1:はじめのつらたんニュースさん 2025/06/13(金) 06:05 ID:naDA3xAE0● BE:866556825-PLT(21500)
2:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 06:06 ID:mSxrCXO/0
光子力ビーム
3:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 06:07 ID:dWUhi5FT0
夢のようだな
ロケットと言わず航空機で実現してほしい
まさに革命だろ
ロケットと言わず航空機で実現してほしい
まさに革命だろ
4:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 06:08 ID:SxlXGASb0
ガンダムの着艦時のやつか
12:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 06:21 ID:xUtQSVc90
>>4
これか?
5:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 06:10 ID:wT4TMRP80
月面にそれ置けばエレベーターのように月に行けるってか
6:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 06:13 ID:VQh9Gwj50
燃える男の赤い奴か
56:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 07:31 ID:HuBgDDnN0
>>6
骨の髄まで
8:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 06:14 ID:U9FEn7zH0
空気があって重力が無い場所用では?
9:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 06:14 ID:lbQ3V3Ac0
SFかよw
10:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 06:19 ID:L01ul75n0
空気をプラズマにして噴射することで進むので、とりあえず大気圏から出るまでは引っ張ってやるからあとがんばれ?
11:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 06:19 ID:0HSNA3Pi0
電子レンジで空を飛ぶのかよ
13:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 06:23 ID:PnDtKoGb0
スタトレの世界線だと、ワープ技術より
トラクタービームの方が後の筈だが
トラクタービームの方が後の筈だが
14:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 06:24 ID:Jw6eyiE00
もうレギュラーメンバーも殆ど高次元時空に旅立たれてしまったな
59年も前の作品だから仕方無いけど
59年も前の作品だから仕方無いけど
15:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 06:25 ID:A+cZcoRF0
イメージとしてはレーザー推進みたいな感じかな
17:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 06:28 ID:PnDtKoGb0
16:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 06:27 ID:VyafX1az0
ガイドビーコンなんか出すな!
やられたいのか!
やられたいのか!
18:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 06:30 ID:PnDtKoGb0
あらゆるSF作品が近過去になるから
影響デカイわ
影響デカイわ
19:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 06:33 ID:poM/eosB0
これトラクタービームじゃねぇぞ
ただの推進力のエネルギーの供給源用だ
ただの推進力のエネルギーの供給源用だ
トラクタービームとかウソ書くなよな
40:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 07:04 ID:MJ52UP+Q0
>>19
ビームで引き寄せられって書いてあるけど違うん?
21:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 06:35 ID:sRL6bs3d0
いつになったら人類はロープ巻き上げ方式に気付くんだろう
月からロープ垂らして巻き上げればいいのに
月からロープ垂らして巻き上げればいいのに
23:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 06:38 ID:CWuEeUPe0
フィールドコンバットが実現するな
93:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 08:26 ID:QbaV4UBd0
>>23
子供の頃めっちゃ遊んだやつ
24:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 06:42 ID:5ckMVU770
引力?違うだろ
27:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 06:45 ID:Kv7hzcF80
やだ、デススターに牽引されちゃう!
29:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 06:47 ID:3QVRos9A0
ヤンマー頑張れ
35:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 06:53 ID:GFnjjQ3J0
フハハハハ!
無いものをどうやって引っ張るというのだ!
無いものをどうやって引っ張るというのだ!
89:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 08:21 ID:x8AW7iND0
>>35
受けた(笑)
37:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 07:01 ID:mdXTtklD0
41:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 07:04 ID:WUFuAltL0
>>37
なんか見たことあるなコレ
39:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 07:02 ID:O53E47Cg0
エネルギー供給してるだけ
44:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 07:12 ID:Kv7hzcF80
>>39
外部供給のレーザーで、極小の核爆発起こして推進するという案もあったな
50:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 07:20 ID:vLQM0uPW0
目からビーム!
51:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 07:21 ID:L2siJ2+A0
放物面ミラーの空気抵抗で相殺されて使い物になるんかの
31:つらたんニュースさん 2025/06/13(金) 06:49 ID:OJ6qzVFx0
レーダーサーチャー同調
« 中国人さん、高速道路で自動運転をオンにして寝た結果・・・【朗報】メルカリ、米穀全般を出品禁止wwwww »
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250609-3349420/
東北大学と筑波大学は、次世代の低コスト宇宙輸送システムとして期待される「マイクロ波ロケット」において、ロケット前方(上方)からビームを照射する新方式「トラクターミリ波ビーム推進機」(TMiP)の推力生成実験に世界で初めて成功と6月3日に共同発表。ビーム源へ引き寄せられるような推力が発生したとしている。
TMiPによるマイクロ波ロケットの打ち上げ概念図。予め軌道上に投入しておいたビーム源搭載衛星からビームを照射し、ロケットを牽引する
(出所:共同ニュースリリースPDF)
同成果は、東北大大学院 工学研究科の高橋聖幸准教授、同・山田峻大大学院生(研究当時)、筑波大 数理物質系/プラズマ研究センターの南龍太郎准教授、同・假家強教授、東京都立大学大学院 システムデザイン研究科の嶋村耕平准教授らの共同研究チームによるもの。詳細は、英オンライン総合学術誌「Scientific Reports」に掲載された。
大量の燃料を使用する現在のロケットは、高い打ち上げ費用が課題だ。その費用削減を目指し開発中のロケットに、周囲の空気を燃料とする「マイクロ波ロケット」がある。これは搭載燃料を削減でき、ビーム照射施設の建設という初期投資は要するものの、最終的な費用は従来の1/4以下にまで削減できる試算だ。
