1:はじめのつらたんニュースさん 2023/09/08(金) 16:36 ID:T8mv5ykS0● BE:837857943-PLT(17930)
3:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 16:38 ID:GF0cXVgG0
NISAやれよ
10:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 16:42 ID:LeWhlA7R0
>>3
預貯金ないなら回せる余剰金もないんじゃ
6:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 16:40 ID:C0baapEb0
死ぬ
8:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 16:41 ID:dXtI0IFz0
よし!増税だ!
9:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 16:41 ID:+KlZY+Mw0
配当株がなんとかしてくれるはず
11:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 16:42 ID:G8cTJj5G0
死ぬしかねーだろ
未来は真っ黒で絶望しかねーよ
未来は真っ黒で絶望しかねーよ
12:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 16:43 ID:zB8eHgkm0
株やるにしても100万は無いと増えたの実感できないしなぁ
13:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 16:45 ID:PO3cDin60
現金が無いだけで資産はあるだろ
15:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 16:46 ID:dv865vJ90
家のローンも今年終わった、息子2人も大学卒業した
貯金はほぼ積み立てニーサの200万、退職金は転職してるから700万くらい
これから貯めるしかない48歳です。
息子たちが二人とも東京の私立大学行って仕送りしたのが痛い、確実に2000万以上かかってる
貯金はほぼ積み立てニーサの200万、退職金は転職してるから700万くらい
これから貯めるしかない48歳です。
息子たちが二人とも東京の私立大学行って仕送りしたのが痛い、確実に2000万以上かかってる
16:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 16:46 ID:jykCkiqS0
みんな預貯金とは別に家にいくらぐらい現金置いてるんや?
21:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 16:49 ID:HXYA1s620
>>16
全く置いてないわ。1万くらいかな
28:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 16:53 ID:jykCkiqS0
>>21
一万円て不安すぎない?
34:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 16:57 ID:560Fi14N0
>>28
何が不安?
154:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 19:22 ID:n4z20dhV0
>>34
たぶん、地震停電とかでATM使えない、電子マネー使えない、カード使えない、
みたいな状況が数日続くことを想定しているのかと
25:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 16:52 ID:ox4OQOAw0
>>16
コロナ給付金をそのまま棚に入れっぱにしてる
172:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 19:49 ID:q5vNRlQs0
>>16
2000円
176:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 20:01 ID:oRI04yYh0
>>16
50万くらい
18:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 16:49 ID:nE4dHAaq0
ATMのところに捨ててある誰かの取引明細のお取引後の残高を見るのが好きで
拾って見るんだけどほんとに残り数千円みたいな人ばっかりだもんな
拾って見るんだけどほんとに残り数千円みたいな人ばっかりだもんな
23:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 16:51 ID:STLCfZjs0
>>18
そういう生活費の口座とは別なんじゃない?
68:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 17:21 ID:nE4dHAaq0
>>23
そうであって欲しいね
26:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 16:53 ID:jykCkiqS0
>>18
俺も見るわw
42:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 16:59 ID:+eqhEW6H0
>>18
それ面白そう
83:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 17:32 ID:zJ7aIJdR0
>>18
俺の捨ててる明細は数百円だよ。千円未満は下ろせんのでな。
96:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 17:47 ID:F+cGe/Hg0
151:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 19:18 ID:n4z20dhV0
>>18
どうやって生活してるのか不安になるよな
19:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 16:49 ID:UErLVxGW0
独身男性の平均寿命は60才くらいだから
老後の心配なんてしなくていいよ
老後の心配なんてしなくていいよ
20:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 16:49 ID:suaaDh8M0
ちょうど親が逃げ切った世代なんで
相続で数千万円入る奴が多いだろう
相続で数千万円入る奴が多いだろう
29:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 16:54 ID:Uyfe/Do30
>>20
半分近く税金でもっていかれない?
37:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 16:58 ID:1+MhgzbP0
>>29
控除で余裕
24:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 16:51 ID:ox4OQOAw0
300万くらいでも貯金してる事になりますか?(´・ω・`)
76:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 17:27 ID:3LkSr72i0
>>24
全然なる
収入ゼロになっても生活できるのは強い
30:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 16:55 ID:8HYtnpQq0
生活保護やろ?働き盛りに放置したんだ、養わないとテロリストになるぞ、こいつら
33:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 16:57 ID:vz5LbX+c0
なんのメリットもないのに他人に正直に話すわけ無いやん。
あと現金はないけど証券保有で金融資産保有とかあるでしょ。
あと現金はないけど証券保有で金融資産保有とかあるでしょ。
48:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 17:03 ID:zB8eHgkm0
>>33
ほんとこれな
実態を調査できんのかねぇ
58:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 17:10 ID:tAzztCWu0
>>33
証券なんか保有してたら一発で分かるよ
銀行口座の金の行き来くらい全部把握してまっせ
36:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 16:57 ID:gTw95jdU0
老後なんて考えてねーよ
どーでもえーわ
どーでもえーわ
40:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 16:58 ID:Iwd5BeUm0
貯金が3000万あるし
家も埼玉の山奥にあるから
まぁ飯食って死ぬだけなら何とかなんだろ
家も埼玉の山奥にあるから
まぁ飯食って死ぬだけなら何とかなんだろ
41:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 16:59 ID:8foKAKpJ0
生きてりゃ大丈夫親の相続でギリ生きていけるさ
43:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 16:59 ID:IGiLcx020
身体が動く内は日雇い土方とかな70台結構いるよ
47:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 17:02 ID:71oAhJoC0
この手の調査で正直に金額話す人って居るの?
52:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 17:06 ID:vfGkHk620
多すぎだろ
56:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 17:09 ID:V+/XAdr50
馬鹿正直に貯蓄いくらですとか他人に言う奴いんの?
57:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 17:10 ID:hp5nCBAX0
46の独身こどおじ
そろそろ膝がヤバいことになってきた
今後は若い皆さんのお世話になっちゃうからよろしくね
そろそろ膝がヤバいことになってきた
今後は若い皆さんのお世話になっちゃうからよろしくね
62:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 17:12 ID:GE05e6b70
やっと住宅ローンと預金がとんとんになった。
65:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 17:13 ID:js0orAyL0
独身で貯金0って・・・
子供も居ないし貯まるだろ。
いらない人たちか
子供も居ないし貯まるだろ。
いらない人たちか
71:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 17:23 ID:7MkP4kNs0
ある程度の年収と貯金はあるが嫁はいない
そこはもう諦めた
そこはもう諦めた
72:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 17:25 ID:TAQ9UztK0
預貯金なぁ…当面の生活費分しかねーなー
その気になれば使える金はあってもほぼ投資みたいなもんだし
その気になれば使える金はあってもほぼ投資みたいなもんだし
85:つらたんニュースさん 2023/09/08(金) 17:34 ID:c6sF2LPL0
意外と収入あっても入ったら全部使ってしまうという人も多い
楽観的で羨ましいわ
« 初めて採ったキノコカレーを食べて重体・・・楽観的で羨ましいわ
【これマジ?】サウナ業界にヤバすぎる激震ニュースキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! »
目標の3分の1にも届かず、期限を6年度まで延長した。氷河期世代は二極化が進み、単身世帯で貯蓄ゼロの人は、
50代が39.6%、40代は35.8%とのデータもあり、老後資金の確保が課題となっている。
内閣府などによると、氷河期世代は平成5年から同16年に学校卒業期を迎えた世代とされ、大卒の場合、
令和5年4月1日時点で概ね41歳から52歳の人が該当する。第1次ベビーブームだった団塊世代の子供世代の
「団塊ジュニア(第2次ベビーブーム)」も含まれ、人口規模は約1700万人。
この世代が直面すると予想されるのが老後資金の問題だ。貯蓄ゼロが続けば、老後資金が枯渇する可能性がある。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2309/07/news138.html
