続き
「女性がソロキャンプをするもんじゃない。」「女性がソロをやるなんて被害に遭いにいくようなものだ。」という男性も本当に残念な事ですが、毎回必ず出てきてしまいます。
もし本気でそう思うのであれば、それは女性がソロキャンプをやめるのではなく、そう思う男性だけが二度とキャンプフィールドに近づかなければいいだけなんです。どちらが被害者で、どちらが加害者なのかを考えれば分かると思います。
他人の趣味に軽々しく「やめろ」「やるな」というのであれば、そう言っている人がまず手本を示してほしいものです。
大体、そこまで必死に食い下がったり、噛み付いたりしてまで女性に話しかけに行きたいものでしょうか。
例えば「どうしても女性と話をしたいけど、女性に好かれないので、誰も相手にしてくれないんです。」というような事情があるなら、一生懸命真面目に働いて、お金をつくって、キャバクラやガールズバーなど、プロの居るお店に行くと良いと思います。お金を払えばちゃんとお話を聞いてもらえますし、基本的にはとても気持ちよく接してもらえると思います。
男性は女性にとって、ゴキブリとハイエナを足して二で割ったようなものに見えていると思っておくくらいが丁度いいんです。
「キモいし、得体が知れないし、変に行動力あるし、餓えてるし、力が強いし、距離取りたくても向こうから来るし。」
女性がソロキャンプをしている時にそんな激ヤバな人が「挨拶に来た」「親切にしに来た」と言って近づいてきたらどうしますか?
どう考えても恐怖でしかないですよね。
それが物事を一方的に自分の都合の良いように考えるのではなく、相手の立場を踏まえて普通の事を普通に考えるという事です。
大切なのは被害を受ける側に対策を求めるのではなく、加害者側になりうる考えを持った人が、自分を見つめ直し、人としての基本的な気遣いをしようという気持ちを持つことです。
「なぜソロキャンプをしているのか」それを考えれば誰でも話しかけに行ってはいけないことくらい分かるはずです。
それが嫌だからボッチなんだよ察しろよ
隣がハゲ散らかしたオッサンでも「何かあったら言ってくださいねw」って挨拶に行くのか?
普通の人はそれで良いかもしれないけどねえ
危険なのは当たり前じゃん
単独行動が好きな狼だって山の中じゃ群れで行動するぞ
山をナメてんじゃねぇ
悪い人間もいるんだよ。
そういうのにも遭遇する覚悟が必要なんだよ。
けど実際にナチュラルに声掛けちゃったりする「ガチ勢」の方々は何言われても理解できないんだろーなあ
女性ソロキャンパーなんて海外にはいないだろ
世の中に警察はいらねえんだよ。
ルールは守らねえ奴がいるんだよ。
守る奴はこんな事言われなくたってやってねえよ。
こんなところでハッキリと言葉にされるとは思わなかった
キャバクラとかガールズバーってどうだろう?
もちろん場所はキャンプ場
1テント女の子2人派遣で朝までだと50万円になります
見苦しいよな
ほんのちょっとだけ羨ましい
自信がないから人の目のないところでだけでハッチャケるんじゃね?
自信があるならナンパなんてしないと思うよ
放っといても向こうから来るはずって考えるだろうし
バカが諦め悪いだけ。
話しかけて来ないけどチラチラとこっちを見続けてくるおっさん
後者の方が怖いな俺は
ぶっちゃけ挨拶すら迷惑だ
そういう関わりから離れたいからソロなんだっつの
助けを求められたら協力するのがキャンプのマナーで
何もなければ黙々と自分の支度してまったりするのがソロキャンプ
ホテルで隣の部屋にわざわざ挨拶に行くんか?
ましてや自分の趣味の場でわざわざ女に話しかけるなんて全く考えられんわ
世の中には
お前と思考回路が異なる人間もいる。
「週休3日制」無条件なら9割超が賛成・・・ »
以降に続く
<キャンプ場の「教え魔」女性ソロキャンパーが対策しなければいけない理不尽>
https://open.spotify.com/episode/7gZ0ioTrk2DtqUy2IstTdf
