Date: 2024年12月13日抽出レス数:43 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2024/12/12(木) 20:52 ID:9xxl42MF01212
あと一つは?

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1734004349/
2:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 20:53 ID:P7XxB5oj01212
卓球
3:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 20:53 ID:1W3vqEQH01212
中学から初めてプロになった有名人を教えろよ
11:はじめのつらたんニュースさん 2024/12/12(木) 20:56 ID:9xxl42MF01212
>>3

野球のマイケルジョーダン

66:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 21:14 ID:bmsAMc6W01212
>>3

宮本和知

大島康徳は高校から

76:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 21:26 ID:ExCfz27N01212
>>3

エリック・クラプトン
ジミー・ヘンドリックス

4:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 20:53 ID:JMfFQuQF01212
サッカーはいけるぞ チェイスアンリは中学からやぞ
15:はじめのつらたんニュースさん 2024/12/12(木) 20:57 ID:9xxl42MF01212
>>4

センターバックとキーパーはテク要らないからな

20:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 20:59 ID:JMfFQuQF01212
>>15

話ちゃうやんけ それでもプロだろ

5:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 20:54 ID:jfb6UQ0301212
音楽はマジだよな
幼少期からやってるやつに勝てん
6:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 20:54 ID:1rGyyQun01212
全部でしょ
どのスポーツもどの楽器も
7:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 20:55 ID:HCjuTHG101212
体操
8:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 20:56 ID:2RU+McJe01212
全部定期
10:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 20:56 ID:jfb6UQ0301212
高校から初めてプロ行けるスポーツ結構あるやろ
18:はじめのつらたんニュースさん 2024/12/12(木) 20:58 ID:9xxl42MF01212
>>10

結構あるから敢えてサッカーしか挙げてないんやで

12:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 20:57 ID:vno2YUKE01212
幼児期にサッカーIQを育てるとかあまり意味ないからないかにも戦術マニアが好きそうな考え方や
19:はじめのつらたんニュースさん 2024/12/12(木) 20:59 ID:9xxl42MF01212
>>12

育てるのはボールタッチやね

13:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 20:57 ID:xhiPFL5W01212
バイオリン
14:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 20:57 ID:1CoizVj701212
小学校の頃から無双してないとプロになれないのが将棋や
16:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 20:57 ID:Xw3pZUf+01212
逆に遅く始めることが有利に働くものは全くないな
無理とはまでは言わないけど基本的に厳しいよ
29:はじめのつらたんニュースさん 2024/12/12(木) 21:00 ID:9xxl42MF01212
>>16

小説だったか哲学だったか忘れたけど「40歳までは書くな」って誰か偉人が言ってたで

22:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 20:59 ID:YIqA6QPq01212
そもそも運動神経自体、幼少期の頃いかに脳を刺激したかであらかた決まるからな
ソースはスタンフォード
44:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 21:05 ID:vno2YUKE01212
>>22

いろんな動きを経験せんと脳と身体の神経繋がらないからな技術を身につけるより前にこっちが大事

26:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 21:00 ID:Zt4o+ewI01212
フルートやヴァイオリンみたいな横に構える系の楽器は大人からだとキツいだろうな
27:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 21:00 ID:F2zy51YQa1212
別に中学から始めてもプロにはなれる
28:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 21:00 ID:4AH2Dnis01212
言い訳じゃないよ、むしろトップを目指すのに知っておくべき大事な情報やで
これを言い訳って捉えてる方がやばい
31:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 21:01 ID:DoPOiN+401212
確かにエッセイストとかガキには無理やな
33:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 21:02 ID:7EcrYvdH01212
バレエとか子供の時からやってないときっかけなさそう
35:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 21:03 ID:wL5uIn2e01212
将棋は奨励会もあるし小学生でやってないとほぼ無理
36:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 21:03 ID:jfb6UQ0301212
プロでも4段ぐらいならいけるやろ
38:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 21:04 ID:EDfIPHVl01212
麻雀とかは何歳からでも土俵には立てるやろな
40:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 21:04 ID:soy+EEsu01212
囲碁、将棋かな
42:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 21:05 ID:riT/tzhp01212
業界が固まってるプロゲーマーとかいつから育成しないとあかん?
LoLとかカウンターストライクとか
45:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 21:05 ID:jfb6UQ0301212
ゴルフはどうや?
50:はじめのつらたんニュースさん 2024/12/12(木) 21:07 ID:9xxl42MF01212
>>45

漫画やけど二階堂ゴルフ地獄っていうファンタジー無しの漫画で35歳の奴がプロ入り嘱望されてたで

48:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 21:06 ID:jfb6UQ0301212
たっきうはやばいか
58:はじめのつらたんニュースさん 2024/12/12(木) 21:09 ID:9xxl42MF01212
>>48

ラケット系は全部アウトやね
手とラケットを一体化させるのにとんでもない時間使う

49:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 21:07 ID:riT/tzhp01212
ピアノはプロがレベル高すぎてほんま幼少から始めたうちの小指の先くらいしかなれないけど、大人から始めても楽しめるレベルまでうまくなれるええ趣味やぞ

早くて努力できる人なら3~5年もやればジャンジャン有名曲弾けるようになれるで

51:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 21:07 ID:1a3hvDrmr1212
ラグビーとかアメフトは高校どころか大学で初めて日本代表がある
52:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 21:07 ID:wa9da8mA01212
体操 
フィギアスケート
74:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 21:24 ID:uhw6PWK201212
プロっていうか恋愛とか結婚とかそういうの幼少期から淘汰が始まるよね
81:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 21:29 ID:FqqirJ5E01212
卓球は小学校から始めても遅い定期
83:つらたんニュースさん 2024/12/12(木) 21:32 ID:xoASbw3501212
音楽やスポーツに限らず指先を使うものは物心ついた頃からやってないとダメやな
テニスやピアノもかなり早い時期からやらないと身につかない
«
»