1:はじめのつらたんニュースさん 2025/06/29(日) 13:47 ID:mdAxqlmv0● BE:659060378-BRZ(11000)
2:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 13:48 ID:mdAxqlmv0 BE:659060378-BRZ(10000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
AI人工知能
ロボット🤖
で
人間は 極力いらなくなるなー
AI人工知能
ロボット🤖
で
人間は 極力いらなくなるなー
日本はb少子化で よかった
3:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 13:49 ID:HFjS65vi0
そりゃAIにたよる役職全員いなくなればハッピーだな
16:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 13:55 ID:AJn5WkG70
>>3
役職なんてカカシ同然
8:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 13:52 ID:Jrhd3hhg0
管理だけで35万人もいるのか
すげーな
すげーな
20:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 13:56 ID:TycPZkvr0
>>8
世界希望だからなあ
9:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 13:52 ID:3NzPMgek0
日本なら割増退職金の会社都合で行けるから、喜んで受けるわ
十分金貯めたし、あと一押し欲しいくらい
十分金貯めたし、あと一押し欲しいくらい
10:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 13:53 ID:mdAxqlmv0 BE:659060378-BRZ(10000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
AI人工知能の時代
AI人工知能の時代
11:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 13:53 ID:2ogut81X0
AIを口実にしてるだけの予感
12:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 13:55 ID:AJn5WkG70
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
13:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 13:55 ID:HFjS65vi0
おまえクビ、AIが言ってる
14:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 13:55 ID:mdAxqlmv0 BE:659060378-BRZ(10000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
勝った
勝った
勝った
勝った
17:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 13:55 ID:9RQqahG/0
んで初歩的なミスして大混乱まで読めるな所詮はプログラムだよ
19:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 13:56 ID:bXOb6mkk0
AIは金使わないのに
21:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 13:58 ID:MdiAoPpz0
ブルーカラーの俺様大勝利w
23:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 13:58 ID:deSCWwy/0
いまのAIってちょうどパソコンの大先生ぐらいの作業ならだいたいこなせちゃう感じ?
34:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 14:07 ID:86ue8J5n0
>>23
もっといける
25:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 13:59 ID:lU3OYLJR0
早く働かなくても暮らせる社会が到来してほしい
28:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 14:01 ID:mdAxqlmv0 BE:659060378-BRZ(10000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
やったぜ
やったぜ
33:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 14:06 ID:Z6/74q8C0
ウチの会社にもサッサと使えるAI導入して欲しい
36:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 14:08 ID:kRBqz0BT0
だが配達はまったく足りてない
昨日着の荷物がさっき届いた
日時指定できるものが殆どない
昨日着の荷物がさっき届いた
日時指定できるものが殆どない
37:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 14:08 ID:PmBCjuAT0
細々した手作業の必要なブルーカラーを解雇できるわけ無いだろ
AIの名前の通り頭脳能動担当のほうが置き換えやすいのは誰にでもわかる
AIの名前の通り頭脳能動担当のほうが置き換えやすいのは誰にでもわかる
38:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 14:09 ID:D2Zo11ip0
マイクロソフトもそうだよな
特にプログラマーはいらない
特にプログラマーはいらない
39:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 14:09 ID:eYY9gAcT0
