1:はじめのつらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:37 ID:70kI1yMa0● BE:971283288-PLT(14001)
2:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:39 ID:dRV60Q/F0
うーむ
夢のない話や
夢のない話や
3:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:39 ID:TuRUevwf0
あんだけ難しい試験通ってこれじゃ割にあわんな
7:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:41 ID:0+bMmeLw0
>>3
今はロースクール行って、予備校代払えば4割以上の人間が合格する試験だぞ
4:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:41 ID:eo1BMoE50
個人事務所なら儲かるんだろ
5:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:41 ID:xyIc5U570
今後はAIを使いこなせる弁護士しか残らないだろうね
6:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:41 ID:wolaHL0o0
ウチのカミさん交通事故で弁護士特約使って3年かかって500万円だもん。弁護士報酬50万だよ3年で。あんまり儲からんだろ。
9:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:42 ID:/vXP67p+0
猫探したり街中のチンピラ倒して厚生労働省の闇を暴く仕事でこれか…
10:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:42 ID:M/ROEBMN0
昔ほど弁護士が高給のイメージはなかったけどやっぱそうか
11:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:42 ID:IW1mew+f0
難しさと年収は比例しないからな
税理士の方が平均年収高いことを最近知った
来世は税理士になるわ
税理士の方が平均年収高いことを最近知った
来世は税理士になるわ
14:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:45 ID:0+bMmeLw0
>>11
税理士も受験資格無くなったから受けどきだぞ
12:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:43 ID:3tSSu8dM0
儲かるのは医者でも弁護士でも開業した奴で勤務医や雇われた弁護士では無い
24:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:49 ID:7796zdYE0
>>12
開業して残ってる奴な
17:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:46 ID:jpXKqyVG0
これじゃ腐れ弁護士が増えるのも納得だわ
18:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:47 ID:/2r0FBUZ0
そのうちchatGPTにとってかわられて全員無職にw
20:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:48 ID:OBUx08bB0
AIで廃業だろ
25:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:49 ID:ZmJLoaqx0
>>20
法律相談の部分は丸っ切り取って代わられるわな
21:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:48 ID:CED9qB+d0
もはや医療利権以外はゴミ
22:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:48 ID:g4+DLMaP0
人類がお金が大切な物って認識なってから
お金を増やすには直接お金に関わる仕事の方が効率良いからね
お金を増やすには直接お金に関わる仕事の方が効率良いからね
23:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:48 ID:Nh4nMH740
イソ弁ならそんなもんでは?むしろ高い
26:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:49 ID:tztNaqb/0
アメリカのAIエンジニアは年収5000万円を超えてるのに。
27:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:49 ID:FHmyGuQy0
並リーマンレベルかぁ
儲からないから悪事に手を染めてるんだな~
儲からないから悪事に手を染めてるんだな~
28:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:50 ID:gOdLqvOR0
資格取ったから安泰って職業じゃねーしな
弁護士で稼げるやつは普通のサラリーマンでも成功するよ
弁護士で稼げるやつは普通のサラリーマンでも成功するよ
29:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:50 ID:MZAXyqTh0
サラ金過払いが終わってしまったのが大きいのかなあ。
41:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:56 ID:xPMS7y3J0
>>29
そこで情報開示請求ですよ。
30:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:51 ID:IVNMg8xv0
1500万くらいは貰ってるやろ
31:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:51 ID:yLJrqDfk0
高卒土方が弁護屋に勝ってしまった><
33:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:52 ID:tztNaqb/0
日本の弁護士て小室以下なのか。
夢がないな。
34:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:52 ID:dSRMDYiy0
やる気ないジジババや
営業センス皆無な資格持ちが多いのに
営業センス皆無な資格持ちが多いのに
35:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:53 ID:xKk0ANAd0
刑事弁護やってたら儲からんやろ
民事専門のやつだってやる気ない奴たくさんいるだろうし
民事専門のやつだってやる気ない奴たくさんいるだろうし
37:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:54 ID:dSRMDYiy0
転職35って若すぎない?
これ調査会社が偏ってるだろうな
これ調査会社が偏ってるだろうな
38:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:54 ID:xPMS7y3J0
ざっくり調べると弁護士合格者は1990年まではほぼ毎年500人前後だった。
合格者率も3%とか。
司法試験改革に合わせて合格者が増えて
現在は1500人とかで合格率は40%とか。
余ってる状態なんじゃないかな。
合格者率も3%とか。
司法試験改革に合わせて合格者が増えて
現在は1500人とかで合格率は40%とか。
余ってる状態なんじゃないかな。
42:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:56 ID:qxtI9Z7b0
>>38
わざと増やしたんだろ
弁護士の中で淘汰が始まっている
39:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:56 ID:F5zYP9910
やっすw
高卒の俺より下w
高卒の俺より下w
40:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 19:56 ID:sjDfbvAh0
頭が賢いから弁護士以外でも色々模索すれば幾らでも儲けれるだろう
堅苦しいのが好きなら別に弁護士続ければいいしな
堅苦しいのが好きなら別に弁護士続ければいいしな
43:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 20:00 ID:W0jTgzbK0
だからといって今から他の士業目指そうとするなよ。
AIの進化がやばいから、弁護士以外は大淘汰されかねないぞ。
AIの進化がやばいから、弁護士以外は大淘汰されかねないぞ。
44:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 20:00 ID:76lHvSJl0
安いな
レッドオーシャンか
レッドオーシャンか
47:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 20:03 ID:q9sGzBnq0
平均か
中央値は
中央値は
48:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 20:03 ID:iI9H7OcQ0
法学部で一番儲かる職業て何
56:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 20:11 ID:qLSstclx0
>>48
M&A中心のアメリカの企業法務専門の大手事務所に入ってそこのパートナー弁護士
50:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 20:03 ID:PWFRewwT0
コスパ悪すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
53:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 20:07 ID:AJSif6QY0
せっかくの1人で食っていける資格なのに雇われ人やるのは勿体ないわ
しかも安いとか
商売人みたく在庫抱えなくて良いからどんなボンクラでも借金まみれにはならんだろ
開業し得じゃね
しかも安いとか
商売人みたく在庫抱えなくて良いからどんなボンクラでも借金まみれにはならんだろ
開業し得じゃね
76:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 20:29 ID:pStjxdXV0
59:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 20:13 ID:lo6+cSPf0
大手の係長ぐらいだねそんなもんなのか
60:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 20:13 ID:7S3uNpMy0
稼ぐには経営者になるしかない
雇われじゃしょぼい
雇われじゃしょぼい
45:つらたんニュースさん 2023/04/16(日) 20:01 ID:u2VDoJpo0
まさかの弁護士超えしてるとは
« 【これマジ?】20代~40代で「帯状疱疹」「顔面麻痺」「視力障害」が急増・・・GeForceに激震、Stable Diffusionなどの画像生成AI、84,800円(税込)のMac miniがコスパ最強だと判明キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! »
転職サービスMS Career、「弁護士の転職市場2023」を発表 弁護士の転職の平均決定年収は「765.1万」、1,000万円以上は全体の13.8%
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000145.000042843.html

【調査結果サマリー】
弁護士の転職の平均決定年収は765.1万円(非常勤を含む平均決定年収は697.1万円)
転職決定時の平均年齢は35.3歳
転職決定者の約7割(68.8%)が企業法務の職種で転職