Date: 2025年03月30日抽出レス数:51 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2025/03/29(土) 19:14 ID:5od15VcT0NIKU
1月の人口動態速報

出生数4.4%減
死亡数13.9%増
婚姻数17.0%減

人口動態統計速報(令和7年1月分)

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/s2025/01.html

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1743243274/
2:はじめのつらたんニュースさん 2025/03/29(土) 19:16 ID:5od15VcT0NIKU
このままのペースだと今年の出生数は65万下回るやろ
3:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 19:18 ID:luUMhYA/0NIKU
ようやっとる
4:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 19:18 ID:/H4wd9CQ0NIKU
婚姻下落しすぎやん
5:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 19:18 ID:Zzb/vAzs0NIKU
国が女を優遇すれば出生率が上がるって信じて疑ってないんだもの もちろん女性優遇したら出生率は下がります(これは海外で実証済み)
117:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 20:57 ID:Bcvx0F6T0NIKU
>>5

15年くらい前に卒論で女の社会進出と社会的優遇は出生率低下に繋がるって発表したら教授にボロクソ叩かれたの思い出したわ
女の教授やったけど

6:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 19:18 ID:Z3gTn75J0NIKU
うーん
7:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 19:19 ID:FdeapLqF0NIKU
このご時世に結婚して子供産むとか脳みそ海綿体かよ
12:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 19:20 ID:GERsPCqj0NIKU
>>7

超上級国民様の可能性もあるぞ

9:はじめのつらたんニュースさん 2025/03/29(土) 19:19 ID:5od15VcT0NIKU
婚姻数は将来の出生数に関わってくるからもっとヤベー事になりそうやな
10:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 19:19 ID:rxrxO4AG0NIKU
はい
11:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 19:20 ID:Z3gTn75J0NIKU
17!?
13:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 19:22 ID:NxDGJ1g80NIKU
普通にやばいやん
14:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 19:23 ID:NR47ugsR0NIKU
婚姻数17.0%減の方がヤバいやろ
つまりこれは数年後の出生数減を表してるってことや
更に加速するぞ
17:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 19:25 ID:LdPgDNhd0NIKU
17減で草
18:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 19:27 ID:Ybbjd2Re0NIKU
婚姻数減はコロナで出会い減った分やな
数年経てば毎年数パー減程度で落ち着く
67:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 20:14 ID:jFgR0zhk0NIKU
>>18

底打ってもリバらずズルズル落ちていくって絶望チャートやん

158:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 21:27 ID:9gH9CklbdNIKU
>>18

アフターコロナ組が結婚するのが今ぐらいなんだよなぁ

19:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 19:28 ID:w68NIZbO0NIKU
子供いない奴らの自由を奪うか
子供いる奴らを超優遇するか

どっちや

20:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 19:28 ID:eXZwfi2w0NIKU
こればっかりは大谷の結婚も逆効果にしかならんかったか
大谷みたいな結婚生活にいくら憧れても真似できる日本人1人もおらへんよな
24:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 19:38 ID:I/hygd+cdNIKU
言うてワイ(32)の大学時代の友人で結婚してない奴1人もおらんけどな
どこの層が減ってんねん
25:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 19:38 ID:xfP8Mone0NIKU
>>24

で?wお前はぁ?

26:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 19:38 ID:ZBihIZ2m0NIKU
>>24

高卒ワイみたいな世代やろなあ

28:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 19:41 ID:HDATMtCl0NIKU
男側の意見として結婚せずにやれんならそら結婚せんよな
30:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 19:42 ID:bouOPktC0NIKU
早生まれ減らすのはチー牛減らすのと同義なのでグッド
33:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 19:44 ID:UESf3UyX0NIKU
丙午の今年は少ないけど来年反動で増えるから心配すんな
34:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 19:45 ID:/IsG4A+k0NIKU
給食、高校無償化と少子化対策してるのになんでなんだい?
52:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 20:06 ID:zrJUSCBK0NIKU
>>34

子供1人でも産んだやつは2人まではほっといても産むから意味無い

84:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 20:23 ID:5ABgVYGj0NIKU
>>34

高校なんて先々の事よりもオムツ代ミルク代離乳食代無償化の方が子育ての難易度の実感爆下がりすると思う

91:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 20:27 ID:XfKSxJM80NIKU
>>34

高校生って15歳だろ?今令和なんですけど

35:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 19:45 ID:uehXsjjQ0NIKU
いいスタートダッシュやね
39:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 19:53 ID:iguU6f0D0NIKU
人口減のスピード下り最速過ぎるだろ😅
マジで20~30年後どうなってんだこの国
41:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 19:55 ID:HhDM76tH0NIKU
物価高すぎて1人生きていくだけで精一杯だもんな
43:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 19:58 ID:lKijWvJX0NIKU
だから滅びた
47:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 20:04 ID:QFozxBQe0NIKU
さらに来年は丙午
マスコミとネットがそれを煽ってさらに減るぞ
50:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 20:05 ID:LdPgDNhd0NIKU
うーん
60:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 20:11 ID:d2lnow400NIKU
こんなんあまりにも虚しいな。
62:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 20:12 ID:7R9Jg+UR0NIKU
今現在自分が楽しければそれでいいという考えが浸透した結果だろう
63:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 20:13 ID:Z3gTn75J0NIKU
残当
65:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 20:13 ID:fFWRCb060NIKU
良いことやろ
今いる人材を大切にせえ50まで新卒や
66:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 20:14 ID:7R9Jg+UR0NIKU
>>65

生涯労働死ぬまで働けばいい

71:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 20:16 ID:j4A+dp0W0NIKU
これから仕込むと丙午生まれになるから避妊避妊アンド避妊になる
79:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 20:19 ID:D/QKXvSMdNIKU
死にすぎやろ
89:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 20:26 ID:ULpapSAl0NIKU
周りはみんな結婚して子供作ってるから不思議だわ
ワイは生涯独身確定やけど
109:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 20:46 ID:R5DS8g480NIKU
子育て中だが色々と厳し過ぎて2人目は諦める予定
金がかかり過ぎる上に、共働きで子育てとか普通に無理ゲー

しかし、結婚すると子供居てもいいかなって思うから、婚姻数を増やすことが少子化にも繋がると思う

130:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 21:05 ID:7lIYjRJF0NIKU
婚姻率やべー
152:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 21:22 ID:D1bC6j+X0NIKU
ワイの娘1月に産まれたんやが
171:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 21:38 ID:TZWIKkHF0NIKU
婚姻数17.0%減
何があってこんな減ったの?
172:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 21:39 ID:O5MActAf0NIKU
核家族で共働きで親が遠くに住んでいる夫婦とか子供つくるのキツすぎる
子供なんてすぐ保育所とかで病気もらってくるから簡単に早退とか休んだりできる職場環境じゃないと子育て無理だし
世の中そんな寛大なところに働いている人ばかりじゃない
180:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 21:48 ID:06b23dTT0NIKU
なお来年は丙午
血液型占い星座占い大好きな迷信大好き国民だからとんでもない数字になると思う
176:つらたんニュースさん 2025/03/29(土) 21:43 ID:CbUKyBkg0NIKU
みんな独身を選ぶんか
«
»