Date: 2025年06月15日抽出レス数:29 画像数:9

1:はじめのつらたんニュースさん 2025/06/14(土) 12:06 ID:TozXsoUu0
テニスコートの周囲をぐるりと囲み、一球ごとにボールのイン・アウトを見極める線審。四大大会の一つ、英国のウィンブルドン選手権でおなじみの光景が変わりつつある。

大会の主催者は、6月末から始まる2025年の選手権から線審を廃止し、機械による判定の全面導入を決めた。12台のカメラの映像からボールの着地点やサーブ時の足の位置をリアルタイムで判定するシステムで、全豪オープンと全米オープンですでに採用されている。

この技術を提供するのが、ソニーグループ傘下の英ホークアイ・イノベーションズだ。ロケットの弾道を研究していた科学者が01年に設立し、ソニーが11年に買収した。ボールの軌道やビデオリプレーなどの技術をいかして開発されたシステムは、野球やサッカーなど25種類の競技で判定支援やプレー分析に使われているという。

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749870360/
2:はじめのつらたんニュースさん 2025/06/14(土) 12:06 ID:TozXsoUu0
ソニーの技術が変えるウィンブルドンの光景、AIがイン・アウト判定

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-10/STRJG7T1UM0W00

4:はじめのつらたんニュースさん 2025/06/14(土) 12:07 ID:TozXsoUu0
そこに暖かみはあるんか?
5:つらたんニュースさん 2025/06/14(土) 12:07 ID:39yNXZL30
ホークアイってあのホークアイ?
10:つらたんニュースさん 2025/06/14(土) 12:12 ID:emjo9NTJ0
>>5

せやな野球でも最近よく聞くホークアイの会社や

6:つらたんニュースさん 2025/06/14(土) 12:09 ID:IjkiQBGE0
ホークアイはサッカーだと結構前から使われてるな
7:つらたんニュースさん 2025/06/14(土) 12:09 ID:RWjHeGMV0
はよやきうもやれや
8:つらたんニュースさん 2025/06/14(土) 12:09 ID:lNKDufFp0
ホークアイってAIではなくね?
11:つらたんニュースさん 2025/06/14(土) 12:12 ID:R4Y8HRfF0
>>8

昔のホークアイはAIじゃないけど、今のやつは映像解析にAI使ってる

9:つらたんニュースさん 2025/06/14(土) 12:11 ID:jwWF+cCj0
前からチャレンジの時に使ってたシステムがホークアイじゃなかったっけ
拡大するんか
12:はじめのつらたんニュースさん 2025/06/14(土) 12:13 ID:TozXsoUu0
野球も審判いらんやろ

ソニーは、一般社団法人日本野球機構(NPB)を構成するプロ野球全12球団に導入した、グループ会社であるHawk-Eye Innovations(ホークアイ)のトラッキングシステムのデータを活用し、株式会社NPBエンタープライズ(NPBE)向けの「コンテンツ・マネジメント・システム(CMS)」を開発しました。

26:つらたんニュースさん 2025/06/14(土) 12:21 ID:jwWF+cCj0
>>12

すべてのボールにセンサー埋め込めてタイミングの判定とかできるならいいけど実際問題難しいからなあ

40:つらたんニュースさん 2025/06/14(土) 12:37 ID:Gy9FljPo0
>>12

審判はいるけどストライクボールの正診率はしっかりと評価してほしいよな

13:つらたんニュースさん 2025/06/14(土) 12:13 ID:dUGXZTKT0
野球には何で導入せえへんのや
14:つらたんニュースさん 2025/06/14(土) 12:14 ID:o9W4D8We0
誇らしい
15:つらたんニュースさん 2025/06/14(土) 12:14 ID:5Zd1rP9O0
野球も早くしろ
18:つらたんニュースさん 2025/06/14(土) 12:15 ID:Ya4hCKeW0
インアウト判定って一番簡単そうだもんね🥺
19:つらたんニュースさん 2025/06/14(土) 12:16 ID:gp9KpP0A0
まあ、人間の肉眼では無理なシーンが多いし、W杯の得点シーンのオフサイド判定とかちょっと一人の線審に責任を背負わせるには重過ぎるもんな
23:つらたんニュースさん 2025/06/14(土) 12:18 ID:iR34F6zT0
テニスは随分前から判定要求の時に機械使ってインアウト出してたからここらへんの代替は早いのかもな
あと、審判と選手の無駄な口論も減らせていい事だらけか
25:つらたんニュースさん 2025/06/14(土) 12:20 ID:tWF8Sx+Z0
AI判定の責任をとるのが審判の仕事や
28:つらたんニュースさん 2025/06/14(土) 12:24 ID:T30eb/AQ0
野球の球審ってずっと立ちっぱで大変やしこれもAIにさせろよ
32:つらたんニュースさん 2025/06/14(土) 12:26 ID:ohjWsnEQd
>>28

立ちっぱなしより中腰なのがかなりきついやろ

29:つらたんニュースさん 2025/06/14(土) 12:24 ID:gp9KpP0A0
テニスやバドミントンの判定は実写のスーパースローでなく、いきなりCG映像になるから何か信用できないよな
34:つらたんニュースさん 2025/06/14(土) 12:26 ID:R4Y8HRfF0
>>29

実際時々ホークアイが誤審して話題になるからな
サッカーが全自動判定ではなく半自動なのはこの辺の問題がある

30:つらたんニュースさん 2025/06/14(土) 12:25 ID:ASk9q83+0
ストライクボール判定とかいい加減機械判定でそのサインをコールするだけでええやろ審判は審判で置いとけばいいんやから
36:つらたんニュースさん 2025/06/14(土) 12:30 ID:PSPbRiOt0
ソニーにそんな技術あるんか
37:つらたんニュースさん 2025/06/14(土) 12:31 ID:bnpgTI240
前からやってるやん
39:つらたんニュースさん 2025/06/14(土) 12:36 ID:Plo50iUL0
ソニーが買収したAIが正確やろ
42:つらたんニュースさん 2025/06/14(土) 12:39 ID:K4725h7I0
審判くらいならもうAIでいいよな
«
»