手始めに裁判官をAI化
どうせゴミなんだし
どうせゴミなんだし
41:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 14:13 ID:XpMLdUAZ0
日産も上層部AIにすればええんや
42:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 14:14 ID:9OhmqFFy0
役員が一番いらなくないか
意思決定をAIにさせればいいわけだし
意思決定をAIにさせればいいわけだし
47:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 14:24 ID:OROxvYNH0
極端な話
将来はベゾスとイーロンの子孫しか人類は残らなくなる
将来はベゾスとイーロンの子孫しか人類は残らなくなる
49:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 14:27 ID:wqEHYzuD0
これからはブルーカラーの時代
ホワイトカラーの仕事はなくなる
IT業界にいるがまじで1/10くらいの労力で仕事できてしまう
ホワイトカラーの仕事はなくなる
IT業界にいるがまじで1/10くらいの労力で仕事できてしまう
51:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 14:31 ID:mdAxqlmv0 BE:659060378-BRZ(10000)
>>49
その通りです
50:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 14:30 ID:kyLBE0ty0
みんな無職かー
やっと俺に追いついてきたな
52:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 14:31 ID:mdAxqlmv0 BE:659060378-BRZ(10000)
>>50
ワラタ
55:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 14:33 ID:/hwBb8Lx0
AIほんと一気に来たな
人とのインターフェースが難しいだろうと思ってたけど今もう大半の人間より上だな普通に行間読むしな
人とのインターフェースが難しいだろうと思ってたけど今もう大半の人間より上だな普通に行間読むしな
57:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 14:35 ID:RmyPLuOY0
さっさとベーシックインカムやれ
58:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 14:35 ID:qKQ5qGdy0
これで人口大幅減は許された
59:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 14:38 ID:N79mO5260
ちょっとしたトラブルになって弁護士に相談が必要かもって状況なんだけど、ChatGPTが思った以上に活躍してる。
ゼロの知識をまともに戦えるレベルまで上げてくれるのは
非常にありがたい。
ゼロの知識をまともに戦えるレベルまで上げてくれるのは
非常にありがたい。
ガッツリ法廷バトルは兎も角、ちょっとした事でお金使う必要がなくなった感じ。
60:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 14:38 ID:/hwBb8Lx0
先生とか士業とか芸術創作関係?もう未来ないと思う
英会話教室とかもうあっという間にこの世から消えると思う
英会話教室とかもうあっという間にこの世から消えると思う
84:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 15:00 ID:iQtMVTrg0
>>60
芸術創作関係に未来がないというところだけ、否定しておきたい。人間の創作物なくなると困る。AIが作るもの、大体似たりよったりで何の刺激にもならん
64:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 14:40 ID:iQtMVTrg0
まぁこれからは人間とAIで色々創っていく時代。それについてこれない人間は軒並みいらないよ。さようなら
65:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 14:42 ID:WtC7sMm30
そして品質を低下するんですね
72:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 14:45 ID:iQtMVTrg0
>>65
品質を疎かにしないAIと人間の連携とれれば問題ねえよ。一番品質に影響するもの。それは対人コミュニケーション。特に上の人間の言動。あれが一番品質をおとす。下の人に配慮しない、できない、もしくはなめて見下すやつの言動が最も品質を腐らせる。そうは思わない?
48:つらたんニュースさん 2025/06/29(日) 14:24 ID:VOxrAFuc0
今後どうなるかAIに聞けばいいよ
« 石破首相「もう下手したら駄目かもわからんね」【画像】中国が「蚊サイズ」の監視ドローンを開発!www »
ついに「AIで管理職は減る」をアマゾンも認めた
これから本格化する「ホワイトカラー消滅」を覚悟すべき職業
米アマゾンが
「AIによる効率化で、管理部門の従業員数が減る」
と発表したことが波紋を広げている。
2025年6月17日、アマゾンのアンディ・ジャシーCEOが「AIによる効率化により、今後数年間で管理部門の従業員数が減少する」と従業員向け書簡で明言した。これは、単なる人員削減の発表ではない。米テック大手のトップが、AIの導入によって自社の雇用が実際に減ることを初めて公式に語った歴史的瞬間と言えよう。
注目すべきは、対象が「管理部門」である点だ。これまでAIの影響は工場や単純業務に限られると思われてきたが、今回の発言は、いわゆるホワイトカラーの中核業務がAIにより構造的に再編されることを示唆したものだ。アマゾンはすでにAIエージェントを管理業務に導入し、35万人規模の管理部門の業務最適化に着手している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/468d8581dd506e587894ba7d7cbada285e235246
