障害者はどう生きていけばええんや…
16:つらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:35 ID:whnbnnDy0
23卒NNTワイもしかして発達障害あるんかな?
20:はじめのつらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:37 ID:u1a7uP8n0
>>16

精神科行って検査してもらえや
人生変わるかもしれんぞ

18:つらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:36 ID:VEGgGkUu0
発達障害ってADHD含むんか?
ワイはできたで?
22:はじめのつらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:38 ID:u1a7uP8n0
>>18

幸運な4割やな

19:はじめのつらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:37 ID:u1a7uP8n0
2021年の大学生の就職率は95.8%(上記の数字は院進者数を除いていない?)
発達障害のある学生は41.5%
こんなん無理やろ…
21:つらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:38 ID:aaZfR6780
大学に届け出して配慮受けてるレベルの発達はそら就活きついやろな
大学にはクローズドにしてる、あるいは支援制度知らない、めんどくさいってレベルのやつは55%くらい就職できてるんちゃう?問題は就職後やけどな
23:つらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:39 ID:62uTKiez0
発達は理系で推薦狙っていけよ
コミュ力()潤滑油()の文系は難しいと思う
27:つらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:40 ID:FfNSt3jpd
ワイ24卒IQ97ASD+ADHD持ち、当然のごとく何もしてない
37:つらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:46 ID:wWcO1XI4d
>>27

どっちもあって知的障害者にならないの不思議

28:つらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:40 ID:H7UB7wH80
名称が付いただけでただの無能やん
29:つらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:40 ID:5UzTBlcUa
確かに内定無いまま就職した奴らはASDっぽい奴らだったな
30:つらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:41 ID:XDfCBfQp0
発達障害なら就職できても地獄やんけ
32:つらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:42 ID:818WYgjW0
今は定型だと思ってる奴の中に働き始めて発覚する発達がいるから実際はもっと就職率ええやろ
39:つらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:47 ID:cCNWf1Kr0
発達障害なんて実際にはただ人生経験浅いだけの奴やのに
でも企業って人生経験豊富な陽キャ望んでるんだよね
結局詰みやん
40:つらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:47 ID:2PNw9PhSp
やる気出ないからって大学行かずに一留して卒業しても就活せずにニートやってるワイも発達かな?
44:はじめのつらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:48 ID:u1a7uP8n0
>>40

きっとそうや
苦しさを語って構わんで

43:つらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:48 ID:3noE8gMg0
大学生の就職率76.2%ってどういうことだよ
3割はどこ行ったんだ
48:はじめのつらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:50 ID:u1a7uP8n0
>>43

この数字は院進者を含んでいない
就職希望の学生の就職率とは違うで

46:つらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:49 ID:wyLQrtZq0
東大とか発達障害あってもほとんどが明かさずor知らずに就職しとるから意味ないと思うでこの調査
74:つらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:56 ID:xIKJfLq70
>>46

顕在化してなかったり本人に困り感がないと発達でも発達にはならないからな

49:つらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:50 ID:4ITtqzOd0
コロナで自粛とかアホみたいなことしとったから今の学生なんて総発達障害みたいなもんやろね
来年以降の新卒採用は戦々恐々や
56:つらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:52 ID:deYRuE3I0
ASDの奴ってシンプルに日本語がおかしいんだよな
58:つらたんニュースさん 2022/12/19(月) 23:53 ID:xIKJfLq70
発達は面接苦手だからそりゃ無理よ
«
»