1:はじめのつらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:16 ID:eHti4aK50 BE:811571704-2BP(2072)
2:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:17 ID:2uhhZOJp0
怪しいお柿
4:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:18 ID:Wu2imFvp0
変態柿で売り出そう
79:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:37 ID:KO5Uuqhs0
>>4
変態の姉とな
7:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:19 ID:I3IIjAgZ0
宮城
あっ…
8:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:20 ID:TIdAe+lZ0
セシウムさん
12:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:21 ID:Fxp86cfY0
桃として売り出す
14:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:22 ID:WX4UDx340
お尻が2つに割れてる
15:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:22 ID:9tZcme9D0
他の柿は無事なんですが
17:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:22 ID:KlyS3hR10
耳に見えるし後は目と口をマジックで書けばニャンコ柿として売れそう
23:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:24 ID:VRxLs8BY0
>>17
干し柿用の柿って書いてあるが…
88:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:41 ID:GcEv2c2a0
>>23
ニャンコ干し柿
19:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:23 ID:Fdy7+NKr0
ケツワレ確定
20:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:23 ID:G5GCeQFL0
柿の使いやあらへんで
21:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:24 ID:OvkTtomp0
うちもはじめて奇形でたぞ
24:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:24 ID:MymnpdNe0
奇形は遺伝子レベルでおかしい種どこで買ったの?
30:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:25 ID:+7tjGr8a0
よく放送したなw
31:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:26 ID:yarqOTuM0
今年だけなのか来年以降もなのか
33:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:26 ID:dHjhmjEm0
進化の過程
35:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:27 ID:Dc/ZOUkB0
ガンマ線バーストを喰らったか
こいつらの種で新種を育てよう
こいつらの種で新種を育てよう
37:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:27 ID:dHC7BF7g0
桃みたいに割れてる柿なんて初めて見た
38:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:27 ID:Lbz/ZIQZ0
怪しいお柿セシウムさん
40:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:28 ID:zc2/w1MI0
根元に何か埋まっとるんか?
42:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:28 ID:jf2zlTR30
直ちに影響ないという話だったから、そろそろだな
43:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:29 ID:As1wlSqp0
52:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:30 ID:aMyQNZoM0
気候変動の影響なら大きさや実る時期、糖度・渋柿とかになら影響はあるだろうけど
奇形はないわ
奇形はないわ
53:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:30 ID:JdvekcjD0
植物の奇形なんてZARAなんだが
知ったかが多いな
知ったかが多いな
55:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:31 ID:+loFrWda0
別の品種名付けた方がよくない?
57:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:31 ID:C3EoTNgX0
宮城はDNAが損傷する事故があったじゃん
61:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:32 ID:1Payry+P0
柿ハラ
62:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:32 ID:mXBjR5630
放射能の影響かねぇ
こんなこと言うたらいかんのかねぇ
こんなこと言うたらいかんのかねぇ
64:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:32 ID:e7FVq2Yi0
シンクロニシティってやつか
74:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:37 ID:a8ariCQN0
このまま売るべき定期
78:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:37 ID:DAqAgTas0
農家の質も落ちてんな
80:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:38 ID:n+k+fS3Z0
皮むきできずは狙っただろw
91:つらたんニュースさん 2022/11/09(水) 12:42 ID:6w/sNoDq0
琵琶みたいだな
« 【画像】新海誠「あかん、これじゃあスポンサー商品のロゴが隠れてまう……せや!」【画像】この俳優ってなんで超加速で老けたの?wwwwwww »
八島哲郎さん:
「だいたい8割以上が奇形、変形している。例えばこれ。これはどうにもならない。これとか・・・これね、ひどいやつだと」
八島さんは例年、およそ3万個の干し柿を出荷していますが、去年は寒さによる霜の被害で収穫量が大幅に落ち込みました。今年も遅霜の影響で実の数はいつもの半分ほど。
その8割に変形が見られるため、出荷できるのは例年の1割ほどになる可能性があります。
八島哲郎さん:
「もちろん干し柿は食べなくても命に別状はないから。ただ私が心配しているのは、2年連続の大不作で、干し柿づくりや農業をやめるという人が出てくるのが一番心配」
県園芸推進課にも、県内各地から変形した柿の発生情報が寄せられていると言います。原因を聞いてみました。
県園芸推進課 上野慶紀技術主査:
「一番は気温が、大きい原因ではないかと考えています。過去に福島県で平成2年(1990年)に柿の異常果が大発生したという論文、報告があって、そこでは高温や日較差が原因ではないかと言われていた」
結局、はっきりとした原因はよくわからず…しかし、変形は病気によるものではありませんでした。
ストレスの影響に関しても県は、今年の4月から6月にかけての最高気温や1日の気温差を調べてみると、確かに気温の高い日や気温差の大きい日は多かったが、
過去には今年以上に気温の乱高下が激しかった年もあり、今年が異常とまでは言えないということなんです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/551035c035be5020e2286194b4a1dfe0f93210e8