1:はじめのつらたんニュースさん 2022/12/21(水) 00:47 ID:KH+E47ut0
2:はじめのつらたんニュースさん 2022/12/21(水) 00:48 ID:KH+E47ut0
トヨタ「EVを唯一の選択肢にしない!」
ワイ「良いんやないの?」
→トヨタの本気のEV、bz4x
ワイ「あっ」
3:はじめのつらたんニュースさん 2022/12/21(水) 00:48 ID:KH+E47ut0
ほげええええ
4:つらたんニュースさん 2022/12/21(水) 00:49 ID:GporfSFCa
トヨタはまずEV用のプラットフォーム開発をしろよ
5:つらたんニュースさん 2022/12/21(水) 00:50 ID:Jvb/tUc60
なんかモック並べてイキってたけどあれどうなったんすかトヨタさん
73:つらたんニュースさん 2022/12/21(水) 01:10 ID:WsFbJMcr0
>>5
結局ガワしか開発できなかった
7:つらたんニュースさん 2022/12/21(水) 00:56 ID:7UgbzGoY0
謎の上から目線
8:つらたんニュースさん 2022/12/21(水) 00:56 ID:4cwwDUH70
HV
EV
水素
使い分けをしろってことやろ
EV
水素
使い分けをしろってことやろ
11:はじめのつらたんニュースさん 2022/12/21(水) 00:57 ID:KH+E47ut0
>>8
HVはヨーロッパでもアメリカでも中国でも販売禁止になるぞあと10年くらいで
14:つらたんニュースさん 2022/12/21(水) 00:57 ID:4cwwDUH70
>>11
どうせ延長や
ソースはイタリア
10:つらたんニュースさん 2022/12/21(水) 00:56 ID:xOb5S5nf0
ハイブリッドは残念ながら….
12:つらたんニュースさん 2022/12/21(水) 00:57 ID:1gQjtWpg0
まあEVはまだ人類には速いんじゃねとは思わなくもない
13:つらたんニュースさん 2022/12/21(水) 00:57 ID:RRrNNR26M
ていうか割と普通のこと言ってね??
EVしかないって方が無理あるだろ
EVしかないって方が無理あるだろ
21:はじめのつらたんニュースさん 2022/12/21(水) 00:59 ID:KH+E47ut0
>>13
無理があると思っていたらノルウェーでは新車の90%がEVになって、2025年のガソリン車販売禁止を余裕で達成できそうやし
ドイツでは今年11月のEV新車比率が40%になったし
中国も35%くらいになってる
EVだけでも全然無理ではない世界になってる
116:つらたんニュースさん 2022/12/21(水) 01:19 ID:JaqHqQg70
>>21
この世はノルウェーみたいに水力だけで全土の電力をほとんど賄えるような国だけじゃないんだわ
157:つらたんニュースさん 2022/12/21(水) 01:27 ID:+nY3byxg0
>>21
ノルウェーって駐車場にコンセントあるんやなかったか
ガソスタ行かんでええし補助金で安くなるってなりゃ長距離ドライバーでもなきゃEV一択だよな
17:つらたんニュースさん 2022/12/21(水) 00:58 ID:p8vo73rT0
イーロンさん助けて…😭
19:つらたんニュースさん 2022/12/21(水) 00:58 ID:21PbFB4zH
Twitter周りの話聞いてるとテスラに乗るの怖いんだけど
20:つらたんニュースさん 2022/12/21(水) 00:58 ID:woh5LsXp0
サトウキビからエタノール作ってガソリン代わりにしてる国だってあるし日本国内は水素にすりゃええ
22:つらたんニュースさん 2022/12/21(水) 01:00 ID:xOb5S5nf0
EVの流れを止められるわけない
環境とか欧米中のシェア争いとかそんなものより根底には各国が自国に自国メーカーの自動車産業を産み出すというニーズと保護貿易が進むなか内需を自国で確保したいという経済安全保障があるからな
環境とか欧米中のシェア争いとかそんなものより根底には各国が自国に自国メーカーの自動車産業を産み出すというニーズと保護貿易が進むなか内需を自国で確保したいという経済安全保障があるからな
28:はじめのつらたんニュースさん 2022/12/21(水) 01:01 ID:KH+E47ut0
>>22
保護貿易にはなってない気がするわ
中国のEV車の輸出が増えまくってるし
ただEVの利点は再エネ普及と同時に進めれられれば、中東やらのエネルギー依存から完全に脱することができるという点で経済安全保障につながってると思うわ
64:つらたんニュースさん 2022/12/21(水) 01:08 ID:3oDJSrsm0
>>22
そもそも全部EVは物理的に無理や
27:つらたんニュースさん 2022/12/21(水) 01:01 ID:Yph7WRAN0
EV車作るのにガソリン車が10万キロ走る以上のCO2排出してたら意味無くない?
