1:はじめのつらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:10 ID:1YT8OHE20● BE:837857943-PLT(17930)
2:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:11 ID:IzYnEeB70
金がない、か。
4:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:13 ID:DLcoPolc0
経費で落とせる
5:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:13 ID:2mVLHQIy0
固定資産税は家賃に含められてるだろ
6:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:14 ID:weS+2ChD0
隣人ガチャ
自治会
経年劣化
自治会
経年劣化
ウン千万もかけてまでやることじゃないわな
7:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:15 ID:7vfVbfK70
めんどい
家が高い
家が高い
9:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:15 ID:c82CytSC0
心配いらんよな
お前から搾取するための全部が家賃に入ってる
お前から搾取するための全部が家賃に入ってる
10:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:16 ID:3KGlbuQM0
家を買う金が無いだけだよ
13:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:17 ID:4UaWlKHD0
サラリーマンは勤務地変更の可能性があるから
2000万のマンション買って
仮に2000万で売れても購入時の手数料や税金で200万円、売却時の手数料で100万円くらいかかるんでしょ
正確な数字は知らんけど
14:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:17 ID:VAGSEnpj0
周辺住民ガチャ引いたときのダメージが少ない
15:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:18 ID:kMF5HyRC0
今の仕事を続ける気がない。
16:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:18 ID:/Mlms0Ua0
いつでも新しい家に移れるのはでかい
17:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:18 ID:tKK/RCWJ0
高い金払って立ててもメリットないしな
18:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:19 ID:ke5n7ek50
独身で同じ賃貸物件に20年以上住んでる奴は間違いなく真性のキチガイ
人間的に成長していませんアピール
人間的に成長していませんアピール
19:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:19 ID:weS+2ChD0
タワマン住民て数千万円で購入した後にも共益費や管理費みたいな実質家賃を払い続けるんでしょ?
アホじゃないのかと
20:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:19 ID:EpkkW15t0
資産性のある家なんて一般人は購入できんからな
22:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:21 ID:+mPka68G0
>>20
田舎はわからないが、ある程度の地方都市なら土地だけは残る。
21:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:20 ID:VAGSEnpj0
転勤のダメージが少ない
23:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:21 ID:rgoi4imk0
爺さん家×2
親の家×2
俺の家
娘に任せよう
親の家×2
俺の家
娘に任せよう
24:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:21 ID:U8+wlcxC0
引っ越し貧乏
25:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:21 ID:tOVkQeZi0
自分の家とか言ってるけど、税金払えなくなったら土地や建物差し押さえられるんだよな。競売になる。
26:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:22 ID:j3JxULNM0
隣人は選べない
27:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:24 ID:s/rJ7Ocn0
独身だからな
独り身で家買っても大変だよ?
年食ったら老人ホームに引っ越せは終わりだし
結婚したら考えるよ
家は
独り身で家買っても大変だよ?
年食ったら老人ホームに引っ越せは終わりだし
結婚したら考えるよ
家は
31:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:25 ID:RF1GZNMg0
昔に比べたら賃貸も色々と緩くなってるからな
礼金も無いとこ増えたし
礼金も無いとこ増えたし
35:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:27 ID:5Ng8i6qV0
>>31
その分家賃が高くなってるだけ
全ては大家の不動産投資の利回り5%で社会は動く
32:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:26 ID:f4sZyEFN0
固定資産税は古いお家なら大して掛からん
金のないやつこそ一軒家買え
金のないやつこそ一軒家買え
33:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:26 ID:TFLeySvG0
戸建てのメンテは大変だよ。温暖化で台風や豪雨も増えてるでしょ。雨どいが壊れたら、放置しておくと「直してほしい」ってクレーム入れてくる隣人もいるよ。
それはいいとして、一番嫌なのが町内会組織だね。うちのエリアは古参と新参が対立しているわ
それはいいとして、一番嫌なのが町内会組織だね。うちのエリアは古参と新参が対立しているわ
34:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:26 ID:tUBB0tIT0
うちも親の家をこれからどうするかで悩んでる
親は売ってコンパクトな集合住宅に行きたい様子だから、おそらく手放す予定だが
親は売ってコンパクトな集合住宅に行きたい様子だから、おそらく手放す予定だが
36:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:27 ID:+yv2hrOx0
2位、3位は賃貸料金に反映されてるのでは?
53:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:32 ID:7qoJ5RLg0
>>36
個人で負担するのではなく、建物全体の費用として更新できるので(しかも経費扱い)安心して住めるというね
個人で、例えば給湯器が故障して更新50万円ですwとかボッタクリに合うこともない。
そういう安心料としてみれば一人暮らしほどお得になる。
37:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:27 ID:VVg6iPKb0
営業マンに大家に家賃払うの勿体ないですよ?
ローン組んで家買って人に貸したり売るなりした方が絶対お得ですよ!
って言われたんだけど、どう返したら良かったの
ローン組んで家買って人に貸したり売るなりした方が絶対お得ですよ!
って言われたんだけど、どう返したら良かったの
68:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:37 ID:AJDpHhHA0
>>37
「家賃を払ってまで住みたいくらい、今の家に満足しています」
39:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:27 ID:njJteXnB0
ローン組むのが嫌だから
借金なんてしたくない
借金なんてしたくない
40:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:28 ID:weS+2ChD0
独身者が戸建て買うメリットなんて何もないな
42:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:29 ID:DLcoPolc0
庶民階級の家族持ちは持ち家一択だけどな
子供がいないならば賃貸でもいいだろ
44:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:29 ID:iQS0K3Z60
ただのポジショントーク
酸っぱい葡萄
酸っぱい葡萄
45:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:29 ID:nf8/j7jx0
ライフステージがあるから人それぞれ
ただ一つ言えるのはずっと住むことが決まってるなら買った方が圧倒的に得、特に東京
ただ一つ言えるのはずっと住むことが決まってるなら買った方が圧倒的に得、特に東京
47:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:30 ID:btH5W7sw0
独身で戸建住んでる奴なんて少数派だろ
家族いるなら分かるけど
家族いるなら分かるけど
49:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:31 ID:r3wP4R8+0
賃貸に住むなんて
ローンの審査すら通らないクズだろ
ローンの審査すら通らないクズだろ
集合住宅なんて人間の住む場所じゃねぇよw
50:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:31 ID:zPE03m0V0
貧乏だから
51:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:31 ID:Qj23cXgW0
孫「お爺ちゃんち借家であの年でも延々と大家さんに家賃払い続けてんだってさ」
52:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:32 ID:8GKiSDbj0
隣がキチでも逃げることができる
54:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:32 ID:xgzVhyBq0
まぁ職種によるとしか
屋根と壁の塗装を先延ばしにしてる俺からすると、やっぱメンテナンスかな
60:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:35 ID:7qoJ5RLg0
>>54
あとは台風とか水害かな
近隣の戸建ては数年前の台風で屋根が吹き飛ばされていて悲惨。
そのうちの一戸は取り壊しに建て替えになっていたし。
55:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:33 ID:FY45kVVR0
そりゃ独り身だったらそうだろうよ
子供できたらやれ学区だの受験だの友達付き合いだの自由なんてなかろう
子供できたらやれ学区だの受験だの友達付き合いだの自由なんてなかろう
38:つらたんニュースさん 2022/12/03(土) 14:27 ID:I3+9+xmL0
結婚してないから買えない
« 松居直美さん(54)が結婚相談所に入会したことを告白。お前ら急げ!!!【これマジ?】400万で仕入れたブリの売り上げが4万3200円wwwww »
AlbaLink(東京都江東区)は、賃貸に住むことに関する意識調査を実施した。「一生賃貸に住む」と決めている人(453人)を対象に
その理由を聞いたところ、1位は「引っ越ししやすい」、2位は「メンテナンスの負担がない」、3位は「固定資産税の負担が少ない」だった。
どんな理由で「一生賃貸に住む」と決めたのか?
「一生賃貸に住むと決めた理由」の1位は「引っ越ししやすい」で204人が回答した。
回答者からは「飽き性なので、同じ場所に生涯住むのはストレス。4~6年くらいのスパンで新しい家に引っ越しをすればリフレッシュできる」
(20代・男性)、「家族構成の変化や子どもの成長によって住み替えられる」(30代・男性)といった意見があった。
続く2位は「メンテナンスの負担がない」(96人)で、「経年劣化による修理・修繕は管理会社が行ってくれるため、
出費を気にしなくてもよい」(20代・女性)、「水回りなどに修理が必要な場合でも、
家主負担で直してくれる」(40代・男性)といったコメントがあった。
3位の「固定資産税の負担がない」(45人)には、「固定資産税で揉めたことがあるから」(30代・女性)、
「家・マンションを買うと、固定資産税が発生する」(50代・女性)といったコメントが寄せられた。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2211/29/news063.html