1:はじめのつらたんニュースさん 2018/12/23(日) 17:30 ID:JfSC0EwD0.net
2:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 17:31 ID:smEGQmcc0.net
普通に理解してる俺は日本人なんだろうな
3:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 17:31 ID:wkJjSG4B0.net
そもそも忘年会って必要か?
4:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 17:31 ID:ORmisSmB0.net
乾杯前に練習で一杯飲むだろ
6:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 17:33 ID:94eX+SdG0.net
ローカルルールがあるのはどの集団でも同じだろクソが
9:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 17:34 ID:tRlwuu8b0.net
こんなの一度体験すれば覚えるだろ
11:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 17:35 ID:S8QoTV8D0.net
またとんでもない決まりでっち上げてんのかと思ったらわりとあるあるだった
13:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 17:35 ID:OLb0Ixo10.net
それじゃあ最後に一本締めーーー!
よぅおおーー、 ポン!
この間合いが染み込んでるのが日本人。
よぅおおーー、 ポン!
この間合いが染み込んでるのが日本人。
96:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 18:46 ID:xUaRcdff0.net
>>13
それは一本締めではなくて一丁締めだけどな
161:つらたんニュースさん 2018/12/24(月) 00:08 ID:gGNN3egs0.net
>>13
一本締めって本来ちがうけどな
ぽぽぽん ぽぽぽん ぽぽぽんぽん(おわり)
が一本締め
14:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 17:36 ID:3MFZgFY/0.net
ボーナスのたびに一万円ぐらい徴収されて年末の忘年会とかに使われてる
でも金取られる上に時間まで取られるのバカバカしいから毎回不参加
後日、ビンゴゲームの景品が配布される
でも金取られる上に時間まで取られるのバカバカしいから毎回不参加
後日、ビンゴゲームの景品が配布される
21:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 17:38 ID:+n7BUDFl0.net
>>14
やりたい奴がやりゃイイのにな
断ると裏でノリが悪いだの陰口たたく
いつまで学生気分でいるんだろうな あの中年達は
129:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 20:05 ID:fXjMpdgD0.net
>>14
欠席者にまで景品用意してくれるのか。
気遣いは嬉しいが要らないものだとがっかりするかもだね。
16:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 17:37 ID:zlUkHcjO0.net
こないだ忘年会の帰り、スゲー酔っ払って眠くなって商業施設の中の椅子で寝てたら
警備員に閉めるから出てけと追い出され、外の椅子でしばらく寝てたら流石に寒くて死ぬかと思った。
ホント外で寝るのが危険だぞ。
警備員に閉めるから出てけと追い出され、外の椅子でしばらく寝てたら流石に寒くて死ぬかと思った。
ホント外で寝るのが危険だぞ。
40:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 17:49 ID:m4VRvITH0.net
>>16
こういうおっさんなんなの?
外は寒いという至極当たり前のことを、しかも警備員に迷惑かけた話をなんでそんな教訓かのように話すの??
そのまま凍死してろ
54:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 17:59 ID:5aitN0Hn0.net
>>16
逆ギレ クソワロタwww
18:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 17:37 ID:7FD/IOcH0.net
もうやめてるところも結構あるでしょ
19:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 17:37 ID:t3ENXQOE0.net
忘年会も新年会も無いわ
超ーーー気楽
超ーーー気楽
20:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 17:38 ID:P60YxiPQ0.net
無能日本人の言う「おもてなし」や「空気を読む」は日本以外の国では「余計なお節介」で逆に不快感としか思わない人も珍しく無い
22:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 17:41 ID:qR2PBEx10.net
酔いすぎて帰って風呂場で3回くらいリバースしてたわ
普段おさえてるのに忘年会ってつい飲みすぎちゃうんだよなあ
普段おさえてるのに忘年会ってつい飲みすぎちゃうんだよなあ
23:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 17:41 ID:cDjA8qFt0.net
俺は20回近く転職してるけど忘年会はまじどこの会社も同じ雰囲気で
これがほんとに気持ち悪くて
俺は日本は合わんわ一応日本人だけど
これがほんとに気持ち悪くて
俺は日本は合わんわ一応日本人だけど
29:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 17:44 ID:smEGQmcc0.net
>>23
それ自分が少数派だって言ってるだけに見える
111:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 19:14 ID:1UCHzFWU0.net
>>23
20回転職して全部の忘年会出てるって
そうとう爺だよね
145:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 21:48 ID:fSlPdRWF0.net
>>23
自分で同じようなところを選んでいるのでは。
商社から塗装屋、獣医から水道工事ぐらい変われば仕事場の雰囲気も変わりそうだが。
24:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 17:41 ID:tRlwuu8b0.net
最近は若い人のほうが忘年会みたいな飲み会好きなんだよね
居酒屋でも若いの多い
居酒屋でも若いの多い
26:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 17:43 ID:9sL0lAcQ0.net
>>24
ノンアルコールもOKで飲み方も結構自由になってきたし
おっさん達も無茶言わなくなってきたからね
酒の強要、昔は酷かったんだろうな
32:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 17:45 ID:pVY47DnB0.net
>>24
酒が嫌いな訳じゃないだろ
会社の忘年会が糞つまらないだけで
28:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 17:43 ID:6qJrCIsQ0.net
一本締めとか三本締めとか
謎の慣習は全国的にまだやってんの?
