規格外の野菜は栄養はちゃんとあるから、もっと活用すれば、安く買えるだけでなくフードロス対策になるという一見よさそうに見える主張についても疑問があります。
商品自体に問題はなく、皆が求めるのであれば安く売る理由はなくなるし、高い正規品の売り上げは落ちることが予想されますので、規格外野菜の活用は農家にとってメリットはありません。これも持続可能性を考えると望ましくない方法だと考えられます。たまたま規格外品を安く買えてラッキーぐらいであれば良いのですが、多くの人がそれを求めるようになれば破綻してしまいます。
未利用魚の利用も、売れるようになればそれを目的とした漁獲も行われる可能性があり、持続可能な資源管理とは矛盾してしまいます。
裏技的な節約術は、それを利用する人が少ないからこそ裏技として通用するものです。多くの人が物価高に困っている現状の切り札にはなりません。
店員がこっちの顔を見て、
わざとシールを貼らずに焦らしてくる
もうシールを貼る時間なのに、
弁当とか惣菜を意味なく並べ直して、時間をかける
腹が立って、他のとこへ移動すると、
その隙に半額シールを貼り出す
この店員が、本当にむかつくんだけど?
普通に貼れよ
この店員だけだよ
こっちは半額シールを貼るのを待ってるんだよ
気付いてるだろ?
お前は俺が離れるのを待ってるのか?
なぜシールを貼らない?
もう半額の時間なのは、こっちも知ってるんだよ
焦らせば、定価で買うと思ってるのか?
わざわざ待ってる客が、買うわけねぇだろ
お前は、嫌がらせをしたいのか?
ほぼ毎日、半額シール貼るのを待ってるんだぞ
もう俺の顔を覚えただろ?
俺はお前の顔は見飽きた
俺は店の常連だぞ
その常連客に、なぜ嫌がらせをする?
店側に何のメリットがある?
お前が半額シールを貼らないから、
目当ての弁当を他の客に取られたじゃねーか
お前のせいだ
俺が嫌いなのか?
俺の事が嫌いだから、嫌がらせするのか?
よく子供の頃とか意味ない嫌がらせするよな
本当に俺の事が嫌いなのか?
どうなんだ?
俺はお前の事が好きだぞ
少し離れたところで監視しておけばいいよ
貼りだしたら止められないから、そのあとは近くに行って松
何時間か貼る時間に幅持たせたらいいと思う
売れないから値段下がるんだろ
売れないのが売れたほうがSDGSじゃないのか
年末とかの次の日店休で売り切ると分かっててカゴに入れて半額値引きを待つクソ客以外はどうでもいいな
せやで
買ってもらえる努力をすべきだ
値段を下げてるのは店では?
だんだん値引きはなくなる
値引き品しか買わない層が店に来たときにはもう商品無しとなる
買いたいのに売り切れていたというクレーム恐れているだけだろ?
クレームで済むならマシ
物が置いてない店なんて行っても仕方ないから何も言わない客も減るよ
特売ばかり買われて利益が出せなくなったら特売の値段を上げたり回数を減らすだけだろ
特売を続けて給料払えなくなるアホな店長の店なんてどうせ潰れる
あれが見えないセフティネットになってて、ギリ食えるか食えないかの人達を救済していた
勉強だけ出来る馬鹿がアレを止めさせた
食えない人達がどんどん消えていった
今度は中流階級が没落して見切り品だけを狙うようになった
もうセフティネット潰すのは辞めろ
見切り品は店が廃棄で金取られるなら売ってしまえという意図で値下げしている物
客に文句を言うのは筋違い
余裕のあるやつまで群がるようになる
損したくはないから
昨日本わさび200円だったから2個買った
その枠の分、既存の魚の需要や漁獲量の減少になるってのもあるんじゃないのかな
廃棄処分するより買われた方がいいから安くしてんだろが
それができないなら経営センスがなかったというだけでは?
【画像】「イケメン男子高校生日本一2022」のファイナリストがコチラwww »
■見切り品や特売品狙いの節約術の問題点
極端な節約には、見切り品や特売品を狙う方法がよく紹介されますが、これにも根本的に大きな欠点があります。
見切り品や目玉商品などの特売品を積極的に狙う方法が有効なのは、通常価格の商品を購入してくれるお客さんが十分にいるからです。
見切り品には数限りがありますので、それを狙う人ばかりになれば、その節約術はなりたちません。
また、特売品しかお客さんが買ってくれないと店は利益がだせなくなりますので、持続可能な商売が成り立たなくなります。
儲からなければ店は従業員に給与を支払えなくなりますから、国民の購買力も低下していくわけです。貧困の連鎖を生むような節約術をSDGs を謳うメディアが広めるのには少々疑問を感じます。
https://news.yahoo.co.jp/byline/naritatakanobu/20221103-00322438