内製のGPUに自信があるのは結構なことだが、Proを購入する層が求めていることを忘れてはいけない
外圧かけてドライバ書き終わるんなら誰も苦労はしない
wwww
やっす
昔のMacintosh知ってたら飛びつく
はなっからてんこ盛りで買えってこと
GPUのてんこもりオプションなんてあったか?
いくらなんでもRTX40xxには敵わんだろ
アップルヴィジョンとかいうのを出したのに3D制作も描画もマック系ではできない
ファイナルカットプロ専用機になったけどもトランジションやオブジェクトに3D要素があると「重たい…」
あとデザインいい加減変えた方がいい
昔のマックはもっと高価かった
これはロースペックモデルでもしかしたらProMaxが出るのかも
そういう事じゃないんだけども
PCIeのスロットは積んでる
電気的な互換性が取り切れていないのかも知れない
PCIe 4.0だとか*16レーンで転送させたらガチャガチャになったのかも知れない
CPUのI/Oがメタメタなのかも知れない
ブリッジ石もいくらやっても動かなかったのかも知れない
材料費の乱高下で試作石もなかったかも知れない
設計屋が新型コロナウイルスで亡くなったかも知れない
デバイスドライバとOSは辛うじてiGPU(と言ってもARM派生)用のモノだけどうにか書けたのかも知れない
統合メモリの制御が理解できなかったのかもしれない
AMDと袂を分かったので頼む相手もいないのかも知れない
台湾セミコンに「なんでできねんだ!!」と怒鳴り込んでも「ウチただの受託製造ですねん…」とけんもほろろだったかも知れない
下手にやったらFTCと司法省が待ってました!と独禁法違反で提訴してたかもしれない
付加できても頂点演算や物理計算やQuadro的な用途だと「モバイルとどっこいどっこいじゃね…?」と比較されるのを嫌ったのかも知れない
なんかランバスが企んでるのかも知れない
所詮はアップルなんてファブレスだから
元記事に供給電力不足って書いてあんだろ
そんで、USB-Cは電気信号だけやりとりして、電力供給は外部からやれば拡張できるから、そうしろって言わねーかなぁってのが俺の意見な
外部GPU対応も、Nested Virtualization対応も絶望的。
完全にクックの失態だよ。
特に金持ち層は
じゃあもうMacStudioでよくね?
これ。
場所もとるしデザインは無骨なままだし値段だけ高いからスタジオにした
円安前に注文出来てたのでフルカスタムでも今の1/3価格
場所とらんし静かだし性能も2年目快適問題なし
ま、MacBookとProの中間として適当かと
【これマジ?】キリン本麒麟のCMから広末涼子さんを外すと表明・・・ »
新型「Mac Pro」、グラフィックスカードの増設に対応せず
米Appleが6月5日(現地時間)に発表した「Mac Pro(2023)」。
PCI Expressカードの増設に関し、さまざまな仕様が判明している。
Intelプロセッサを搭載したMac Pro(2019)用の「GPU MPX Module」などに加え、GPU PCIeカードをサポートしないという。
Mac Pro(2019)は、1つのMPXモジュールに対し最大500Wの電力、2つの8ピンコネクタ経由で最大300Wの補助電源が利用できたが、
Mac Pro(2023)は、75Wの電力を供給する6ピンコネクタ×2、150Wの電力を供給する8ピンコネクタ ×1で合計300Wの補助電源が利用可能となっており、そもそもの供給電力が足りないという。
また、Mac Pro(2023)に対応させるには、Appleシリコン搭載Mac用ドライバが必要となる。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/07/news207.html