1:はじめのつらたんニュースさん 2025/06/06(金) 18:17 ID:hrz0ZuyOM0606
2:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 18:18 ID:Sa6TU7l900606
アメリカて情報盗んでも捕まらんの?
3:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 18:19 ID:eytF+7an00606
リベンジ退職とかモームリ退職される会社って自分たちに反省点があったと理解して改善するムーブしないよな
5:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 18:20 ID:3PaWLwAf00606
>>3
そら代わりはいくらでもおる精神やからそうなるよ
4:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 18:19 ID:/x09DQaK00606
裁判起こされてガチ死にしそうやな
46:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 18:53 ID:c9etFiyO00606
>>4
それも織り込み済みやろ
訴訟で精神的にダメージ与えられたら勝ちや
6:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 18:20 ID:h2yMBrrx00606
アメリカは労働者側がめちゃくちゃ弱いしそらこういうことされるわ
7:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 18:21 ID:2B5QVRAS00606
ワイは前職の底辺会社でバックれて辞めた
8:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 18:22 ID:sP4VU0up00606
よく使うマクロのパスワードめっちゃ強固なものにして退社するとかくらいしかできない
9:はじめのつらたんニュースさん 2025/06/06(金) 18:23 ID:hrz0ZuyOM0606
日本人は勤勉でマナーがいいからありえないよな
11:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 18:25 ID:K+dX1Mq8H0606
うちの会社でもやりそうな奴いるわ
12:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 18:25 ID:3c+e01mGd0606
イーロンマスクのネット会議見たけど酷すぎるわ
そら復讐されますよ
そら復讐されますよ
15:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 18:28 ID:508DkVa700606
静かな退職ってのの方が気になるな
会社に在籍する気がある退職って実際退職する訳じゃなくて社内ニートになるってことなん?
向こうやとすぐクビになりそうやけど
会社に在籍する気がある退職って実際退職する訳じゃなくて社内ニートになるってことなん?
向こうやとすぐクビになりそうやけど
18:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 18:32 ID:eytF+7an00606
>>15
静かな退職は日本の流行りやな
ある程度大手でそれなりにホワイトな企業だとバリバリ働く有能には仕事が集まってくるけどやる気のない無能は閑職に回される
上司に逆らうとか問題行為をするわけではないのでクビにはできない
そういう立場を自ら望んでなる人たち
16:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 18:29 ID:VwmUf77h00606
この裏にある理由が知りたいな
下手すりゃすぐに犯罪になるだろうし
下手すりゃすぐに犯罪になるだろうし
17:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 18:31 ID:pAwjeDZs00606
リベンジ退職する人が元々真面目な人だったのか不真面目な人だったのかを考えた時に何となく前者のパターンが多い印象ある
20:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 18:32 ID:iM3LKgsC00606
余程上手くやらないと普通に損害賠償請求くらいはされるだろ
最悪刑事訴訟も
最悪刑事訴訟も
24:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 18:34 ID:tr0iBr1mr0606
損害賠償なるやろ
26:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 18:35 ID:2ZiPXTou00606
会社の内部データ、技術、経営戦略などを転職先に持ち出しって裁判したら負けるやろw
31:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 18:38 ID:xkjJ7Q5500606
>>26
証拠が無いとね・・・
あからさまなのは捕まえられるだろうけど、持ち出したデータを基に他の製品でとかなら中々分からんちゃうんか?
何も成功結果だけがデータでも無いしな。
29:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 18:36 ID:+Y0jp443H0606
ビビリの日本人には無理やろwww
34:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 18:40 ID:GBNB0EhM00606
会社の商用車がタイヤ劣化で交換が必要
お前が一番長く使ってるから給料から天引きな
これとかくそ
36:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 18:45 ID:44hFlIXa00606
>>34
クソすぎるやろ
辞めて正解や
38:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 18:47 ID:4p09XzzB00606
偽計業務妨害だろこんなもん
49:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 19:00 ID:aU/foUEV00606
自分で作ったテンプレートやマクロを削除して辞めたらアウト?
51:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 19:01 ID:RlTwOi91M0606
リベンジ退職代行も流行るなこれは
« 【速報】マルフォイ、マルフォイに決定wwwww【速報】「UNIQLO」ガチのまじで絶好調wwwww »
会社に強い不満を持って退職した人は、なかば意図的に在籍していた会社の内部データ、技術、経営戦略などを転職先に持ち出していきかねません。さらに、SNSなどで前職の企業・上司本人に対する誹謗(ひぼう)中傷を行うこともありうると考えると、より会社側にとってダメージが大きいと思われます。
「静かな退職」も「リベンジ退職」も、労働者が勤務している会社に強い不満を持つことが発生する1番の原因ですが、これらの現象がある種のブームになった背景には、「深刻な人手不足」があると筆者は考えています。
会社としては「今の従業員に辞められたら困る」という状態なので、従業員側はそれを逆手に取って、「静かな退職」をする人は必要最低限の業務しかしないことで、「リベンジ退職」では会社に直接的なダメージを加えることで、それぞれ勤務している会社に不満を表明し、うっぷんを晴らすことが可能な環境ができてしまっています。
特に近年のアメリカにおいてはコロナ禍が落ち着いて労働市場が回復し、労働者にとって転職しやすい環境がおとずれたことが「リベンジ退職」を後押ししている一面もあるでしょう。
https://news.livedoor.com/article/detail/28638113/
