1:はじめのつらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:25 ID:yERF1exO0● BE:837857943-PLT(17930)
2:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:25 ID:CixwT1qn0
値段は高級
中身は低級
中身は低級
4:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:28 ID:l8/QjwxS0
上げ底だろw
5:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:28 ID:12hRBxew0
スーパーてコンビニ化してるか?
6:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:28 ID:sUkfqX/y0
消費者を舐めているから客が離れたんだよ
7:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:28 ID:UvzQrPsB0
セブブンってそんなに高級路線になってんの?
朝寄ってコーシー買うだけだからようわからん
朝寄ってコーシー買うだけだからようわからん
42:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:37 ID:zakC2Ked0
>>7
何が高級なんだか全くわからないんだけど
どっかの変な店とコラボするくらいなら他もやってるし
お店で焼いたなんだかとかいうのだって他もある
ものが良ければ高級でもいいとかいってても誰もそんなのセブンに求めてないのがまた
9:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:29 ID:joBtby+g0
上げ底とかのイメージ変えないとどうにもならんぞ
10:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:29 ID:nk2VkosI0
セブンネガキャンくっそされてるけど明らかにローソンより美味しいよな
32:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:35 ID:xaucrol20
>>10
買ったり負けたりで今は差はないね
ローソンに限らず他も同様
昔とは違う
11:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:29 ID:oyBMKLar0
客離れしててもまだ売上維持できてるんやな?
コンビニはほしいものないからATMしか利用しないよ?
ネット銀行の出し入れは回数限定だけど無料だからありがたい
コンビニはほしいものないからATMしか利用しないよ?
ネット銀行の出し入れは回数限定だけど無料だからありがたい
14:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:31 ID:ts2dD/ut0
むしろ味と客層よくなったしいいと思うわ
15:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:31 ID:aYnagQRE0
アルメニア系フランス人は
ネガティブキャンペーン大好きで
上げ底弁当アイデア吹き込んで
罠にかかったとかいって
ネガティブキャンペーンやるんだよな。
ネガティブキャンペーン大好きで
上げ底弁当アイデア吹き込んで
罠にかかったとかいって
ネガティブキャンペーンやるんだよな。
16:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:31 ID:2NDSueS10
政治が悪い 愛無性が悪い
18:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:32 ID:8c3/MFuw0
良い気分♪
19:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:32 ID:0dt3JmM00
質が高いことでコンビニ業界で頭一つ抜け出したのに
真逆の評価に覆るとはな
真逆の評価に覆るとはな
まさに慢心だろ
25:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:34 ID:QqZxTmSd0
>>19
ブンイレは経営者がクソ無能に入れ替わったからな
以前の経営陣でやってたら、こんなマヌケを晒してないと思う
21:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:33 ID:JHV1kNQx0
そこじゃないだろ
ユーザーを騙すような企業努力しかしないから客が減ったんだろ
ユーザーを騙すような企業努力しかしないから客が減ったんだろ
22:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:33 ID:sU9vw+Q10
減量祭りやってるからだろ
26:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:34 ID:y4+Pyvha0
価格が高くても品質がいいなら別にいいんだわ
消費者を騙してばかりで見放されただけだろ
消費者を騙してばかりで見放されただけだろ
27:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:34 ID:FJDl6rn+0
高級とは価格と質が伴う場合に使われる言葉で質が伴わずに高いだけの場合はボッタクリという言葉が使用される
29:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:34 ID:O4ZF+Tnt0
質の高いのが食べたかったらそういう店行くんだよなぁ
31:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:35 ID:8nL+Ffxp0
量が少ないのは致命的だよな
我々みたいなポッチャリ系は満足させられない
我々みたいなポッチャリ系は満足させられない
34:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:36 ID:0MtLPP7/0
スタバみたいにオシャレ店員増やさないと高級路線無理よ
35:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:36 ID:EZduIweM0
それってデパートや百貨店の役割
町中にあるコンビニに高級化は求めてない
町中にあるコンビニに高級化は求めてない
43:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:38 ID:oyBMKLar0
>>35
そのデパートももはやオワコン
外商も今は振るわないやろう。昔は外商さえあれば
店舗なんてなくても商売できたらしいがケチが増えたな?
36:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:36 ID:Ai9gpojM0
家族でセブン行くと、レシート4,000円越えてて、
マジビビるッ!!いつの間にこんなに値上げしたのかと
マジビビるッ!!いつの間にこんなに値上げしたのかと
40:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:37 ID:76S+shQV0
>>36
マクドナルドもそんな感じ
41:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:37 ID:fiabv1Gk0
高い、少ない、クソ不味い。
全く行かなくなりましたわ。
全く行かなくなりましたわ。
44:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:38 ID:q40p6hLy0
このまま高級路線でいいと思うわ
上手いものが売り上げ下がるのは仕方ないよ
俺は好きだよ
上手いものが売り上げ下がるのは仕方ないよ
俺は好きだよ
50:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:39 ID:T0XHLQji0
ローソンの方が良い
53:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:39 ID://ygUzpX0
上げ底容器開発にばかり金使ってっからwww
56:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:40 ID:NG5iSUSh0
とはいえ地元のコンビニだとセブンの方が矢張り混んでるんだよな。立地の違いやら駐車場とかもあるだろうけど
59:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:40 ID:QrECHB+90
そもそもデイリーヤマザキって田舎には店自体が無いよな
田舎にあるのはただのヤマザキショップ
田舎にあるのはただのヤマザキショップ
62:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:40 ID:htPPoo4u0
弁当とか明らかにしょぼくて不味くなったよな
見たも白とか透明の容器で安っぽい
弁当ならローソンの店内調理弁当の方が格段に美味い
見たも白とか透明の容器で安っぽい
弁当ならローソンの店内調理弁当の方が格段に美味い
63:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:40 ID:QrECHB+90
それと電子マネー決済はファミリーマートが一番早かったな
個人的にはガラケー時代の2007年か2008年頃にはすでにガラケーのiDで決済してた記憶
個人的にはガラケー時代の2007年か2008年頃にはすでにガラケーのiDで決済してた記憶
67:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:41 ID:oyBMKLar0
>>63
ampm「え、エディ…」
64:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:41 ID:6ndmxRh30
客を大事にしねーからだよ!偉そうにしてっから客が離れんだろ
78:つらたんニュースさん 2025/01/31(金) 08:45 ID:e8J6oS2F0
セブンが注力したのは商品の質じゃなく容器の質だろ
« ヤバい人「フジテレビの女子アナはキャバ嬢だから」【これマジ?】なぜ日本から「GAFAM」は生まれなかったのか・・・ »
スーパーのコンビニ化進む中、戦略が迷走中?
変化が加速するコンビニ業界
筆者は最近、コンビニについての記事を書いている。コンビニは基本的に店としての「機能」がメインで、各社の特徴は横並びだった。しかし、
日本全国にコンビニがいきわたり、その数が飽和している現在、コンビニにもそれぞれの「色」が生まれつつある。
例えばローソンは無印良品や薬局、本屋などとコラボをして「場所」としての魅力を追求。一方で、ファミマは「コンビニエンスウェア」
という衣料品への注力を見せ、商品ラインナップの魅力向上に努めている。
対して、コンビニ業界の王者として君臨しているセブン-イレブンは不調が続く。同社はかねて食品分野を中心とする商品の「質」を高める
戦略を行っていたが、2024年3~11月期(連結)の純利益は前年同期比65%減の636億円。
海外のコンビニ事業のつまずきが大きな影響を及ぼしているが、ローソン・ファミマといった国内の他のコンビニチェーンとの争いが
激化していることは間違いない。
https://toyokeizai.net/articles/-/854693?display=b
