Date: 2022年11月04日抽出レス数:40 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:22 ID:5HzTm15W0● BE:969416932-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
正解を専門家に聞きました。

節電に詳しいファイナンシャルプランナー 風呂内亜矢さん
「こたつになります。機種によってとかメーカーによっても違うんですけれども、こたつの場合は1時間8円ぐらい」

専門家によると、6畳前後の広さで1時間フル稼働した場合、エアコンは約80円、こたつは約8円、電気ファンヒーターは約30円だといいます。

圧倒的に電気代が安いのは、こたつ。ただ、一番電気代が高い「エアコンしか部屋にない」という人も多いはず。そんな人の節電・節約につながるポイントについても聞きました。

節電に詳しいファイナンシャルプランナー 風呂内亜矢さん
「エアコンとエアコン以外の暖房器具を併用することで、エアコンを使う時間を短くするとか、温度設定を低くする」

例えば、エアコンの温度を21℃から20℃にすると、冬の1シーズンで約1650円の節約になります。そこにこたつなどの電気代を加えたとしても、エアコンの節約分が大きいため、結果、お得になるというわけです。

ただ、何よりも大切なのは――

節電に詳しいファイナンシャルプランナー 風呂内亜矢さん
「寒い状態で我慢していて、病気になってしまっては元も子もないですから、(大事なのは)無理のない範囲での節電ということかなと」

https://news.yahoo.co.jp/articles/8f76c5db816a22bb13c520ed6fb1acd4e7538162

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1667398954/
3:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:26 ID:F1l1HuI00
ダイキン「24時間稼働の方がお得」
4:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:27 ID:+/jzANce0
断熱しっかりやってあればフル稼働にはならんやろ
5:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:28 ID:CwHc17870
エアコン新しくするだけでやけに善行した気になれるよね
6:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:28 ID:Yg8bgwvl0
風呂内でエアンコンかよwww
7:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:29 ID:PXhNTPFN0
今どきの冬着は暖かいので、厚着してれば暖房などいらない。
必要になるのは、うんこするときと風呂に入るときくらい。
8:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:30 ID:X1Actzb00
デロンギオイルヒーターの方が安上がり
24:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:41 ID:HsY6TdYE0
>>8

デロンギ寝室にあるけど、そんなに安くもない感じ

9:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:31 ID:yp227Jw60
チマチマそんなことやってられるかよw
10:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:31 ID:V22bLToD0
冬は24時間換気切っていいだろ切らせてよ
11:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:31 ID:C6LECwla0
冬はこたつとファンヒータを使いますが、電気代が数倍に上がるぞ
13:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:32 ID:czSOiSiY0
節約術とかなら寒いときは服を一枚多く着たらいいんじゃね
暑いときは裸になっても本当の自分しか見えないけど
14:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:33 ID:2UnewPdN0
フル稼働ってどういう意味で言ってんだ?
そのまま最高出力の意味なら、エアコンは単にパワーあるから高く付くけど、多分暑くてかなわんぞ
15:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:33 ID:mXCJC6rL0
猫を抱っこして毛布被るのが良い
16:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:35 ID:zT1P3fwA0
>>15

最高

18:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:35 ID:ZiRE4/go0
貧乏人ってつらいな
たかが1000円で節約て
19:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:37 ID:33B7e51K0
1時間残業したら、30~40時間分の電気代稼げるやろ
寒いのがまんするくらいなら残業するわ
72:つらたんニュースさん 2022/11/03(木) 00:54 ID:7gfnp4Lx0
>>19

生活残業乙

まあ会社では役に立ってないだろうけど

20:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:37 ID:bcFMCvuU0
マンションなら1時間通常運転したあと電源切っても3時間は温かいままだぞ
21:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:37 ID:5rXdB++k0
昭和のエアコン使ってそう
22:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:39 ID:mXCJC6rL0
節約するより、収入を増やす努力をした方が良い
59:つらたんニュースさん 2022/11/03(木) 00:15 ID:YR/MVcvZ0
>>22

FX頑張ろう

23:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:39 ID:iodEL9WR0
1時間80円なんてそんなに高いわけ無いだろ
25:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:42 ID:svLPd0PI0
着込めば0円だぞ
26:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:42 ID:ShohJlkZ0
80円/時って電気代高騰の今でも3000w近い消費電力になるが
6畳の部屋にそんな家庭用のエアコンって設置するかあ?
39:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:52 ID:J5KoR6Qo0
>>26

この専門家電気製品の事詳しくなくて6畳用エアコンの暖房能力3kWと消費電力3kWを勘違いしてるんだろうね

27:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:43 ID:bV3I14Ml0
んな高いか?
7,8,9月24時間フル稼働していたがそんなに電気代は掛かってないけどどういう計算してんだこいつ
29:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:43 ID:tYNiWOle0
うちのバカ息子たちは真冬に半袖半パンで暖房ガンガン使ってる
真夏に16度でガンガン冷房して羽毛布団かけて寝てる
30:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:43 ID:Ilf2l+UN0
夏の冷房はフル稼働だけど冬の暖房は日中切るよ
31:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:44 ID:Y2r35Jzy0
南房総だから暖房器具なんか使わないわ
32:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:45 ID:opRwlUKz0
高断熱の家だから外が10℃でも屋内はまだTシャツ余裕
33:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:45 ID:7rgmeLFt0
>>例えば、エアコンの温度を21℃から20℃にすると、冬の1シーズンで約1650円の節約になります。
それだけのために
20℃設定て全く効かない
37:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:48 ID:5rXdB++k0
>>33

そもそも1億6500万円なら我慢するけど、寒いの嫌いだし月に電気代が165万円かかっても冬は暖かくし続けるわ

35:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:47 ID:J5KoR6Qo0
室温は16℃くらいあれば十分
シャツとトレーナーの2枚くらいで過ごせる
36:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:47 ID:CY/5vev+0
24時間つけっぱなしだけど、夏も冬も一番電気食う時で2000円行かないぞ
1500円超えるのなんて年で3カ月程度だし
38:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:50 ID:k/zkHmu90
俺は寝室とネットやテレビ見たりする部屋とリビングと分けて暮らしてたがコロナのちょい前くらいに
一気に全部LDKに持ってきていわば一部屋で暮らして夏のピークで電気代1万は節約できた
円安インフレの値上がりするずっと前に暮らし方変えておいてよかった・・・
41:つらたんニュースさん 2022/11/02(水) 23:55 ID:QS9GAV6X0
何十年前のエアコンだよって話と
電気代ほんとにそんな安く済むならこたつの後付けヒーターだけ買ってきて近くに置いておけばよさそう
43:つらたんニュースさん 2022/11/03(木) 00:00 ID:Rx/A2AkL0
六畳一間でRTX4090をフル稼働すると1時間80円かかる
44:つらたんニュースさん 2022/11/03(木) 00:02 ID:VNEfyVNi0
無駄に広い部屋全体を冷やそうとするから涼しさも行き渡らないし金もかかる、寝れるだけの小さい部屋でエアコン使うのが正解なんだな
まぁ逆に効きすぎる諸刃でもあるんだが
46:つらたんニュースさん 2022/11/03(木) 00:06 ID:X4YcunIc0
夏場約1万円、冬場は5,6万円になる。エアコンなんか使わない。
«
»