Date: 2025年06月11日抽出レス数:54 画像数:3

1:はじめのつらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:03 ID:DHmUOdqA0
幼稚舎では教室ではなく、専用のカフェテリアで給食を摂るシステムになっている。これだけでも特殊だが、このカフェテリアを運営するのは、なんと日本のホテル“御三家”の一角、ホテルニューオータニ。
一流ホテルのシェフが監修するレストランレベルの料理が、毎日提供されているのだ。

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749553414/
3:はじめのつらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:04 ID:DHmUOdqA0
クラス分けはK組 E組 I組 O組の4クラス

E組、I組は一般的なお金持ち、タレント、スポーツ選手の子どもたちが入る

E組、I組は後から追加されたクラスで、元々はK組、O組の2クラスだった

O組は将来 医者になる事を運命づけられた子供たち

大病院の院長や会長の御曹司たち

将来 医者になる為だけなので、そのクラスの授業はスパルタ

そしてK組に入るのが、生粋の慶應家系

それは日本の大企業の社長や会長の御曹司たち

O組ほど勉強する必要はない将来社長が約束されたK組に課せられているのは、クラス仲良くする事

将来 政財界で活躍するK組の生徒の仲が良ければ、日本の経済が活性化する

その6年間、一切クラス替えはない

4:はじめのつらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:04 ID:DHmUOdqA0
ちなカフェテリア

5:はじめのつらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:04 ID:DHmUOdqA0
さらに幼稚舎が一般人にとって無縁と言われるのは、その学費の高さにある。’17年度の諸経費は、入学金34万円、授業料94万円、施設設備費13万円など、総額154万円余。
OBには芸能人や政財界の大物たちまで、錚々たる名前が連なるのも納得である。それゆえに、学び舎の中で生徒たちはどのような学校生活を送っているのか、その多くが謎に包まれている。

これに高い給食代やその他もろもろ費用かかるんやろうな
寄付金もあるし

7:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:05 ID:KZUl0QbZ0
>>5

狂ってる

29:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:09 ID:uMioo+6q0
>>5

学費自体は全然高くないやろ
寄付金とか凄そう

6:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:05 ID:/NSnME0Z0
本当の上級国民は幼稚園からインターナショナルスクールやぞ
16:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:07 ID:DPTxmRF4M
>>6

これ
慶応幼稚舎より著名人の子供多いわ
英語ペラペラなだけで日本では有利やしな
あと欧米式の教育が日本式の詰め込み教育より良いと評判や

34:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:09 ID:/NSnME0Z0
>>16

結局慶應幼稚舎入っても行けるのは慶應大学やしな
インターナショナルスクールならアイビー・リーグも狙える

9:はじめのつらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:05 ID:DHmUOdqA0
入学式の挨拶ええな

「諸君! 入学おめでとう! もう君たちに受験はありません。16年間、慶應義塾でともに身体を鍛え、楽しく学んでほしいと思います」

 これは、慶應幼稚舎の入学式における塾長の冒頭挨拶だという。

 彼ら・彼女たちはわずか6歳にして「慶應卒」という肩書きを手にいれた。もう受験戦争に巻き込まれることもなければ、浪人する心配もない。
(以下ソース)

http://www.jprime.jp/articles/-/10023

21:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:08 ID:KZUl0QbZ0
>>9

うせやろ…

41:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:12 ID:OEJ9M1090
>>9

浪人はなくても留年はあるw

42:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:13 ID:dJ0YtGXO0
>>9

登校拒否でも慶應卒の肩書き貰えるんか?

10:はじめのつらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:06 ID:DHmUOdqA0
ちな入試問題

18:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:07 ID:ptoh0YIm0
>>10

問3 坂本九が頭の中でぐるぐる回ってわからなくなる

27:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:09 ID:HnxkIgwW0
>>10

子供はおたまじゃくし定期

28:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:09 ID:KZUl0QbZ0
>>10

いやなんやねんこれ…

36:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:10 ID:hs2yYVDI0
>>10

最後分からんわ

44:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:14 ID:MrR5PMJS0
>>36

12個の要素について大小を評価しとる

54:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:17 ID:2Fny6Cnz0
>>36

カレンダー

126:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:46 ID:8QITfX7w0
>>36

ここ卒業したら勉強しなくてもテレビ局や電通に就職できるからな
原の息子も内定もらってた

48:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:15 ID:KZUl0QbZ0
>>10

全部の答えを教えてくれ

91:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:28 ID:qjaCzWOp0
>>48

薬指
Thursday
四国
高校
いない(おたまじゃくし)
B(出入口がないのは運転席側)
大(西向く侍)

97:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:30 ID:KZUl0QbZ0
>>91

バスに関しては小学生無理やろ
西向く侍てのはなんや

101:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:32 ID:qjaCzWOp0
>>97

31日より少ない月の覚え方
合計で12個大小が並んであって小の部分が31日より少ない月
なぜ多少ではなく大小なのかは知らん

105:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:33 ID:m0Q06CKX0
>>101

こういうのくだらんなぁ
なんの関連性もないワード並べて連想してね、って意味がまるで理解できないわ
ワイがいまテキトーに考えた関連性でもOKやん

106:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:33 ID:KZUl0QbZ0
>>101

難しすぎるわ…

108:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:34 ID:QiKpA1XF0
>>101

昔の経営で大小の月言うしちゃうか

114:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:40 ID:qjaCzWOp0
>>108

大小月の概念は太陽暦以前だから現代の問題としては不適切なんやけどな

104:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:33 ID:2hLtoZjs0
>>97

2月4月6月9月11月

65:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:21 ID:QiKpA1XF0
>>10

子供のカエルはどれなん?

129:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:48 ID:mjW0Y+iv0
>>10

さすがにこれは全問わかるわ

一番は薬指のことや
ニ番は木曜日
三番は四国
四番は高校
五番は多分なんでも正解やろ知らんがw
六番はB
七番は8月だから大になる

130:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:49 ID:ojdEzWDE0
>>129

すげえやん
幼稚園児レベル

184:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 21:13 ID:vq27MXjD0
>>130

11:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:06 ID:JYSHFtO40
日比谷線ユーザーは見かけるよな
12:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:06 ID:m0Q06CKX0
総額154万ってその程度で済むわけ無くね?
年間200万300万くらい取るやろ、ワイの私立校でもそんくらい取ってたぞ
17:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:07 ID:P4KwrGws0
>>12

いわば幼稚園やぞ
おまえの私立校は中学か?高校か?大学か?

22:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:08 ID:/NSnME0Z0
>>17

幼稚舎は小学校やぞ
ちなインターナショナルスクールのほうが学費余裕で高い

25:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:08 ID:m0Q06CKX0
>>17

幼稚舎は小学校やで

13:はじめのつらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:07 ID:DHmUOdqA0
昔は子供に受験させるとかアホくさと思ってたけど
最近は子供出来たらなるべく早く受験させた方がええと思えてきたわ
14:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:07 ID:9QFJOAca0
早稲田は何でこういうの無いのに慶應と同格ヅラしてるん?
医学部も無いやん
20:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:08 ID:m0Q06CKX0
>>14

今年の偏差値見ると慶応は早稲田より明確に格下になってたな

35:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:10 ID:uMioo+6q0
>>14

早稲田の方が偏差値高いから

39:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:12 ID:0EGhTqe70
>>14

いうてこういうおぼっちゃま具合だったら成城とか他の私大でもあるで

15:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:07 ID:5qNVnV77H
日本の膿がここにあるのか
19:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:07 ID:tF5hro940
サクラップは何組や?
24:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:08 ID:ptoh0YIm0
玉川学園小中行ってた知り合いいるけど、高いのか?
26:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:09 ID:SpUB6U0TM
凄いな
朝は校門の前はセンチュリーやリムジンで並ぶのかな
50:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:15 ID:Erq8F3y60
幼稚舎って小学校なん?
51:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:15 ID:B8wXGUCg0
ワイの高校なんか有刺鉄線で囲まれてるし2年に一回自殺者出るしハチャメチャなとこやったわ
上級はええなあ
52:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:16 ID:Pw9WfgUB0
インターナショナルスクールは成金の子とか一発屋芸能人の子とか
そういう金では買えない経歴で慶應から弾かれた家の子どもが行く
59:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:19 ID:LezVTMLB0
まあ国立に入れない遺伝子が必死にブランディングしてると思えばほほえましいやん
75:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:24 ID:f3+Ul1vq0
日本人の格差広がってるな
83:つらたんニュースさん 2025/06/10(火) 20:26 ID:YDX1jjo+0
金が余ってる親が行かせるところ
«
»