Date: 2024年12月02日抽出レス数:38 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:06 ID:daMZ7/N80● BE:866556825-PLT(21500)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfbeca839a4f261fd804117f5078f1d2f7524bdc

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1732928777/
2:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:06 ID:daMZ7/N80 BE:866556825-PLT(20500)
夫の会社で退職金制度が廃止になり、代わりに「毎月3000円」支給されることになりました。かなり損をしている気がします…
4:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:07 ID:6mAnUuvI0
ソースがファイナンシャルフィールドs
5:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:07 ID:RklURQ1Z0
中小企業の非正規雇用で元々退職金ないから自分でiDeCoやってる(´・ω・`)
6:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:07 ID:fWGuqIOZ0
控除されねえしな
8:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:07 ID:lSYcK4690
退職金廃止なら退職してよそに行くのがいいよ
9:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:08 ID:6mAnUuvI0
ファイナンシャルフィールドだし取材してないよ
事実かどうかもどうでもいい

ニュースで見た内容に
妄想で肉付けするタイプのライターばっかり

10:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:08 ID:jjdRKd/K0
中小はどこもそんなもんやな
11:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:09 ID:ZZouq/JS0
輸入品依存でデジタルとか輸入品だらけ
こんなの貧しくなるに決まっとる
12:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:11 ID:obPzMi0U0
そもそも退職金制度をなくすのは違法じゃね
労働者による投票でないと変えられないはず
17:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:13 ID:6mAnUuvI0
>>12

中身空っぽなソースだから
それについても取材や実態でなく
濁すような言い方しかできないよ

話し合いが必要ですだの
ケースがありますじゃ
何も得られるものはない

13:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:11 ID:GbAIvWpe0
民間の退職金サービス使ってないのか
15:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:13 ID:T40Tj3vw0
会社が中退金に加入してるでしょ
51:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:48 ID:cOBCGRlc0
>>15

大体そういうの利用してるものだと思ってたわ
家族経営より少し大きい規模でそれなりに続いてる所はやれそうな福利厚生はやれるなりにやってるよな

16:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:13 ID:JwVPZhS10
毎月3000円積み立てNISAすれば退職金と同じくらいにはなる
フェアだな
19:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:15 ID:2Cz0C9eE0
これでボーナスもなしってんなら程のいいバイトだな(遠い目
20:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:16 ID:XNr42IsB0
前の会社がこれだった
社長変わって始めたからすぐ辞めた
今後成長させる自信が無いと経営者が思ってるような会社にいても仕方ない
24:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:20 ID:lmeah4j20
退職金なんか無い方が良いでしょ
退職金制度なんて雇用流動性の足枷になってるんだから

積立分をそのまま給料にした方が絶対に良いって

31:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:25 ID:GbAIvWpe0
>>24

給料に合算すると税金とられるんじゃないの?

26:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:21 ID:XGPIF0Hz0
給料の支払いすら滞るんだから退職金なんて出るわけない。
28:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:22 ID:bBLP/oQw0
そんな会社辞めてしまえ
30:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:24 ID:5nKqykYx0
退職しなきゃいい
33:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:26 ID:j1gGUrj20
フィナンシャルフィールドって頭の悪い空想記事ばかり書いて何がしたいんだ
36:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:35 ID:lSYcK4690
いま、48歳で60歳で貰えるのが1800万くらいなんだけどこれが
無しになったらとおもうとショックだなぁ
44:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:43 ID:JGO4XJN50
>>36

労働組合作って退職金を会社の就業規則に追加たらええよ

37:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:36 ID:62bU9c4L0
3000円アップするのに会社が払うコストは1.5倍以上だからなあ
どこから持ってくるってなったら退職金減らすしかないよなあ
38:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:39 ID:uBDecrec0
派遣労働者の時給も上げろ
40:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:41 ID:9jGWg0MD0
君らは退職金もらえる程には稼いでないってことよ
もっと稼いで会社に貢献したまえ、そうすればタップリ払ってやるよ
42:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:42 ID:9jGWg0MD0
君らは退職金もらえる程には稼いでないってことよ
もっと稼いで会社に貢献したまえ、そうすればタップリ払ってやるよ
43:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:42 ID:dRGWqb8B0
日本の企業なんて、税金に集って楽して儲けることしか考えてないからなw
当然、社員に還元なんて端から考えていない。
45:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:44 ID:JGO4XJN50
>>43

経営者「だってお前ら安くても辞めないじゃんw」

46:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:44 ID:z9fOhZSg0
弊社、お盆休みなしだったが来年からお盆休み実施
その代わりリフレッシュ休暇が無くなる模様
辞めるべきか
49:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:47 ID:WsrOSm990
競争力のない、公共財を食いつぶすだけの中小企業は、全部潰して大企業に編入すべき。
こいつらが日本の生産性を低くしている癌。
55:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:57 ID:g8+ptwRS0
日本人はボーナスや退職金を会社の義務だと勘違いしてるからな。
56:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 10:58 ID:Y7r54hbx0
ワイニート36歳で就活して現在の零細企業会社は退職金ない模様

まあ拾ってくれただけありがたいけどね

57:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 11:01 ID:SunkyMRf0
idecoやればいい
従来の退職金は積立してる想定で退職時に現役から引っ剥がす制度だから立ち行かなくなる
58:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 11:01 ID:7/qJpaWl0
中小の退職金なんてガキの小遣いに毛が生えた程度なんじゃねーの?知らんけど。
だったら少しでも給料上がる方がマシかな。

もちろん、退職金制度を維持した上で賃上げがベストでありスジってもんではあるが、現実はいつだって弱者に厳しいものだからな。

66:つらたんニュースさん 2024/11/30(土) 11:16 ID:dVsxZzUt0
ブラック会社はどんどん晒せ
«
»