Date: 2025年06月26日抽出レス数:34 画像数:1

1:はじめのつらたんニュースさん 2025/06/26(木) 00:49 ID:2D2WNfd/0
「置き配」標準サービスに 手渡し追加料金100円程度か 国交省が年内にも見直し案

宅配便の再配達削減に向けて、「置き配」を標準サービスにする方向へ大きくかじを切ります。
今後手渡しで荷物を受け取る際には、追加料金が発生する案も検討されています。

送られてきた荷物を玄関前など指定した場所に置いてもらい、配達員から直接受け取らない「置き配」。

戸建て居住(50代)
「(再配達が)申し訳なくて。置いていてくれたらいいのに。今は置いてもらっているので、置き配のほうが気が楽」

マンション居住(20代)
「逆に手渡しを使いたくない。家にいる時間が長くないので、全部置き配にできるなら、置き配にしたい」

 アンケート調査によると、原則置き配で配達することとなった場合、「受け入れられる」と答えた人は過半数の67%に上ります。しかし…。

マンション居住(20代)
「置き配とかだと、防犯とかちょっと怖い」

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750866565/
2:はじめのつらたんニュースさん 2025/06/26(木) 00:49 ID:2D2WNfd/0
荷物の配達を行うドライバーからは、次のような声が聞かれました。

エアフォルク 吉田優也さん
「置き配は、すごくありがたい。置き配が標準化されたら、すごく良いと思う」

一日平均で200個の荷物を配達している吉田さん。置き配を指定する人も増えたといいますが…。

「不在でした」
「(Q.再配達はどのくらいある?)(再配達は一日に)10~15個。多い時は20~30個」

インターネットショッピングが拡大し、宅配便の取扱い個数は急増。2023年度は50億個を超えました。

ドライバーの働き方改革を推し進める国は宅配便の再配達率6%を目指していますが、今年4月の再配達率は8.4%で目標達成には至っていません。

吉田さん
「一日に再配達だけで、1時間ぐらいはかかっている。(1時間で)30件ぐらいは配れる。これからどんどん置き配が増えればと思う」

https://news.yahoo.co.jp/articles/5455a93b4cd66d012113e84b66eafaff93cb73f0

4:つらたんニュースさん 2025/06/26(木) 00:50 ID:axq6VeZc0
狩り放題か?
5:つらたんニュースさん 2025/06/26(木) 00:51 ID:5FIwfr4i0
国で宅配ボックスと監視カメラ配れ
7:つらたんニュースさん 2025/06/26(木) 00:52 ID:5z9mi6Qx0
下の砂を上に積み上げるといつか崩れる
10:つらたんニュースさん 2025/06/26(木) 00:53 ID:Qf3I4uMHH
まず再配達から金をとれよ
12:つらたんニュースさん 2025/06/26(木) 00:53 ID:mJCay0Fg0
上京して家探す時に宅配ボックス設置しているマンションしかなくて驚いた記憶があるわ
14:つらたんニュースさん 2025/06/26(木) 00:54 ID:PjGPth4F0
日本郵便潰しといてよう言うわ
15:つらたんニュースさん 2025/06/26(木) 00:54 ID:fEZar8KI0
重いもの頼んだ時は玄関まで運んでくれると助かるんやが
17:つらたんニュースさん 2025/06/26(木) 00:54 ID:N8YSI0Hu0
起き配完了しましたって出たのにねえからクレーム入れたら後からポストの中にねじ込まれてたの見つけたことある
思いっきり箱ぐちゃってたしとりあえず見なかったことにしたけど
20:つらたんニュースさん 2025/06/26(木) 00:56 ID:j7nJDCMp0
置き配でトラブった時の責任はどこが取るんや?
45:つらたんニュースさん 2025/06/26(木) 01:09 ID:KX/kqzwm0
>>20

