Date: 2022年11月22日抽出レス数:46 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2022/11/21(月) 18:55 ID:ER6c52770● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
民間の調査会社が収入と支出のバランスについて行ったアンケート調査で、生活がギリギリとなっている層がおよそ4割いるという結果が出ました。

民間調査会社「ライボ」が今月上旬におよそ630人の男女を対象に行ったアンケートによると、収入と支出のバランスについて、
▼収入と支出が同じくらいと回答した人は21.3%、▼収入より支出が多いと回答した人は17.8%にのぼり、生活がギリギリになっている人が
およそ4割に上るという結果が出ました。

また、今年の年収と支出の増減については、▼今年年収が上がったと回答した人はあわせて46.3%でしたが、
▼今年支出が増えたと回答した人はこれを上回る66.8%に上りました。

一方、今年支出が増えたと回答した人に物価高騰が影響しているかを聞いた結果、物価高騰が影響していると回答した人は90.8%に上っています。

このほか、自由記述欄では「買うものは変わらないけど、毎月の支出が3万円ほど増えた」「家族が多いとその分、物価高騰は家計への
打撃が大きいので辛い」など、物価高騰が生活に与える影響に関する回答が多くみられたということです。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/209826?display=1

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1669024534/
3:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 18:57 ID:bJ74zMHO0
なんで岸田って何もしないんだ
34:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 19:13 ID:rcdqhKic0
>>3

自民党圧勝させたからじゃね?国民が馬鹿だから仕方ないよ

4:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 18:57 ID:lfs2X66U0
生活ギリギリ(ソシャゲ課金月20万円
5:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 18:57 ID:hp292LKX0
そりゃ物価がこれだけ上がればな
6:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 18:57 ID:sSEQgk/u0
でもスマホ持ってるんでしょ?
13:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 19:00 ID:EGJrvILp0
>>6

読まない新聞も購読してて生命保険もモリモリだよ

7:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 18:58 ID:39S9eS8g0
毎月カードの支払いに5万使ってる
これ貯金できたらね
でもカードのお陰で今まで楽しめたってのもあるからなぁ
どっちがいいんだろ笑
もう限度額だから楽しめないんだけどねアハハ
35:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 19:13 ID:kZyeQNw80
>>7

今月の請求26万きてビビった
内訳見たら車検も入ってたし納得したけど

8:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 18:58 ID:NSIPrHaZ0
生活ヨユーとは答えないだろ
11:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 18:59 ID:QuEIzND30
タバコやめろ
12:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 19:00 ID:kkzJ5rd20
最近のスーパーは男性一人の客も多くなった
14:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 19:01 ID:76CtnApQ0
お米も買えないほど家計が苦しいです
※家族全員のスマホ代合計、月2万円(40代女性)
15:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 19:01 ID:OTFgGX/a0
yes
チーズの値上がりが辛い
ダイエットレシピの豆腐キムチーズグラタンはもう食べられない
16:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 19:01 ID:+8SWvOJK0
聞かれたらとりあえずギリギリって答えちゃう
17:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 19:02 ID:HCiL8FY90
年収300万の奴も1000万の奴も聞かれたらギリギリと答える
意味のないアンケート
18:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 19:03 ID:ThfG8PkU0
不安で金なんか使えるわけ無いだろ
必要な出金以外はほとんど投資資金だわ
20:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 19:04 ID:EtMG3AWG0
そうしないと介護やるやつを確保できんだろ
21:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 19:04 ID:NSIPrHaZ0
もう酒もやめろよて言っても良いだろ
23:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 19:05 ID:UHU2VMXg0
年収1000万でも使い切ってる奴はギリギリ生活だわな
24:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 19:06 ID:19t7byeg0
生活ギリギリって言ってる奴は
絶対どこかで贅沢してるか、家計のやりくり出来てない不器用な奴。
例えば自炊せずに外食やコンビニ弁当ばっか食ってるアホ。
26:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 19:06 ID:A6ts7NT80
俺も年収1000万ちょっとだけどギリギリだわ
27:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 19:07 ID:DNqvNm0g0
そんな3万もオーバするかな?
28:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 19:08 ID:j6Hq/veD0
なんで働いてるのか、なんで生きてるのか分からなくなる
30:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 19:09 ID:faDO4Zo40
リボ払いの金利に政府はメス入れとかなきゃやばいと思ふ

サラ金と変わらん

リボ使ってるやつ馬鹿だろ

36:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 19:14 ID:UHU2VMXg0
年収が幾らあろうと貯金0世帯って3割くらいあるでしょ
46:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 19:23 ID:1+WdUrJ/0
>>36

政府統計だと相当数いる。
ただし、政府統計の貯金定義は例えば普通預金に200万円あったとしても目的を持たない場合はゼロにカウントされる。
なので、1000万円をマイホーム資金としてる人の貯金は1000万円だけど、購入後は(例え普通預金に300万円残していたとしても)貯金はゼロになる。

37:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 19:15 ID:uY50gYx60
税金高杉。働かない奴のほうが恵まれてる
38:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 19:15 ID:NPC+OpVx0
お仕事ください
働いてるやつのほうが恵まれすぎだろ
39:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 19:17 ID:L1M9P0Lk0
余裕はあるけど聞かれりゃギリギリって答えるかもな
40:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 19:17 ID:jYlmgNTS0
今のところ余裕持って生活してるけど、聞かれたら「まぁ何とかギリギリでやってますわー」って答えるな
41:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 19:18 ID:TyximwCN0
先月カードの請求28万円
給料27万円…
43:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 19:19 ID:iQXVFeIh0
>>41

やるじゃん

44:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 19:21 ID:jYlmgNTS0
民間調査会社ってどうせアンケートサイト運営してるとこだろ
アンケート答えてるのはポイ活やってるやつだろうから、かなり属性が偏ってるのでは…
47:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 19:23 ID:KSyE+IBp0
ギリギリの癖にタバコとか酒に手をだしてる奴はおらんやろな?
49:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 19:26 ID:QZliG9cT0
パチンコタバコ酒でギリギリなんだろ
51:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 19:30 ID:h0g2T1Rn0
ありがとう自民党
53:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 19:48 ID:6TudMfwD0
ギリギリじゃないと僕ダメなんだよ
58:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 19:55 ID:ugTP2D6g0
ぎりぎりでいいでしょ
どうせ最後は骨の灰だし
61:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 20:02 ID:Vxmh5xx10
貧困層に限って課金ゲーとかやってるイメージ
62:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 20:06 ID:j9kPEkCX0
今月70万くらい請求来て焦ったわ。
口座に残高あってよかった
65:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 20:32 ID:xmWtUSOW0
年収1000万あってもギリギリって答える奴がいるんだから、ほとんどのケースが本人の頭脳次第としか言いようがない。
66:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 20:40 ID:1+WdUrJ/0
>>65

いい感じのマイホームを持ってローンがあり、子供2人を大学に通わせてるなんて言うと年収1000でも貯金崩す方向だもんな。

67:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 20:42 ID:ywWONdLS0
実はこのアンケートはいつの時代に聞いても4割はギリギリと答えるんだよ
69:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 20:48 ID:1+WdUrJ/0
>>67

バブル期の大学進学率は35%ですが、今は70%を超えてるんですよね。
70%となると公立ばかりであるはずも無く、子供2人を私大通学なら1000万円、下宿なら2000万円ですもの。

60:つらたんニュースさん 2022/11/21(月) 20:02 ID:Y4MDT/GL0
人生は借金返済
それだけはわかる
«
»