1:はじめのつらたんニュースさん 2025/03/28(金) 06:32 ID:hzPDcHmW0● BE:659060378-BRZ(11000)
3:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 06:36 ID:r11Pfsiu0
AIでどうやって建物が建つと思ったんだろ
9:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 06:43 ID:9pn5C9560
>>3
ロボットだろうな
工場系のロボットが伸びてた時代だし
その延長でAI+ロボットでやる方がコスパ良くなると思われてたんだろう
4:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 06:39 ID:1E2g/SfL0
色んなロボットつくって使ってメンテするより人間使うほうが安いもんな
5:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 06:39 ID:KZZTW0Aj0
ヒューマノイドの目覚ましい発展があれば
解決するだろう
解決するだろう
6:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 06:39 ID:asp0ErBH0
意識高い系って
口だけ達者だけど
いざやらせると何も満足に出来ないよな
口だけ達者だけど
いざやらせると何も満足に出来ないよな
7:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 06:42 ID:LgIsKFWF0
事故が起きた時に責任を取らされるのは人間だしそもそも経験不足で責任感が皆無のAIには任せられないよ
10:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 06:44 ID:Fe8hRXpn0
自動化したがそのロボットをメンテする人が足りないっていう
11:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 06:44 ID:asp0ErBH0
そもそも建物は重機というロボットがあるから
12:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 06:44 ID:gRFq1epL0
恩恵受ける仕事ばかりじゃね?
旧来の自然言語処理の研究は焼け野原だけど
旧来の自然言語処理の研究は焼け野原だけど
13:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 06:44 ID:1p5apz+M0
AIロボットだと思ったんだな
15:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 06:45 ID:+Y6L5rpq0
デトロイトビカムヒューマンみたいな世界はよ
16:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 06:47 ID:9Q35YN4R0
弁当におかずのせる仕事や荷物の仕分けとかの単純作業も超大手以外人力だしな
コンビニやパチ屋みたいにほぼ大手に淘汰されるか設備投資が超安くならんと無理
コンビニやパチ屋みたいにほぼ大手に淘汰されるか設備投資が超安くならんと無理
17:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 06:47 ID:RS206/QG0
みんなで外仕事すんべや、手取り足取りくんずほぐれず教えてやっからこっちゃ来いや😋
18:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 06:47 ID:PCp4COvu0
こんな予想する意味ないだろ
19:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 06:48 ID:6OWEiQth0
建築のプレハブ化3Dプリンタ化による省力化はあるが
そんなに一筋縄にはいかない現場も沢山あるだろうな~
そんなに一筋縄にはいかない現場も沢山あるだろうな~
20:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 06:49 ID:AUBrvZhm0
AIロボが2030年までに出るだろう
定型作業は全て奪われる
定型作業は全て奪われる
21:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 06:49 ID:5eiTGlZ60
ブルーカラーの仕事とAIって正直無縁だと思ってるんだけど
22:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 06:50 ID:KbwnSmH00
編集者「10年後にAIに奪われる仕事はこれだ!!」
~10年後~
AI「10ネンゴニAIニウバワレルシゴトハコレダ!!」
24:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 06:52 ID:9Q35YN4R0
100%とは言わないが現行の何割置き換わったら奪われたら認定なんだろうな
25:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 06:52 ID:HfmC1BFy0
とりあえずNHKのアナウンサーは全員クビを切れよ
AIに原稿読ませてんだから必要ねえだろ
さっさと人件費抑えて受信料下げろ
AIに原稿読ませてんだから必要ねえだろ
さっさと人件費抑えて受信料下げろ
26:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 06:53 ID:itiaXGN20
コストの問題があるからね
メンテ代とか考えたら現実的じゃないよ
メンテ代とか考えたら現実的じゃないよ
27:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 06:53 ID:+uEYSfMy0
電気と機械はガチ理系だからな
文系の予想屋じゃ1ミリも想定できなかったんだろ
文系の予想屋じゃ1ミリも想定できなかったんだろ
28:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 06:54 ID:VaGjZs/B0
機械を動かすには詳細な設計が必要
そこまで細かく設計しなくても人間ならできる
しかも製造ラインなら繰り返し使えるが、現場仕事は1回きり
そこまで細かく設計しなくても人間ならできる
しかも製造ラインなら繰り返し使えるが、現場仕事は1回きり
29:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 06:54 ID:pT2sD9EI0
テレビによく出てる評論家はAIに置き換えた方が良いな
30:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 06:55 ID:aA0D3oYE0
裁判官は早くAI化しろ
38:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 07:04 ID:AUBrvZhm0
>>30
やめといた方がええ
ギャンブルで自己破産出来なくなる
31:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 06:56 ID:P4pKzqiU0
当たり前やろ
鳶とかどうやんのよ
鳶とかどうやんのよ
44:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 07:11 ID:shGXWHS10
>>31
いっぱいロボットが足場から降ってくる未来しか見えないな
33:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 06:58 ID:ORjM7f4U0
肉体労働は置き換えられないってことだろ
計算だけなら箱の中でいくらでもできるが、物理的に何かを動かすには身体の代わりになるものを作る必要がある
計算だけなら箱の中でいくらでもできるが、物理的に何かを動かすには身体の代わりになるものを作る必要がある
35:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 07:00 ID:P4pKzqiU0
AIに死刑執行のボタン押してもらってもイヤだろ
39:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 07:04 ID:xd7eHn0u0
ロボットに図面をインプットさせて、施工計画、工程表なんかを作らせるのか?
で、そのロボットは電気工事士やら測量士の資格は持っているの?
で、そのロボットは電気工事士やら測量士の資格は持っているの?
40:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 07:05 ID:qvHzgA9+0
成る程
ならば五毛なんかはAIでいいな
五毛が白虎になるのか
ならば五毛なんかはAIでいいな
五毛が白虎になるのか
41:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 07:09 ID:JvfC4Ktk0
給料の低い職業は代替する必要性が低いだけでは?
やろうと思えばやれるわけで
やろうと思えばやれるわけで
37:つらたんニュースさん 2025/03/28(金) 07:03 ID:hMDBPwVF0
住宅はAI+3Dで省力化されるかもな
« 【速報】ミュージシャンの中孝介容疑者を現行犯逮捕、銭湯で男性にわいせつ行為か・・・セブンイレブン、入れたて紅茶を1万店導入キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! »
2015年の野村総研のレポートだ。
そこから約10年経ったいま、思わぬ形で再び話題になっている。
レポートで挙げられている「AIに奪われる職業」の予想が大きく外れているというのだ。
背景には生成AI技術の急速な発達があり、
言語を用いた「知的労働」が大きな影響を受けている。
■ネットの反応「ほとんど真逆になりつつある」
代替可能性が低いと見られていた
コピーライターやシナリオライター、
グラフィックデザイナーなどのクリエイティブ職種は、
すでに一部タスクが生成AIに置き換えられている。
プログラマーやソフトウェアエンジニアですら、
基本的なコーディング作業の一部が自動化されている。
例えば、代替可能性が高いと予想されていた職業には、
介護職員や保育士、調理人があがっている。
しかし現代では、いずれもAIに代替されにくい職業と見なされている。
自動車整備工や配管工、建設作業員、警備員、
タクシー運転手なども、当面は代替される気配がない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/534e3d81c3229eb2f23c7da5a3ae10d5972d5ed2