謎の慣習は全国的にまだやってんの?
30:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 17:44 ID:hwtPv6VL0.net
全く飲めないからもりもり食べてお腹いっぱいになったら帰ってるで
34:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 17:46 ID:IfQ9vqrm0.net
仕事があって行けない、または遅れる
と言い訳して参加しないのが
本当のルール
と言い訳して参加しないのが
本当のルール
36:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 17:47 ID:cDjA8qFt0.net
こんなことやっても酔いが覚めたら
なんもならん
親善だか親睦だかしらんが
なんの効果もない
なんもならん
親善だか親睦だかしらんが
なんの効果もない
44:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 17:53 ID:smEGQmcc0.net
>>36
普段外面を繕ってる奴の本性が暴けるな
それされたら困る奴は忘年会なんて出たく無いわな
42:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 17:52 ID:KfaFUuM00.net
今幹事任されるような世代(30後半~40前半)は、一番飲み会が嫌いな世代だろ
43:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 17:52 ID:49Ay5Zbo0.net
バイト先でもやるから始末悪い
47:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 17:57 ID:ppO4T8G10.net
俺の会社は忘年会は会社の金でうまい飯が食えるし別にきつきつの上下関係もないしうれしいけどな
50:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 17:58 ID:y4L9m+Kx0.net
一本締めとか三本締めとか最高に気持ち悪い
53:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 17:59 ID:Rb1hElG60.net
最初は生っていう風潮いい加減やめてほしい
ビール嫌いなんだよ
ビール嫌いなんだよ
68:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 18:14 ID:xPB/2iUZ0.net
>>53
やめればいいやん
66:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 18:11 ID:NSslIkUm0.net
お前ら言うめんどくさくて険悪な会社の飲み会なんてあったことないぞ
69:つらたんニュースさん 2018/12/23(日) 18:15 ID:k/LurR+a0.net
忘年会終わって話足りないのか会場の外(路上)に出てワイワイやるのホントに嫌、はよ散れや
« 【悲報】ワイ(22)、合コンをドタキャンしてスーパーの特売セールに行った結果wwwww彼女「クリスマスプレゼントお互い3万くらいにしよ」 → 結果wwwww »
最初の4つは、
「乾杯の発声をする前にお酒を飲むのは失礼であり、みんなで『乾杯』と叫ぶまでは飲むのをガマンすること」、
「隣の席のグラスが空っぽだった時には、進んでお酌をすること」、
「目上の人からお酒を勧められた場合は、グラスをしっかり両手で持って受けること」、
「もし、これ以上飲みたくないという場合は、グラスを空にしないこと。空にしてしまうと、まだ飲みたいのかと思われてお酒を注がれる」とした。
中国でもお酌をすることはあるが、基本的には自分のペースを守りつつ自ら酒を注いでは飲むスタイルだ。
一方、日本では、周囲の人のペースに気を配り、グラスが空っぽになったらすぐにお酌をしたり、「何か飲みますか」と尋ねたりする配慮が求められることがしばしばある。
「空気を読む」ということにもつながるこのような習慣は、中国の人にとってはなかなか難しいことだろう。
残りの4つは、「日頃のうっ憤を晴らしても構わないが、節度は必要。他人を不愉快な思いにさせないようにすること」、
「冗談もほどほどにすること」、
「酒で気持ちが大きくなったところで、気になる女性に告白するのもいいが、やりすぎたり過剰なボディタッチには注意すること」、
「大量に飲んでしまいがちだが、酒量に気をつけること。前後不覚になるまで飲んでしまうと、寒い路上に寝転んで場合によっては凍死する恐れもある」とした。
「冗談もほどほどに」については、「鍋に他人の顔を突っ込ませようとする」というのをやり過ぎの例に挙げている。
どうやら、先日週刊誌などで取り沙汰されたパワハラ疑惑に因んだようだ。酒量にしろ言動にしろ、節度をわきまえてこそ楽しい忘年会。
もし、日本式の飲み会に慣れていない外国人が参加する場合は、彼らが楽しく飲めるような配慮をすることも必要だろう。
日本の年末にある「忘年会」、楽しそうだが結構いろいろルールがあった=中国メディア
http://news.livedoor.com/article/detail/15781538/