Date: 2025年01月01日抽出レス数:40 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:10 ID:R6YQyxxB0● BE:582792952-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif

https://hint-pot.jp/archives/242445

 年末年始に人が集まって飲食する場が多くなると、食べる機会が増える刺身。日本を代表する料理のひとつですが、意外に食べ方が自己流になっていることもあるかもしれません。刺身の食べ方にマナー違反はあるのでしょうか。いまさら聞けない刺身の“正しい”食べ方について、栄養士で元家庭科教諭の和漢歩実さんに伺いました。

 ◇ ◇ ◇

しょうゆにワサビを溶かす? 溶かさない?

 刺身をワサビと一緒に食べるのは、先人の知恵。ワサビ特有の成分が魚の風味を良くするのと同時に、食中毒の原因菌に対する抗菌効果があるためです。

 そのワサビをしょうゆに溶かして刺身を食べるのがマナー違反とされるのは、見た目や味わいに理由があるといえます。しょうゆの紫色とワサビの緑色が混ざり見た目が良くないこと、しょうゆ皿が汚れてしまうこと、ワサビの香りや風味が失われることなどが挙げられます。

 そのため、刺身にワサビを少量直接のせて、しょうゆをつけて食べると良いといわれています。ただし、ワサビの刺激が苦手な人は、しょうゆで溶くことでマイルドになり、食べやすくなるので、必ずしものせて食べなくてはいけないとは言い切れません。

 見た目を美しく食べる必要がある場や、ワサビの刺激や香りを感じたい場合は、ワサビは刺身に直接のせて、しょうゆにつけて食べるほうが良いでしょう。

しょうゆ皿は持ち上げる? 持ち上げない?

 ワサビをしょうゆに溶かすことよりも気をつけたいのは、しょうゆ皿の使い方です。和食のマナーにおいて、手のひらサイズの小皿は手に持って、口元まで近づけて食事するのが基本とされています。

 刺身をしょうゆにつけて食べるとき、しょうゆが垂れないように、箸でつまんだ刺身の下に手のひらを上にして手を添えてしまうことがあるかもしれません。これは「手皿」といってマナー違反になります。手皿をするのではなく、しょうゆ皿を手に持って口元に近づけるのが正しい食べ方です。

刺身の盛り合わせ 食べる順番はある? ない?

 好きなものから食べてかまいませんが、刺身の味をしっかりと楽しみたいのであれば、淡泊な味のものから食べ始めて、濃厚な味のものへ進んでいくのが基本です。たとえば、ヒラメやタイなどの白身魚から始め、貝類、マグロの赤身、脂がのったサーモンやトロ、最後にウニやイクラといった個性的な味わいのものを楽しむと良いでしょう。

 刺身は美しい盛りつけが特徴です。見た目の美しさを崩さないために、大皿なら手前から取っていくと、きれいに食べられます。1人前ごと皿に盛りつけられている場合は、左側から白身魚、貝、赤身魚と盛りつけられているはずです。左手前から箸をつけるとスマートですよ。

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1735470645/
2:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:11 ID:EnB4hthx0
好きに食わせろ
3:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:11 ID:R6YQyxxB0 BE:582792952-PLT(12000)
sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
刺身を箸で切っても良い? NG?

 刺身が大きく、ひとくちで食べられない場合があるかもしれません。その際、取り分けた皿の上で、箸でそっと切り分けることが許容されています。ただし、箸を両手で持って切るのはNGです。大きい刺身は箸で丸めて持つなどして、できるだけひとくちで食べるようにしましょう。

 大皿に盛りつけられた刺身を食べる際は、自分の箸ではなく取り箸を使うのが基本です。取り箸がない場合は、お店であれば声をかけて用意してもらいましょう。自分の箸をひっくり返して、反対側で取り分ける行為は望ましくありません。家でも、お正月で祝い箸を使っている場合は「逆さ箸」になり、マナー違反です。

(Hint-Pot編集部)

和漢 歩実(わかん・ゆみ)
栄養士、家庭科教諭、栄養薬膳士。公立高校の教諭として27年間、教壇に立つ。現在はフリーの立場で講師として食品学などを教える。現代栄養と古来の薬膳の知恵を取り入れた健やかな食生活を提唱。食を通して笑顔になる人を増やす活動に力を注いでいる。
ブログ:和漢歩実のおいしい栄養塾

51:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:23 ID:RZsFlmZX0
>>3

NGに挑戦する人生でありたい

4:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:11 ID:WxZzoDF+0
食いたいように食え
汚い食い方じゃなきゃどうでもいい
5:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:11 ID:vN9nMUhh0
醤油って茶色だろ
83:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:35 ID:MU/4BQlj0
>>5

7:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:12 ID:TJscX1TE0
日本料理店のマスターが混ぜた方が絶対旨いとNHKで言ってた
俺は必ず混ぜる
15:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:13 ID:+14yZf650
>>7

俺も混ぜてからかけて食べるのが好き

8:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:12 ID:+14yZf650
寿司屋の大将が好きに食べてと言ってた
10:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:12 ID:8IotpkRP0
トロは脂が多いから醤油をはじくので
醤油にワサビを溶いてつける
11:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:13 ID:qE4h0n520
鰤の刺身食べたいよぉ
12:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:13 ID:0Jx57fWw0
海鮮丼は溶いてかける
14:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:13 ID:XtDqKvAc0
魯山人「この頃のひとにはわさびはあまり好かれないようであるが、
刺身の上にのせて、しょうゆをつけて食べるとわさびは利く。
しょうゆの中にわさびを入れてしまっては辛味はなくなる。
しかししょうゆの味がよくなる。
わさびは最も調子の高い味の素と心得てよい。」
16:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:13 ID:cbJeNT8L0
そんなこと言うやつと飯なんて食わない
17:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:14 ID:h2S6qGkm0
どっちでもいい
18:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:14 ID:h2S6qGkm0
どっちでもいい
19:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:14 ID:gPp1Hkhg0
好きなように食えばいい
他人様の食い方なんか知るか
20:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:14 ID:fIfMUni/0
馬鹿めワサビが本体であるとも知らずに……!
21:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:14 ID:2L5n3lrb0
マナー違反は真名違反
23:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:15 ID:yxCZyq3h0
食に関してはマナーより嗜好を優先させた方がいい
24:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:15 ID:JiavW7HB0
マナーじゃなくって不味いだけだろが
25:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:15 ID:VNCLc75k0
好きに食べるのがスマートなんじゃないのか
26:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:15 ID:OuUZ9w380
好きに食え
27:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:15 ID:iJ55TWY50
食べ方そのものが汚くなけりゃ
気にしなくていいんでは
あと付いてきたワサビの料にもよる
28:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:15 ID:BHOeYejV0
好きに食えよw
余程不愉快じゃ無けりゃ気にしないし
29:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:15 ID:c5MjnC7O0
そっすか…
30:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:15 ID:PVwrLBgq0
誰も困らないことはマナーじゃないよ
31:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:16 ID:gSrwK4CQ0
本物のワサビだったらあの爽やかな香りが台無しになるからやらない
やっすい練りわさびで余りそうならやる
32:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:16 ID:4yJKF3VV0
溶かすのが普通
33:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:17 ID:EtUIC14S0
手で受けてもええやない
小皿持って食べる奴なんて信用できないね
35:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:19 ID:fKs8YXLW0
美味しんぼのせい
39:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:20 ID:TsJUaIc/0
>>35

栗子「箸の先が5cm以上濡れてる…」

36:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:19 ID:K8nQ8GSi0
好きなように食え
37:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:19 ID:1Ir43CV70
美味しく食べれば良いのだ
38:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:19 ID:nfNz68Df0
ほとんどの人が知らないマナーはマナーではない
42:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:21 ID:X/eL6Ehc0
マナー講師はクチャラーみたいな本当に不愉快なマナー違反を咎めることに尽力しろ
43:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:21 ID:vGeQ4qIj0
本わさびは醤油に溶かすのは違うと思うけど
チューブのやつは溶かして良い
47:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:22 ID:O2yhNOj70
マナーは大事だがこれはその範疇じゃないだろくそどうでもいいただの炎上商法
50:つらたんニュースさん 2024/12/29(日) 20:23 ID:pHKogNA00
刺身の食い方にマナーなんて無いだろ
勝手に作るな馬鹿
«
»