1:はじめのつらたんニュースさん 2022/12/05(月) 19:46 ID:/N2URY810 BE:279771991-2BP(1500)
3:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 19:47 ID:eUSRCE1t0
バイトしながら大学行ってるやつもいるんだからな
7:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 19:49 ID:/yxlGebh0
金なくて大学行けないやつなんて腐るほどいるよ
8:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 19:49 ID:+TR7TtBa0
昔は新聞奨学生とか苦労して大学に通ってたのに甘えすぎだろ
70:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 20:15 ID:jGWkBvEI0
>>8
今だって普通にそれで大学行ってるヤツいるだろ
10:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 19:50 ID:SduypTHd0
大学行く金あるなら甘えんな
わけわかんねえ
わけわかんねえ
12:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 19:51 ID:9rB5MBYB0
生活保護は甘え
14:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 19:52 ID:iSf42ohu0
NGワードで書き込めねえ
変なこと書いてないのに何がひっかかったんだ
変なこと書いてないのに何がひっかかったんだ
19:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 19:53 ID:KCoek2ek0
>>14
最近速攻規制喰らうよな
ダルすぎ
15:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 19:52 ID:rl5WSoet0
じゃ無利子の融資でも作ればいいのに
就職先から天引きシステムにして
就職先から天引きシステムにして
65:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 20:12 ID:2k5Oi+lu0
>>15
無利子でいいけど絶対に取り立てるシステム作れ
16:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 19:52 ID:Jmcs8lFb0
別にそれでもいいけどまず外人に金出すの止めてからだろ
日本人育てることに金使わないでどうするよ
日本人育てることに金使わないでどうするよ
20:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 19:54 ID:jDq8gIlF0
そらそうですわ
23:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 19:55 ID:qAAszpu20
一旦休学して学費稼いでってするのも厳しいのか
24:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 19:55 ID:15RVatwU0
新聞学生とか奨学金とか色々あるからな
流石にナマポ貰って大学は甘え
旧帝大クラスの優秀な学生ならいいかもしれないが
流石にナマポ貰って大学は甘え
旧帝大クラスの優秀な学生ならいいかもしれないが
25:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 19:56 ID:dNTQcGDs0
返済不要の奨学金を用意するのはあり
高3の1学期辺りに模試やって上位1万人だけ対応
貧乏でなく金持ちも可
単純に成績が良ければ金を貰えて大学にも行ける道ができる
34:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 20:00 ID:nWG/UayF0
>>25
国立をまた安くすれすればいいだけ
なんで私立基準で上げたんだろ
26:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 19:57 ID:5pPGGbL/0
当たり前だよな
こんなの通るなら37ナマポのワイもJD眺めるためだけにFラン大通うぞ?
こんなの通るなら37ナマポのワイもJD眺めるためだけにFラン大通うぞ?
28:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 19:57 ID:vRn7A8w60
ドカタが多いんだよ。精神手帳とナマポたかるのは。普通は失業保険しか使わない。
29:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 19:58 ID:rlIZASJm0
そらまあ理屈はあってると思う
てか対象じゃねえだろって奴には一切やるなよ
てか対象じゃねえだろって奴には一切やるなよ
30:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 19:58 ID:nWG/UayF0
奨学金貰えよマジで
47:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 20:04 ID:dNTQcGDs0
>>30
頭悪いと難しい
大学だと評定平均3.5以上必要だから
多くの大学で入学金や授業料の減免もある
地方国立だけど入学後に減免知って授業料は半分免除してもらった
親は県の公務員だけど入学後の成績もよかったので
私立だと上位5%の成績で合格すると授業料免除や返済不要の奨学金もああったりする
31:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 19:59 ID:3idoxQVx0
高校までは行っておいた方がいいと思うが、
大学はカネがないなら無理して行くところではないわな。
大学はカネがないなら無理して行くところではないわな。
32:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 19:59 ID:zsIaWjuC0
働きながら学ぶ気概も返済不要奨学金を得られる学力もなくナマポもらいながら行くようなやつはどのみちまともな職にはつけないから高卒でいいよ
33:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 19:59 ID:0aYbW7Qf0
確かに文学やりたいとかそういうのは普通の家に生まれ直してからにしろ、って話だが
AIやデータサイエンスを学んで日本に貢献してくれそうな才能まで
肉体労働者として使い潰すのはどうかと思うな
AIやデータサイエンスを学んで日本に貢献してくれそうな才能まで
肉体労働者として使い潰すのはどうかと思うな
42:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 20:02 ID:nWG/UayF0
>>33
私文とか数学も出来ないゴミクズがいくとこだし、むしろ補助なんて切っちまえよって思ってる
統計もまともにできない経済学部とかもあるし
35:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 20:01 ID:qe48wRzr0
学生本人が別世帯になって新たに生活保護で生活費をまかなうのはだめだけど
親子で生活している場合はそのままでええやん。
そんな程度の金じゃ学生が楽になるわけでもなし。
親子で生活している場合はそのままでええやん。
そんな程度の金じゃ学生が楽になるわけでもなし。
36:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 20:01 ID:wNrefzhs0
中堅以下の大学減らせよ…
若い時期を無駄に4年消費する損失考えろよ
若い時期を無駄に4年消費する損失考えろよ
38:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 20:01 ID:iSf42ohu0
偏差値
39:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 20:02 ID:rTIHE5CN0
大学生の時に不労所得が月に10数万円入ってきてたら、死ぬほど遊びまくってたと思うw
現実は遊ぶ金欲しさにバイトの日々だった
現実は遊ぶ金欲しさにバイトの日々だった
41:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 20:02 ID:KSnhl6Bt0
Fラン私立大は全部潰そうや
大学に援助も減額したれよ。
そこまではしないと。
大学に援助も減額したれよ。
そこまではしないと。
43:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 20:02 ID:vRn7A8w60
ワシは一年間新聞奨学生。入学費用とか手持ち資金ゼロだったから。三年間は病院で夜間バイト。17時から9時まで。昼に大学生活。夜学の逆やってたよ。
44:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 20:03 ID:tNV3KpQf0
國も金ねンだわ
45:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 20:03 ID:9L0i9Ydf0
学生には奨学金有るやろ
働いて返せよ
働いて返せよ
50:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 20:05 ID:QHVCrnVV0
>>45
大学投資で7兆捻出してNASDAQの天井で買ってたような?
48:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 20:04 ID:1TjFpXe40
当たり前やろ
奨学金とか申請すればいいのに
本当に今の子は頭が悪くなったんだね
奨学金とか申請すればいいのに
本当に今の子は頭が悪くなったんだね
49:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 20:05 ID:vRn7A8w60
卒論も病院の窓口で誰もいない深夜に書いてた。
52:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 20:05 ID:MkOhBweG0
奨学金は?
大学に行きたいだけなら高卒で良いじゃない
大学に行きたいだけなら高卒で良いじゃない
53:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 20:06 ID:Oa+pWMg70
生活保護を受給しながら勉強して、保護停止になった後に受験じゃあかんのか?
54:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 20:06 ID:BOp8uMin0
働いて夜学だってある
58:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 20:08 ID:jcW9sP800
56:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 20:07 ID:OhnjpG+v0
ナマポ4割大学進学の方が驚いたわ
64:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 20:12 ID:vRn7A8w60
まともに計算すると圧倒的に金がかかるのだよ。現実に絶望しながらもがいてもがいて卒業するもの。
67:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 20:12 ID:BvO0iXWT0
奨学金じゃいかんのか?
68:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 20:13 ID:g5rgx2jY0
そもそも生活保護で大学行く意味ある?
ずっと働かないで暮らせるんだから学歴いらないだろ
ずっと働かないで暮らせるんだから学歴いらないだろ
69:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 20:14 ID:h6sEBgaO0
高卒社会人がいるから、ただの甘え
生活できないなら大学やめて働くしかないさ
生活できないなら大学やめて働くしかないさ
76:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 20:17 ID:ORE/zepi0
奨学金とってバイトすれば卒業できるわ
奨学金制度も貸与型はそろそろ見直すべきだと思うがな
奨学金制度も貸与型はそろそろ見直すべきだと思うがな
59:つらたんニュースさん 2022/12/05(月) 20:08 ID:XvHhPobn0
若者と子供に冷たい国、日本
« 「2025年問題」4人に1人が75歳以上の後期高齢者に・・・【速報】盗撮カメラを検知できるアプリが爆誕キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! »
生活保護を受けながら大学に進学することは認めない――。約60年前から続くこのルールを厚生労働省は見直さない方針を決めた。生活保護世帯の大学進学率が4割にとどまっている「貧困の連鎖」の一因とも指摘されるが、アルバイトで学費や生活費を賄う一般世帯の学生とのバランスなどにもとづく従来の考え方を踏襲するとしている。
生活保護の見直しを検討する社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部会で近く、この方針を盛り込んだ報告書をとりまとめる。
国のルールは原則、夜間をのぞいて生活保護をうけながら大学や短大、専門学校に通うことを認めていない。1963年に出された旧厚生省の通知が根拠だ。
大学などに進学する場合は、生活保護の対象から外す「世帯分離」をすることを想定している。ただ、世帯を分けると、子ども自身はアルバイトなどで生活費などを賄う必要がある。その世帯も抜けた子どもの分の保護費が減額される。
大学生に生活保護を認めない理由について、厚労省は一般世帯でも高校卒業後に就職する人や自分で学費を稼ぎながら大学に通う人もいて、大学進学を「最低生活保障の対象と認めるのは困難」としている。しかし、こうした国の考えには見直しを求める意見が繰り返し出されてきた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0e1c54469263a37a3e8b6b33958667515254721
![](/images/threads/00000001/00011297_1_0_s.png)