1:はじめのつらたんニュースさん 2025/02/16(日) 06:56 ID:EzkWE7Vy0● BE:837857943-PLT(17930)
4:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:01 ID:J3DJDWE50
子供部屋おじさん勝利
13:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:06 ID:8YchhTk20
>>4
実家も古くなる永久には住めない。
金借りれる内にリフォーム。
57:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:33 ID:5x5TDfvw0
>>13
今の住宅は多少我慢すれば以外と大丈夫
46:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:24 ID:ZONqooez0
>>4
家の寿命は大手や、一流工務店で50年
59:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:34 ID:5x5TDfvw0
>>46
実際はもっと住めるけどね。
屋根と壁があれば住めるよ
11:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:05 ID:zISNYds90
家を買えば良かったのに
27:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:13 ID:zxtCRU6Z0
>>11
お菓子を食べればいいじゃないみたいな
159:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 08:29 ID:Z81KOdY70
>>11
もう遅い
15:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:07 ID:lWbFGRyu0
年取って賃貸はキツイぞ
17:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:08 ID:iruOf/HE0
家が売れてないからこんな記事がでるんか?
18:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:09 ID:GZ+36ppN0
持ち家でも維持費は掛かる訳で
97:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:54 ID:LqNDwWnh0
>>18
これ
親戚が嘆いてる
ローン払い終わった頃にはボロボロだって
19:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:09 ID:5INy/KK60
ヘタに家持ってる方が大変だろ
160:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 08:29 ID:Z81KOdY70
>>19
棲み家に困ることはない
20:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:09 ID:nsRS5BaO0
定年後っていう概念はない
可能な限り働いたら良いと思う
25:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:12 ID:mtrFz57x0
普通の規模の戸建てでも、人件費や資材高騰により4割以上は高くなっているからな
以前は建てたら即入居していたのが、今では数か月も売れてないからな
下手に設備費とかかけちゃったところはとくにな
以前は建てたら即入居していたのが、今では数か月も売れてないからな
下手に設備費とかかけちゃったところはとくにな
28:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:13 ID:0FbEit/G0
無いほうが気楽やろ
実家の整理はめちゃめちゃ大変
実家の整理はめちゃめちゃ大変
29:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:14 ID:Dhiq50F40
若いうちに買っておけばと思ったけどそもそもその原資が無いのか
30:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:14 ID:oFUhQ+TU0
公営住宅が余ってるだろ
36:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:19 ID:FDqbj23i0
>>30
URは特に審査ユルユルだから何とかなりそう
31:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:16 ID:7blHy6AJ0
家や車みたいなローンが必要な買い物は無駄だね
現金一括や投資投機なら良いけど
現金一括や投資投機なら良いけど
35:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:18 ID:I8N2OnBL0
空き家問題とかあるだろ
タダ同然で譲ってやりゃいい
空き家になるような家の固定資産税なんて家賃に比べりゃ安いもんだろうし
タダ同然で譲ってやりゃいい
空き家になるような家の固定資産税なんて家賃に比べりゃ安いもんだろうし
38:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:20 ID:H0GVeO3F0
氷河期は親が金もってるだろ🙄
39:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:20 ID:VBF2ZRBD0
>>38
はい
42:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:22 ID:6ZUF5yLS0
>>38
金は無いけど持ち家だわ
40:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:21 ID:ZeIQ9SwW0
30代の頃に老後賃貸問題のことを知って不安になり
その後災害避難生活の不安も出てきたから
今は東と西にマンション2部屋持ってる
その後災害避難生活の不安も出てきたから
今は東と西にマンション2部屋持ってる
すげえ働いた
43:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:22 ID:/O7F5XU50
そんなに長生きしないから大丈夫だろ
54:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:32 ID:BLj5LGnH0
買ってしばらく住んで売るだけで利益が出るというのも訳わからんな
金利が上がるとそうもならなくなりそうだが
金利が上がるとそうもならなくなりそうだが
58:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:33 ID:Esf8BJv40
40代のうちにUR賃貸に入っておけばいい
60:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:34 ID:JLXVKr740
もう少しすれば空き家一気に増えそうなんだけどな
今は値上がり過ぎ
今は値上がり過ぎ
65:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:37 ID:pWj4lLVv0
空き家増えるから大丈夫って言うけど
年取ってから不便な場所の老朽化した家に住むの?
年取ってから不便な場所の老朽化した家に住むの?
66:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:37 ID:2YDpDRTw0
団塊世代が、あと10-20年くらいでだいたい平均寿命迎えるからそのタイミングで空き家を買えば良い
70:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:39 ID:pWj4lLVv0
>>66
その頃にはお前も老人だろw
68:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:38 ID:j9kFPiR50
家もねえ金もねえ世代 どうすりゃええの?
69:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:38 ID:3W94M5IZ0
アンチ乙
実家を相続するからどのみち家持ちだい
実家を相続するからどのみち家持ちだい
73:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:40 ID:5GbGdJl/0
住環境の問題の方がデカいかな
都心まで1時間圏内、鉄筋の最上階角部屋
周囲住民に異常者なし
これなら賃貸でもいい
というかこの条件なら今は賃貸の方が得
都心まで1時間圏内、鉄筋の最上階角部屋
周囲住民に異常者なし
これなら賃貸でもいい
というかこの条件なら今は賃貸の方が得
75:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:42 ID:ZeIQ9SwW0
>>73
まさにその条件だわ
このマンションの中に異常者は俺だけ
(^o^)
74:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:40 ID:SX6pg1ZZ0
「一生賃貸の方が良いよ」という意見と、この記事のように「持ち家じゃないと困窮する」という意見。
どっちなんだろうね。
どっちなんだろうね。
81:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:43 ID:XZMK0FA+0
>>74
人によるとしか言えんわな
83:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:48 ID:2xKXbTq+0
>>74
お金や家への思い入れ優先、定住確定なら持ち家
そうじゃないなら賃貸
77:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:42 ID:Dhiq50F40
持家なら古くてもボロくても住める
ローン終わってりゃかかるのは修繕費のみだ
賃貸の場合そもそも借りられるのかってとこからスタートだろ
ローン終わってりゃかかるのは修繕費のみだ
賃貸の場合そもそも借りられるのかってとこからスタートだろ
78:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:42 ID:lWbFGRyu0
空き家を買うとか書いてる奴いるけど、空き家ってボロボロだぞ
リフォームしないと住めないから
リフォームしないと住めないから
80:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:43 ID:3W94M5IZ0
空き家はピンキリだよ
中古物件スーモで探してみ
中古物件スーモで探してみ
82:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:45 ID:j9kFPiR50
空き家はほぼ廃墟で売られて無い 市場に出回る状態良い物件は今でも即完売だよ?不動産サイトチェックしてればすぐわかる
85:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:48 ID:pWj4lLVv0
92:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:53 ID:nLF1Xsqp0
>>85
そっか、リフォーム等の経費と賃料でメリット出ない物件は塩漬けにしてるのか…
106:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:58 ID:pWj4lLVv0
90:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:52 ID:3W94M5IZ0
>>82
んなわけねえ
ボロボロなのも築年数浅いのも売り出されてる
91:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:53 ID:VeUFX/tK0
持ち家無いと信用されんよ
天涯孤独なら生涯賃貸も良いかも知れんが
天涯孤独なら生涯賃貸も良いかも知れんが
93:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:54 ID:b5aJlwlr0
空き家問題って言うけど実際は廃墟問題だよね
簡単な手入れで住めるような家なら売るか貸すかするし
簡単な手入れで住めるような家なら売るか貸すかするし
95:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:54 ID:USEw4Cl+0
まだそこそこ住める空き家につっこんじゃえばいい、空き家問題も片付くし一石二鳥だろ
96:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:54 ID:eiupobT90
インフレで家賃生活は厳しくなるやろや
102:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 07:56 ID:lWbFGRyu0
スーモとかヤフー不動産の中古物件見るとすぐ分かる。オンボロ中古戸建も載ってるけどあんな所住めないぞ
112:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 08:07 ID:xvwnF/f10
家が無くても金があればホテル暮らしで生活できるけどね
113:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 08:08 ID:yc84gjZB0
子供いないから不動産とか持ったら処分最後誰がすんねん?
って思いなので賃貸で余生過ごします
って思いなので賃貸で余生過ごします
115:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 08:08 ID:pWj4lLVv0
まあ自治体が助けてくれるシステムはこれから拡充していくだろ
身寄りや保証人のない年寄りがアパートやマンションを借りやすくなるように変わっていくと思うよ
身寄りや保証人のない年寄りがアパートやマンションを借りやすくなるように変わっていくと思うよ
119:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 08:14 ID:SKe4BGBn0
2.5kの家建てようと思ったら3000万言われてやめた
121:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 08:15 ID:wnnnz4D20
築30年経ったが全然問題無いぞ
外壁塗装は1回 給湯器交換1回やっただけ
躯体自体はびくともして無いのでメンテしながら100年は住めそう
賃貸払い続けるくらいなら家建てるの勧める
外壁塗装は1回 給湯器交換1回やっただけ
躯体自体はびくともして無いのでメンテしながら100年は住めそう
賃貸払い続けるくらいなら家建てるの勧める
123:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 08:15 ID:cgtHznH40
マンションとか売れるうちに売らないとそれこそ不良債権になるからな。
162:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 08:29 ID:nGCUWCS60
戸建てはメンテ必要というても、本当に金がないならメンテしない道もある
それでも、ホームレスの段ボールハウスよりはいいでしょw
それでも、ホームレスの段ボールハウスよりはいいでしょw
171:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 08:31 ID:Z81KOdY70
>>162
戸建てを持つ人は将来のリフォームを見据えて金貯めてるよ
167:つらたんニュースさん 2025/02/16(日) 08:30 ID:/AiVzbmV0
仮設住宅でもいいから終の住処が欲しい
« 【画像】大谷翔平さんの肩、限界突破wwwww統合失調症の姉を20年にわたり撮影した話題作 監督が語る“家族にカメラを向ける葛藤” »
・40~50代の持ち家率、低下幅大きく
・年収の低迷、住宅の購入を抑制
・未婚率の上昇も背景
40~50代の持ち家率が急低下している。国の最新の調査では全世代平均は横ばいだが、30年前と比べ10ポイント前後も下がった。
このまま高齢期に近づく人が多い。今のこの年代は就職氷河期世代といわれ、就職難に見舞われた。現在も経済的な苦境は続いており、
老後の年金も多くを望めなければ賃貸に住むこ…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD303J80Q4A231C2000000/?n_cid=NMAIL007_20250216_A
