Date: 2023年01月03日抽出レス数:48 画像数:2

1:はじめのつらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:00 ID:uwlE3TPS0NEWYEAR
記録的なインフレが襲ったアメリカでは、円安とのダブルパンチで、そば1杯が3000円を超えるまで値上がりしました。
インフレを抑え込むため行っている利上げで、リセッションへの懸念が高まるアメリカ。2023年の「円相場」と「景気後退」の見通しは?

22年のアメリカ経済は、記録的なインフレに見舞われた年でした。
6月の消費者物価指数は前の年の同じ月と比べて9.1%上昇し、円安ドル高も1ドル151円台まで進行しました。

40年ぶりのインフレと32年ぶりの円安のダブルパンチとなり、ニューヨーク・マンハッタンでは、
菜たぬきそば1杯の値段が、チップを入れると日本円で3400円にのぼることが話題になりました。

新型コロナウイルスによるパンデミックが終わり、経済活動が回復したことで、旺盛な需要を背景に物価高が進んだアメリカ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/40e995a14188b8ae72bcba00f52749ec62422e61

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1672624854/
2:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:01 ID:uwlE3TPS0
ちな画像

終わりだよ

3:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:01 ID:uwlE3TPS0
5:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:02 ID:mOPhMUWT0
器の大きさ日本の8倍やけどな
13:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:04 ID:lVmuTCCr0
>>5

小口切りなのにネギの直径5cmくらいやんけ

6:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:02 ID:A6i7w3Nda
チップとかいうクソ文化
7:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:02 ID:zb18Di4c0
一杯のかけそば
8:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:02 ID:uXm248OT0
これ日本から蕎麦持っていって向こうで売ったら大儲けできるのでは?
14:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:05 ID:B3/jGfK20
>>8

のびるやろ

9:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:03 ID:QUimwQCfd
チップ文化無くせばいいのに
18:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:05 ID:N/hNDSOO0
>>9

たいして価格に影響しないやろ

10:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:03 ID:cURj7Rmwp
なんとか密航して蕎麦を持ち込めないかな
12:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:03 ID:e5qNy3oR0
そりゃ海外で蕎麦なんて食おうとしたらそうなるわな
15:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:05 ID:lyGDT6A80
ちなみに皿洗いのバイトは時給2500円です
79:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:22 ID:fbCYcUWr0
>>15

一時間働いてそばの一つも食えねぇのか…

106:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:30 ID:MvkI1xuWa
>>15

一時間皿洗いしてそば一杯すら食えないってマジ?

16:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:05 ID:Oh/P6tH0d
立ち食い蕎麦400円とか何年前だよ
17:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:05 ID:Ux/2x1Nk0
どん兵衛輸出してええか?
19:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:05 ID:1A2vrT9s0
チップって具体的にいくら位なの?
20:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:06 ID:C7iONFP+0
でもニューヨークで店やろうとするととんでもない家賃払わないとあかんのやろ?
22:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:06 ID:15OPgR810
その分給料高いから…って思ってたがあっちも底辺は年収300万円弱とか
ニューヨーク在住日本人youtuberが言ってて震える
23:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:06 ID:17pG/1ppa
ドル高やからな
ちょっと前まで100円ぐらいやった
27:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:07 ID:ivdJBFGiM
基本あいつらの外食は2時間はおしゃべりして居続けるから、日本の15分で客が回転するのとは別物だし、それを見越しての価格設定ではある
42:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:10 ID:e5qNy3oR0
>>27

安いの食いたいならホットドッグでいいよな
数ドルやろあれ

28:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:07 ID:uXm248OT0
日本からスーパーの蕎麦を持ち込む

ニューヨークであり合わせの材料で屋台をやる

大儲け

これあかんの?

29:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:08 ID:d/KNe3/Jr
アメリカが給料高いって行ってもインフル罹って病院の世話になろうとしたら100万ぐらいいるんやろ?
36:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:09 ID:N/hNDSOO0
>>29

コロナにかかったら300万円ってニュースあるぞ

43:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:10 ID:MLaQ+u46d
>>36

うせやろ?
死ねって言ってるようなもんやん

31:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:08 ID:M4wUee1/0
海外の料理が日本で高く売られるのって見掛けん気がする
33:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:08 ID:OovdCTHa0
>>31

ピザ定期

34:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:08 ID:apBWst3u0
日本はようやっとる
37:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:09 ID:CkcRzvp8p
これでよく暴動起きないな
39:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:09 ID:w1cIQwlC0
ニューヨークがヤバいだけで他はそうでも無いぞ
だから経済格差うんぬん言われとる訳で
日本やってここまでやないけどやっぱり東京とか高いの多いしな
41:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:10 ID:G9bXPsGi0
ピザなんであんなに安いんや
49:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:11 ID:MHiuwnD3M
都市部で外食しなければアメリカでも食費は日本と変わらないレベル定期
51:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:11 ID:t8ihy1iW0
近所にラ・ムーあるから今の所物価とかあんま気にならんな
52:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:11 ID:0BRit4Lk0
シェーキーズの食べ放題って満足度高いよな
53:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:12 ID:xsw6RZ1y0
上がらない賃金じゃなくて
上がらない会社にいるだけなの気づけよ
59:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:13 ID:2iwH8jyM0
850円として給与も4倍なら問題ないやろ
日本の4倍もらってるんよなバイトの時給4000円
知らんけど
62:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:15 ID:5xohK+3fx
メリケンにとっての3400円はワイらにとっての340円くらいのクソ安い感覚なんやろか
66:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:18 ID:e/NL2IVAd
一杯のかけそば
67:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:19 ID:J67bKfIDr
そりゃニューヨークみたいな大都市じゃ物価も高いし
69:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:20 ID:gnVtB93Dp
こんなに物価安くて住みやすいのに延々日本叩きしてるアホはアメリカでもインドでも中国でも行って来りゃいいのにな
競争社会で餓死して終わりやろな
70:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:20 ID:QkO+13gl0
円表記する意味が分からん
71:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:20 ID:dmo4bfO+a
スーパーで50円で売ってるお茶がコンビニだと150円
日本国内ですら3倍だぞ3倍
77:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:22 ID:Byke+bCp0
日本に生まれてよかったわマジで
84:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:23 ID:YUCXVfkG0
美味いものを安く食える方が豊かやろ
95:つらたんニュースさん 2023/01/02(月) 11:27 ID:jbeTzOhl0
食に関しては日本はよおやっとるよな
«
»