Date: 2025年03月30日抽出レス数:33 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2025/03/29(土) 09:12 ID:RdLBUHn+0
マジでどうやったらこんなことになるんだよ

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1743207154/
2:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 09:13 ID:PaswCVVV0
マジでウケるw
3:はじめのつらたんニュースさん 2025/03/29(土) 09:14 ID:RdLBUHn+0
意味がわからん
5:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 09:15 ID:y6HqpGKD0
小売りじゃなくて流通過程で釣り上げが起きてる
6:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 09:16 ID:oaDNXBmJ0
意味のない備蓄米だよ
8:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 09:17 ID:M2OFUwdd0
みんなが欲しがる備蓄米
当然値段も上がるわけであります
9:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 09:17 ID:tGjN7qKNM
競売方式にしたらほとんどJAに買われたんだっけ?
これもう確実に国とJA組んでるよなw
10:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 09:18 ID:GfTmhZHQ0
国で価格決めろや
92:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 10:03 ID:hkIfJkqP0
>>10

ほんこれ
なんで競売にしたのか意味もわからん
政府の売値も小売価格も固定にしろって話よ

13:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 09:20 ID:7vd/1nRoM
自民党って何か一つやる度に中抜きばら撒き利権に繋がるのすごいな
16:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 09:21 ID:RsXrAzfmM
そういや昨日スーパー行ったら4月1日からまた色んなものが値上げしますって張り紙がしてあったわ
ありがとう自民党
17:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 09:21 ID:Hg1+lcQQ0
世界中から馬鹿にされてて草
18:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 09:23 ID:xDfnW3Oq0
コストコにカルフォルニア米5kg2698円で売ってるから
それ買えばええやん
19:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 09:24 ID:oaDNXBmJ0
海外の米に高い関税かけて農家に補助金出しまくって過保護にしてきた結果がこれなのか…
20:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 09:27 ID:xDfnW3Oq0
>>19

ここまで価格上がれば関税あっても外国米いっぱい入ってきそうやぞ
ベトナム産の米もどこかのスーパーがPBブランドで扱うって記事あった

23:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 09:30 ID:q/xV9HVj0
最低賃金100円上げるしかないな
26:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 09:35 ID:/WJQAmnF0
高くても売れるんだからそりゃ高く売るやろ
29:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 09:37 ID:JVSWESaE0
備蓄米を輸出してはいけない決まりは無い
34:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 09:39 ID:qxP0bHAs0
農水省、JAは解体した方がいい
過去50年全てを間違い続けてきた
35:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 09:40 ID:Ucf6REfw0
需要がなくなれば安くなる
皆んなパスタ食え
37:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 09:42 ID:LmBWUyZTr
最近食パンとパスタとうどん食べる機会増えたわ
39:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 09:43 ID:jikbR5gU0
ワイふる納で米買ってる民高みの見物
42:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 09:43 ID:p6Hatea40
もっと高くてもええやろ
正直今までが安すぎやし
44:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 09:44 ID:+hHJ/hSzM
ワイも週の半分パスタとか麺類にするかな…
でも何十年も続けてきた米生活やめれるかな🥺
63:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 09:50 ID:+hHJ/hSzM
しかし何で日本だけこんなに急激な値上がりしたんや?
ホンマに業者が買って溜め込んでるからなのか?
69:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 09:53 ID:oPwIWTvS0
この値段じゃないと農家が苦しいというならなぜ安く輸出出来ているのか
73:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 09:55 ID:QiY2ZGSW0
まぁこの10年で色々値上がってるがそれ以上に給与も上がってるからいいだら
相対的には楽になってるし
82:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 09:58 ID:umKuT1wA0
>>73

額面は増えてるけど実質賃金はガタ落ちしてるんだよな
特に20代後半から30代後半の層

76:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 09:56 ID:yr3sZsGm0
生産農家が潤ってくれるなら文句言わんけど
78:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 09:57 ID:yAYIldK+0
転売屋(JA)の在庫が潤沢になっただけで草
86:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 10:00 ID:NrC/NJGh0
そりゃ9割がJAにいったらそうなるよ
106:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 10:16 ID:w9BrhF9t0
トンカツ屋行ったらご飯おかわりし放題やから困らんわ
114:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 10:18 ID:U252NAQw0
すまん、なんのための放出やったんや?
«
»