Date: 2024年12月20日抽出レス数:38 画像数:3

1:はじめのつらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:11 ID:6nb6Ou8r0
底辺×上底÷2なのはわかるけどぉ
底辺がどこかわからないよぉーーー😭

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1734592292/
2:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:12 ID:QpmX2Zkr0
で、答えは?
3:はじめのつらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:13 ID:6nb6Ou8r0
>>2

わからんのか……😅

4:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:14 ID:a6NyBuWI0
3辺の長さが分かってるんだからヘロンの公式で余裕だろ
116:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 17:01 ID:POZeaYVS0
>>4

sを導く段階でミスる模様

5:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:14 ID:Kr1k/YjtH
小6で55%しかおらんとかうせやろ…
6:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:14 ID:UXNyvtNyd
答えは沈黙…
7:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:15 ID:9ZMwbTNc0
上底はどこや
8:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:16 ID:8OV876yJ0
5×2.4/2
9:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:16 ID:9ZMwbTNc0
くっそ難しくて草
10:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:17 ID:RtpI3dr1d
こんなの大人になっても使わないから覚えなくて良い
11:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:17 ID:wNWhgPYx0
20年以上前に覚えたことだから正直わかんねえが
底辺*高さ/2じゃないのか
どの辺であれ底辺と定めてそこから垂直に高さ求めたらどこが底辺でも同じじゃないんか
106:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:54 ID:eCj9Ygpud
>>11

その前提が間違ってるんやで

13:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:19 ID:wNWhgPYx0
定規使っちゃだめなら直角見つけて底辺定めてそこから垂直に高さ求めればええんちゃうんか
14:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:19 ID:hnu1bRpG0
上底とか言う平行四辺形の計算にしか使わない言葉
179:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 17:44 ID:lcFBDcqq0
>>14

台形じゃなく?

16:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:20 ID:hnu1bRpG0
台形やったわ
17:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:20 ID:9ZMwbTNc0
ドリル始めようかな
算数全然分からん
18:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:20 ID:lLmHMLzo0
まず何でその式になるのかを理解した方がいい
21:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:21 ID:V93q+oiA0
ワイ、小学生未満の馬鹿だった
22:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:22 ID:E8j9B4UO0
2021てコロナ世代か?
24:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:22 ID:Bra5TKYn0
三平方の定理の新しい証明っちゅうのはどういう感じなんや?
26:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:24 ID:PaDgVPec0
日本の教育も落ちたな
32:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:26 ID:+E7/HC1P0
空気読まずに言うと同じ三角形合わせて長方形にすればええだけやろこんなん
そしたらこの5cmはいらねえってなる
35:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:28 ID:hnu1bRpG0
>>32

そんな作業も要らんやろ
3×4÷2=6で終わりや

37:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:28 ID:it0GiHlTd
三角形の面積を求める公式は、「(底辺×高さ)÷2」でしたね。
この問題では、底辺を3cm、高さを4cmと考えることができます。
よって、面積は (3cm × 4cm) ÷ 2 = 6 cm2 となります。
答え:6 cm2
補足
* 底辺と高さ: 三角形の面積を求めるためには、底辺と高さが必要です。高さは、底辺に対して垂直な線で表されます。
* 他の辺: 問題の図では、斜めの辺の長さが5cmと与えられていますが、面積を求めるために直接使う必要はありません。
この計算で何か疑問点があれば、お気軽にご質問ください。
41:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:29 ID:HScb1MTv0
ワイは東大生やけど
これは数学科の教授レベルじゃないと解けないで
43:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:29 ID:dlI0SyE70
ピタゴラスの定理やろ
46:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:30 ID:t4AjdFk/0
AIより賢い奴が5割以上いるってことか
47:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:31 ID:VovQtEzg0
小学生にまでマウント取りに行くのはある意味感心する
49:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:31 ID:2pmY7+jT0
そんなことより45.6%とは
60:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:36 ID:YOmmFhGa0
>>49

数字すらわからんのか…

50:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:31 ID:KSTraked0
わざわざここは直角やでーやってるのにわからんのか
55:はじめのつらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:34 ID:6nb6Ou8r0
でもこれはいけたわ

58:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:35 ID:QpmX2Zkr0
>>55

これなら女騎士も安心やね

62:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:37 ID:wNWhgPYx0
>>55

『感度を倍にする薬などない』
これが正解

67:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:39 ID:eSN+zGxi0
>>55

AIはオーク

56:つらたんニュースさん 2024/12/19(木) 16:35 ID:WyCclkx/0
底辺かけ高さ割る2やな
ワイ賢いから知ってるで
«
»