■不登校体験がプラスになるか
4月24日の動画「【みんなの学園】で勉強してみた」の配信前は、6万人以上いたツイッターのフォロワーが、翌25日には4万6000人まで減少。現在は3万5000人程度とさらに激減している。
ゆたぼんウォッチャーを自認する作家、投資家の山本一郎氏も、「『不登校YouTuberゆたぼん』はあと4年で大人になる…9歳の少年を嗤ってきたネット民が向き合う現実」(プレジデントオンライン)という記事で、フォロワー激減について次のように指摘している。
《ゆたぼんが急速にオワコン化してきているのも、所詮は周りの大人に吹き込まれたことを語っているだけなのではないかという舞台装置の見え隠れによる興覚めと、子役芸能人と同様に「小学生のような子どもだから希少だったけど、中学3年にもなって身体も大きくなったのにいつまでも言うべきことなのかそれは」という見る側の変容もあるのではないかと思います》
「学校は行きたい時に行く」「不登校の自由」という主張が多くの人に刺さり、メディアなどで注目を集めた小学生も今や青年になりつつある中、主張している内容はかつてとさほど変わっていないところに相変わらず共感の声があるものの、「成長が見られない」などと否定的な声もあがっている。
あと4年で18歳になるゆたぼんは、どんな大人に成長するのか。まだまだ目が離せないといったところだろう。
親の過去の犯罪の被害者に謝罪行脚したり
今年の春ごろ、ゆたぼんの偽物がゆたぼんのアカウントを乗っとって面白いつぶやきを連投してフォロワー数が53000人増
→ 本物がアカウントを取り戻してフォロワー数が激減の一途
ゆたぼんの父はこれを誇るんだろうか?
2021年4月 610万9000
2022年4月 67万9000
2023年4月 41万6000
2023年5月 20万0000
宣伝目的の就職もできるだろ、どっかの炎上YouTuberみたいに。
何百万で一生は暮らせんぞw
ChatGPT
ゆたぼんは、日本のYouTuberであり、エンターテイナーです。本名は「山田裕貴」(やまだゆうき)で、1997年7月17日に生まれました。彼は主にバラエティ番組やドラマへの出演で知られており、YouTubeにおいても個性的なコンテンツを提供しています。
ゆたぼんのYouTubeチャンネルでは、日常の出来事やトーク動画、様々な企画などを公開しています。彼の人気のあるコンテンツには、オオカミの被り物をかぶって様々な場所を訪れる「ゆたぼんのおおかみさん」や、友人とのトーク動画などがあります。また、彼は個性的なキャラクターとポジティブなパフォーマンスでファンを魅了しています。
ゆたぼんは、若い世代を中心に幅広い支持を受けており、YouTubeでの活動を通じて数多くのファンを獲得しています。彼の人気は日本国内にとどまらず、海外でも注目を集めています。
ちょー待て!
誰それ?w
すげー
ChatGPT「誰ですか?私は知りません」
親父収入ってあるの?
さてはゆたぼんの仲間だな
おまおれ
でも肝心の動画は振るわない
父ちゃんも少しは指導しているのだろうか
これが人間の弱さでユタボン一家の敗因はこれ
やって、落とす。怖い世の中だぜ
これゆたぼんだけで無くサラリーマン全員に当てはまる
取り上げられなくなったら終わり
【画像】YouTubeで日本人の『最古のコメント』、発掘されるwww »
ゆたぼんフォロワー半減でオワコン化…すでに中3の“少年革命家”には「限界」の指摘も
6/1(木) 9:06配信 日刊ゲンダイDIGITAL
「少年革命家」を名乗る沖縄在住の不登校YouTuber、ゆたぼん(14)の将来が案じられているという。
現在、中学3年に当たるゆたぼんは、小学3年のときに宿題をしていかなかったことで担任教師とトラブルに。それ以降不登校になり、今も中学校に通わずYouTuberとして活動を続けている。
つい先日もゆたぼんは、息子から送られた母の日の手紙について学校で筆圧が弱いと指摘された件で、歌手の浜崎あゆみ(44)が「言われてみれば確かに弱々しいライン。でも私は見た瞬間、あまりにも彼のアイデンティティを表すような“らしい”文字で涙が止まらなかった」などとSNSに投稿したことに反応。31日までに配信された動画で「みんな違ってみんないいねんから、子供の個性をもっと大切にしていった方がええと思う」と浜崎の考えに共感していた。
そのことがネットニュースになるなど、「最もニュースになる14歳」は健在の一方で、ゆたぼんのツイッターのフォロワー数が最盛期から半減していることが話題になっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/97b312173ee4ecf810338d58ea98444c3a08aa77
