Date: 2022年11月17日抽出レス数:34 画像数:3

1:はじめのつらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:00 ID:4pIueWJEr
難関大入試で「逆転」狭き道 一貫校強く大器晩成は不利

「合格おめでとう 次は東大!!」。開成や桜蔭、筑波大付属駒場といった難関中学に合格直後の小学6年生に、こんな呼びかけをする進学塾がある。東京大の受験指導で定評がある「鉄緑会」(東京)だ。

中1からの6年一貫指導を特徴とし、数学なら大学受験の範囲の大半を中3までに終える。「東大・京大などに余裕を持って合格するのが目標」(冨田賢太郎会長)で、2022年度は東大合格者の2割弱、518人を占めた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE21BIZ0R20C22A7000000/

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668610825/
2:はじめのつらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:00 ID:4pIueWJEr
難関大学合格率トップ50校の内、41校が中高一貫校な模様

5:つらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:01 ID:P46/FYAcr
終わりやね…
6:つらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:01 ID:peDqND7Kr
ワイも中学受験したかったわ
そしたら難関大学入れたのに
13:つらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:02 ID:0hN9fga70
>>6

ワイは中学受験したけど高卒や

8:つらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:01 ID:Xqw8DEF3r
公立って三平方の定理やるの中3やからな
下に合わせすぎや
9:つらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:02 ID:egvRAgha0
中学受験であれほどの難関を突破したやつらにしてはあんまり東大行けてないなって思うわ
普通に東大入るより難しいだろ
10:つらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:02 ID:iLldqrCcr
東大京大はとにかく英語と数学で稼ぎまくる入試やから時間かかるのはしゃーない
11:つらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:02 ID:YkuMGA5n0
中学範囲とっとと終わらせて
高校範囲と受験対策徹底してできるからな
14:つらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:02 ID:gdIUNt/9r
ワイも中高一貫校行って東大行きたかった😭
15:つらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:03 ID:hdUpYZCMr
結局大学受験は小学生から必死に勉強してきたやつが受かるようになってるんやな
16:つらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:03 ID:h8F+2eLTr
エグいな
18:つらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:04 ID:MRU3aschr
鉄緑会でバイトしとるトッモが時給8000円って言ってて草生えたわ
19:つらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:04 ID:tWdr+l1GM
東大と京大なんて全然レベル違うやんけ
20:つらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:04 ID:+yvLxg4Mp
いうて東大くらいやろ
中高一貫じゃないとキツいのは
京大は公立から多数やん
医学部は駅弁なら地域枠とかで余裕やし
21:つらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:04 ID:aZLVyOBHr
こういうところの生徒は詰め込みだけじゃなくちゃんと考える力あるからな育ちが違うのだろうな
42:つらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:07 ID:Qfujzxef0
>>21

東大卒のQuizKnockの人たちが理科とか歴史好きになった経緯話す動画あるけどちっちゃい頃に図書館行ってたとか先生の授業がおもしろかったから魅力に気づいたとか話してて自発的に勉強する環境にいて勉強することを苦にしない思考になってんだなと思ったよ

23:つらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:04 ID:hOSzafDrr
中高一貫校は金持ちじゃないと通わせられないの闇だよな

26:つらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:05 ID:bCQ9lZ67r
>>23

桜蔭やばくて草

29:つらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:05 ID:ip8vShnYr
>>23

金持ちの子供が高学歴になるんやなって

34:つらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:06 ID:aKVVCcIwd
>>23

公立中高一貫が増えてるのはええことやな
水戸第一、桐蔭、宮崎西みたいな県立トップ校がやるのは尚更

24:つらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:04 ID:tkOHDadj0
中学偏差値60前後の中高一貫で外部併設だったけど外部より内進のほうが進学実績高かったわ
ボリュームゾーンはMARCHだったけど
28:つらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:05 ID:Z2e8RzSuF
まあ中高一貫出身のヤツ合格者の半分もおらんし公立でも十分チャンスあるけどな
理科三類とかじゃない限り
31:つらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:06 ID:7L/VnfGur
中高一貫校で鉄緑会通ってたら東大合格率50%くらいありそう
32:つらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:06 ID:Q+7Gv8VB0
教育に金かけてるやつの方が難関大受かりやすいのは当たり前だよね
33:つらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:06 ID:uU8k05F00
高校数学を中学で終わらせてるからな
逆に公立から東大行くやつとかなんなんだ
35:つらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:06 ID:0hN9fga70
中高一貫は学校合わんかった時6年おらんといかんから地獄や
37:つらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:06 ID:RJqFgKuL0
中学のうちに高校の範囲終わるって実質飛び級やんやば
38:つらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:07 ID:gIkTOIiv0
高一から頑張れば十分間に合うやろ
鉄緑組は本番熱出しても東大受かるんやぞ
39:つらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:07 ID:PuZITRb8d
で?イッチの大学は?
41:つらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:07 ID:Yyt31fh/0
ワイ中高一貫校だけど、高2までで全ての勉強範囲が終わってたわ
44:つらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:08 ID:6DpNfHoxM
ワイMarchやけど周り中高一貫校多くてビビるわ
東大やったらもっと顕著やろな
48:つらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:09 ID:gUiCYScv0
中高大一貫が最強やぞ
50:つらたんニュースさん 2022/11/17(木) 00:09 ID:bSuZCcnx0
周りに中高一貫校出身の子結構おるけど、なんというかみんな育ちええなぁと思わされることがよくあるわ
«
»