家に長時間いなくて心配なら時間指定しろよ
ライン登録したらラインで配達連絡が前日に来るぞ

21:つらたんニュースさん 2025/06/26(木) 00:56 ID:1KaNgwgG0
高層マンションなんかも負担やと思うねんけどエントランスで全部解決できるようなるんかな
24:つらたんニュースさん 2025/06/26(木) 00:57 ID:HAdg5UWo0
盗難保険月額100円でやれよ
クソデカ宅配BOX置くとこないわ
25:つらたんニュースさん 2025/06/26(木) 00:58 ID:XD7QZ4uW0
再配達有料化でええやろ
26:つらたんニュースさん 2025/06/26(木) 00:58 ID:8BuU221L0
そのうち無人機で配達しだしたら「手渡し」を売りにしそう
27:つらたんニュースさん 2025/06/26(木) 00:58 ID:QsTdRWwT0
町内会と公民館があるんだからいないときはそこに置いとけ
28:つらたんニュースさん 2025/06/26(木) 00:59 ID:8OSulUhF0
あの、、、
盗まれたら国交省が責任とってくれるんでしょうか?
29:つらたんニュースさん 2025/06/26(木) 00:59 ID:bTU1kEQq0
事業所預かりで期間内に取りに来いでよくね?
35:つらたんニュースさん 2025/06/26(木) 01:03 ID:L7U50wMG0
コンビニ受け取りが一番いいわね
コンビニでもクソ雑に扱われてるんやろなとは思うけど
置き配よりは盗まれる可能性は低いんとちゃうか
40:つらたんニュースさん 2025/06/26(木) 01:04 ID:fdBX5Tdha
今でもメール便は保証無しだのなんだのそういうのあるやん
抜本的且つ全体的な改革が必要やろ
41:つらたんニュースさん 2025/06/26(木) 01:04 ID:D14Nz3shM
受け取り手段いっぱいあるし
盗まれそうな地域に住んでるやつはそういうのも検討すらやろうからええんやない?
42:つらたんニュースさん 2025/06/26(木) 01:07 ID:eazAEiJPM
これは手癖悪いやつにとって大チャンスやろな
43:つらたんニュースさん 2025/06/26(木) 01:08 ID:jg+DGMku0
宅配ボックス配布して欲しいわ
46:つらたんニュースさん 2025/06/26(木) 01:10 ID:XpnzsgHK0
集合住宅でどうしても宅配ボックス置く場所なければ歩道とかの道路にデカデカと置いてもいいようにしろ
47:つらたんニュースさん 2025/06/26(木) 01:11 ID:Ve/ydRRh0
100円払うのが嫌なんじゃなくてそれをいちいち選ばないとやってもらえないっていう手間がね
コンビニ袋と一緒
55:つらたんニュースさん 2025/06/26(木) 01:14 ID:KX/kqzwm0
>>47

購入確定ボタン押す前に選択しとけよ

48:つらたんニュースさん 2025/06/26(木) 01:11 ID:6ooK95YK0
こんなもん家おらんかったら置き配
不在でも金払ってたら再配達でええやろ
ちょっと極端すぎるで
50:つらたんニュースさん 2025/06/26(木) 01:12 ID:EIRXPzbQ0
500円にしてドライバーに300円直で渡せ
52:つらたんニュースさん 2025/06/26(木) 01:13 ID:BFMV2tj9d
100円は安すぎるだろ
54:つらたんニュースさん 2025/06/26(木) 01:14 ID:IpatYm+p0
防犯カメラ設置しなきゃ
56:つらたんニュースさん 2025/06/26(木) 01:14 ID:D14Nz3shM
宅配ボックスは補助金出てるはず
65:つらたんニュースさん 2025/06/26(木) 01:21 ID:u4p8yC8Ga
クール便とか困るやろ、自分で頼んだものならともかく
69:つらたんニュースさん 2025/06/26(木) 01:22 ID:RoMyLI+J0
トラブった場合の物品の保証まで盛り込まないとな
«
»