33:はじめのつらたんニュースさん 2022/12/21(水) 01:03 ID:KH+E47ut0
>>27
EVの製造は急速に進歩してクリーンになってる
バッテリー製造も再エネだけで作るみたいなこともやってるし
69:つらたんニュースさん 2022/12/21(水) 01:09 ID:W+4o/JVRd
>>27
初期投資やんこの先ずっとそれが続くわけではない
30:つらたんニュースさん 2022/12/21(水) 01:02 ID:Zt1edA950
EVへの流れが早すぎて品質不良だけでなく不正も出てくると思う
ソフトランディングせんとあかんやろ
ソフトランディングせんとあかんやろ
31:つらたんニュースさん 2022/12/21(水) 01:02 ID:7q6BXDDo0
20年後くらいには中国製の電気自動車乗ってる気がする
120:つらたんニュースさん 2022/12/21(水) 01:20 ID:bGF5shEC0
>>31
電化製品は中国産が標準的だからね、自動車がそうならん理由が20年後も残ってるとは思えん
126:つらたんニュースさん 2022/12/21(水) 01:21 ID:3Z25M5J20
>>31
20年後だと安い奴は東南アジア製になってるよ
32:つらたんニュースさん 2022/12/21(水) 01:02 ID:TTXl+M980
アキオは喋らない方がいい 株主総会でお辞儀するだけでいい
相手が悪すぎる 表に出ないで仕事は専務に丸投げしろ
相手が悪すぎる 表に出ないで仕事は専務に丸投げしろ
35:つらたんニュースさん 2022/12/21(水) 01:04 ID:+/pbqFRZ0
ワイトヨタ下請け会社社員。次の仕事を探し始める
36:つらたんニュースさん 2022/12/21(水) 01:04 ID:sEbECM0A0
中国が産油国だったらEVシフトはなかったと思うわ
57:はじめのつらたんニュースさん 2022/12/21(水) 01:07 ID:KH+E47ut0
>>36
アメリカは産油国やけど、地球環境のためにEVにかなり力入れてるぞ政府も
40:つらたんニュースさん 2022/12/21(水) 01:04 ID:C/9DvA8r0
テスラの自動運転技術が全く進歩してないって記事見てショックやったわ
41:つらたんニュースさん 2022/12/21(水) 01:05 ID:Yph7WRAN0
EV車「バッテリー交換に2~300万かかります、使用済みバッテリーリサイクルできません」
アホかな?
アホかな?
53:つらたんニュースさん 2022/12/21(水) 01:07 ID:9/Xb6NsV0
バカにされててくさ
« 【恐怖体験】みんな、幽霊見たことある・・・?【悲報】声優・櫻井孝宏さん、鎮火したタイミングで今更謝罪文をしれっと出すwww »
選択肢を狭めるべきでないという主張について、最近は各国の政府関係者、メディア、業界関係者にも受け入れられるようになってきたが2年前は私一人だけだった」
イーロンマスク「Wow」