1:はじめのつらたんニュースさん 2024/03/04(月) 13:47 ID:lhvtdteS0
4:つらたんニュースさん 2024/03/04(月) 13:50 ID:n9WFtPkyd
小さなお葬式が行った調査では、葬儀にかかる費用の全国平均は約127万円※という結果になりました。
いきなり数字違うけど
5:つらたんニュースさん 2024/03/04(月) 13:52 ID:jvK7P6kR0
>>4
草
病気だろ
8:つらたんニュースさん 2024/03/04(月) 13:55 ID:IBhMN4tu0
>>4
思ったり少ないな
家族葬や直葬がメチャ増えたってことか?
9:はじめのつらたんニュースさん 2024/03/04(月) 13:56 ID:lhvtdteS0
>>8
それは家族葬や直葬込みの平均費用やからな
普通にやると200万かかる
34:つらたんニュースさん 2024/03/04(月) 14:18 ID:XUfy/s/u0
>>9
家族葬って別に安くないぞ
普通の葬式で参列者がそこそこいたほうが結果的に安くすんだりする
6:つらたんニュースさん 2024/03/04(月) 13:52 ID:4OL5hMTj0
冷静に考えて狂ってるよな
これ払わないとどうなるん?
これ払わないとどうなるん?
7:つらたんニュースさん 2024/03/04(月) 13:55 ID:r0eGI+dna
坊さん「100万円払って戒名付けないと地獄に落ちます」
これ何で霊感商法にならないの?
10:つらたんニュースさん 2024/03/04(月) 13:57 ID:4IQHv9Ie0
>>7
これで金払う方も頭イカれとる
22:つらたんニュースさん 2024/03/04(月) 14:11 ID:Z0mV0hcMd
>>7
外人はみんな地獄に落ちてるってこと?
23:つらたんニュースさん 2024/03/04(月) 14:12 ID:Y9zaO74F0
>>7
まじこれ壺と何が違うん
11:つらたんニュースさん 2024/03/04(月) 13:58 ID:0huoXA480
香典あるしそこまでじゃなくね?
12:つらたんニュースさん 2024/03/04(月) 14:00 ID:S+dj+cqH0
親がやばくなったときに親戚から、なにかあったら坊主に100万持ってけとりあえずどうにかなる
あとは世話役に20万~と始まって気が遠くなった
銀行に10万も無いのにw
あとは世話役に20万~と始まって気が遠くなった
銀行に10万も無いのにw
13:つらたんニュースさん 2024/03/04(月) 14:00 ID:rVKv6Uwx0
別に…
大好きだった人が亡くなったんやからそこまで金かけてもなんとも思わない
大好きだった人が亡くなったんやからそこまで金かけてもなんとも思わない
14:つらたんニュースさん 2024/03/04(月) 14:00 ID:CLymUcoS0
これも古いな
https://time.com/personal-finance/article/how-much-does-the-average-funeral-cost/
2023年のの平均費用は9,995ドル、つまり150万くらい
15:つらたんニュースさん 2024/03/04(月) 14:02 ID:9or/1+t10
燃やして墓に埋めるだけならそんなに金かからんやろ?
16:つらたんニュースさん 2024/03/04(月) 14:04 ID:5KAZcDOBa
>>15
それはそう
ただそこまで開き直れる家庭はまだ少ない
17:つらたんニュースさん 2024/03/04(月) 14:04 ID:0huoXA480
>>15
墓なかったら買わないと
ないならないで遺骨家に置いておけばええんかな
20:つらたんニュースさん 2024/03/04(月) 14:07 ID:C4CSmmbc0
>>17
うちは寺の納骨堂にしたわ
管理が楽
金はまぁかかるけど
19:つらたんニュースさん 2024/03/04(月) 14:06 ID:C4CSmmbc0
うちは家族葬で通夜もやらんかったけど60くらいだったかな
寺のお布施なんかはまた別やけど
ただ、葬儀屋が火葬場の手配含めて全部やってくれるしこじんまりとやる分には楽で良かったわ
寺のお布施なんかはまた別やけど
ただ、葬儀屋が火葬場の手配含めて全部やってくれるしこじんまりとやる分には楽で良かったわ
24:つらたんニュースさん 2024/03/04(月) 14:12 ID:++OtquNd0
あの世で位の高い暮らしするためにはあの世で使う名前、戒名が必要で
それをつけるのに数十万から数百万かかるって
どう贔屓目にみても人の弱みに漬け込んだ詐欺だよな
それをつけるのに数十万から数百万かかるって
どう贔屓目にみても人の弱みに漬け込んだ詐欺だよな
25:つらたんニュースさん 2024/03/04(月) 14:13 ID:FBCx6tiZ0
何にそんな金がかかるんだよ
26:つらたんニュースさん 2024/03/04(月) 14:14 ID:Y9zaO74F0
>>25
結婚式と同じでほぼほぼ人件費
45:つらたんニュースさん 2024/03/04(月) 14:26 ID:IBhMN4tu0
>>25
けっこうかかるんや
例えば遺影に6万とか葬儀の花代に10万とか出席者の食事に最低10万からとか
遺影に6万はボッタクリ過ぎるからこっちで用意したことある
27:つらたんニュースさん 2024/03/04(月) 14:14 ID:rtk6vXEpa
坊主←こいついらなくね?
31:つらたんニュースさん 2024/03/04(月) 14:15 ID:9or/1+t10
坊主がいい車乗ってる理由…
32:つらたんニュースさん 2024/03/04(月) 14:15 ID:rtk6vXEpa
葬式自体はあってもええとは思う
「この人が亡くなりました」って知らせる意味もあるから
「この人が亡くなりました」って知らせる意味もあるから
坊主←でも他人のこいつは要らないだろ
37:つらたんニュースさん 2024/03/04(月) 14:18 ID:IfTM1eHl0
海外のチャペルウェディングにこだわってた人が亡くなったら
ほぼ自動的に坊さん呼ばれて戒名付けられてと考えると気の毒な気もする
ほぼ自動的に坊さん呼ばれて戒名付けられてと考えると気の毒な気もする
38:つらたんニュースさん 2024/03/04(月) 14:19 ID:iYozW/T5d
葬式のときだけみんな急に仏教になるな
神道の葬式とかあるのか
神道の葬式とかあるのか
39:つらたんニュースさん 2024/03/04(月) 14:19 ID:9or/1+t10
基本死んだら生命保険降りてくるからぼったくってもええかって感じか
47:つらたんニュースさん 2024/03/04(月) 14:28 ID:zKTyzVs3a
人の死で金儲けするとか地獄に落ちそうな奴等やな坊主って
49:つらたんニュースさん 2024/03/04(月) 14:29 ID:IfTM1eHl0
まあ自分の時は金をかけなくていいからってなっていくんやろな
生きてる時は折々で神社に世話になるのに抵抗がないんだから葬式が神道でも別にええし
52:つらたんニュースさん 2024/03/04(月) 14:34 ID:QPQ2EkE90
普段から寺とか神社にお参りに行ってる宗派に所属してる人が坊さん呼ぶならともかく、葬式の時だけ呼ぶの意味わからんよな
53:つらたんニュースさん 2024/03/04(月) 14:34 ID:immZLoBT0
うちが檀家になってる坊さんアウディに乗ってるから一切信用してないわ
« 【画像】「あえて非正規」の若者が増える・・・一体なぜ?【画像】金バエさん、腹水の様子が変わってしまう・・・ »
という結果になりました。(>>>1対象期間:2021年2月~2022年5月 2022年5月 自社調べ)
https://www.osohshiki.jp/column/article/1019/
ヤバ過ぎる
