1:はじめのつらたんニュースさん 2022/11/30(水) 20:56 ID:1r4jY5xi0● BE:971946189-2BP(3000)
4:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 20:58 ID:Wwo87xL10
珍圧がパンパンで張り裂けそうです
5:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 20:58 ID:+2zAZdxu0
ま~た病人増やそうとしてやがる
6:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 20:58 ID:FKDmHu5H0
本気出せば下が120やが?
7:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 20:58 ID:JMPtOfAh0
血圧が高い人って、血を抜けばいいだけでは?
献血してもいい
献血してもいい
血の量が減れば、血圧は下がるよね?
食事制限とか、塩分がどうとか
面倒な事をしなくてもいい
なぜそうしないの?
26:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:02 ID:cztOSVuY0
>>7
血圧が高くなるのは体がそれを必要としてるから。
血の量が減ると体内に送る酸素が減るから細胞が壊死し始める。
9:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 20:59 ID:GjskbW5y0
血圧測定は寝て測っても大丈夫ですか?
59:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:07 ID:QISS+QAX0
>>9
むしろ病院では本格的に下げるときは30分くらい寝かされるぞ
10:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 20:59 ID:nrkWfZ2b0
135だけど人間ドックでもスルーだぜ
11:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 20:59 ID:j/ZvlU5H0
180はあるかな
12:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 20:59 ID:zy7fKXRJ0
これ130の間違いじゃね?
13:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 20:59 ID:mi4hl5w50
180あるけど元気です
15:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:00 ID:oQV5SthO0
145だけど平気だよ?動機でフラフラすること有るけど関係ないよね?
18:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:01 ID:BGTgjAlK0
>>15
アカンやろw
16:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:00 ID:HeZXLXJk0
下が120ならまだわかるが、上が120でヤバいとか、どういうことだよ。
ほぼ全員ヤバいんじゃないか、そんなこと言うんなら。
ほぼ全員ヤバいんじゃないか、そんなこと言うんなら。
17:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:00 ID:AJ+SS3ds0
病院で図ると48-106とかなんだけど
19:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:01 ID:YH0tvC1G0
120-70くらいだけど問題あるのか?
67:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:08 ID:LPn88hNL0
>>19
至って問題ない
20:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:01 ID:d9u0ogdE0
200以上あって入院した事あるわ
血圧計がエラーでて看護師さんが困ってた
血圧計がエラーでて看護師さんが困ってた
21:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:01 ID:tql84tyL0
国民の大半が高血圧症だな
23:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:02 ID:2QHI3xEn0
薬を飲め!!!薬だ!!!
24:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:02 ID:GB4TWvgB0
上が120なんて中年以降の年齢なら8割ぐらい該当しちゃうだろ。
25:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:02 ID:sEw0I2U30
120超えたらダメとか 東大受かるより難易度高いだろ
27:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:03 ID:nrkWfZ2b0
みんなそれなりの血圧スコアみたいで安心したw
30:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:03 ID:fEUg/h2h0
熱い!ヤバい!間違いない!
31:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:03 ID:YcgkFAcY0
夜寝る前に計ると120/80くらいだけど、健康診断で計ると140/100くらいになる不思議
41:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:05 ID:FKDmHu5H0
>>31
白衣高血圧だったりしてな
33:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:04 ID:xMoJh+QE0
おいらは血圧が90代だったから低くて嫌だったんだけど最近は年取ったせいか120くらいあるわ
やっと普通っぽくなったと思っていたのに
やっと普通っぽくなったと思っていたのに
34:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:04 ID:7zMjUlsy0
今は140だろ 120なんてまったく問題ない。 時々160~170の俺が教えやる。
んで170あるだろ、深呼吸で90台まで落ちるんだぜ。
んで170あるだろ、深呼吸で90台まで落ちるんだぜ。
35:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:04 ID:jh5gFL6j0
患者増やそうとしてるみたいな・・・
38:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:04 ID:OnJsRYiS0
ワクチン打って血圧が150から下がらないんだがどうしてくれるんだよ
44:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:05 ID:BGTgjAlK0
>>38
親父が反ワクだけど200越えてるで
ハイ論破
39:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:04 ID:6MUkilRZ0
そろそろ西洋医学を資本主義から取り戻すべき時が来ているような気がする
40:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:05 ID:WtUxLjMa0
上90~100下70くらいなんだがみんなそんなに高いのか
42:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:05 ID:tql84tyL0
病院で測ると160以上
家やかかりつけ医で測ると120以下
どういうこと?
家やかかりつけ医で測ると120以下
どういうこと?
46:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:05 ID:PVLl9HyM0
>>42
看護師に興奮してんじゃねえw
48:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:05 ID:Aam6Qo4T0
塩分は1日9g以下に
49:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:06 ID:xbJxGLhh0
この前病院で計ってもらったら93、63だったんだけど。
53:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:06 ID:IKqSlOka0
今は105超えたら高血圧で降圧剤飲むんだぞ
55:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:06 ID:mdAFpZQp0
20年前は180以上で高血圧だったよね
56:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:06 ID:BmjUEZTz0
200越えてて毎朝鼻血出るからさすがに病院行ったわ
今は116ぐらい
お陰で怒りっぽくなくなった
今は116ぐらい
お陰で怒りっぽくなくなった
58:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:07 ID:AwhvHaaD0
高血圧って悪玉コレステロールのこと?
この前検査で179とか言われてビビってる
この前検査で179とか言われてビビってる
61:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:07 ID:wSVFwgYm0
こんなこと言って高齢者全員薬漬けにするのが今の日本の医療だよ
おそらく不要なのがほとんどでこのために恐ろしく金が使われてる
おそらく不要なのがほとんどでこのために恐ろしく金が使われてる
64:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:08 ID:MwdDes980
ラーメン屋に並んでる奴ら高血圧一直線やん
28:つらたんニュースさん 2022/11/30(水) 21:03 ID:BGTgjAlK0
明日から寒くなるから注意はしておこう
« 【悲報】若者「クルマが格好いいとか趣味という感覚が理解できない」Amazonプライムビデオ「自分、本気出していいすか?」 → 12月の配信が強すぎると話題にwwwww »
恐ろしい…無症状でも「高血圧」を放置してはいけない理由【医師が解説】
高血圧はなぜ悪い?
血圧が高いと身体にさまざまな影響を及ぼしますが、高血圧だけでは自覚症状がない場合がほとんどです。自覚症状がないまま、心臓や血管への負担が長期間続くことで、
動脈硬化が進み脳卒中や心筋梗塞、腎不全などの大きな病気や障害につながっていきます。つまり症状が出たときには遅いのです。
健康診断などで血圧が高めと言われても、まだ体調はなんともないから大丈夫と思うのではなく、すでに血管の老化が加速しており生活習慣の見直しが必要です。
血圧は「高め」な時点で危ない
高血圧は、収縮期血圧140mmHg以上、拡張期血圧90mmHg以上の状態を指します。そのため、血圧が140/90mmHg未満だと、“高血圧”とは診断されません。
しかし、血圧が120/80mmHgを超えた場合、さまざまな病気のリスクが高くなることがわかっています。
特に正常高値血圧(120-129/と呼ばれる状態はリスクが上がるとされているため要注意です。
とりわけ、糖尿病や脂質異常症、腎不全など他の病気を合併している場合には、わずかな血圧上昇でもリスクが上がりやすくなります。
血圧が高くなる原因
血圧が高くなる原因には、遺伝的なものと、日々の食事や飲酒、喫煙、運動など生活習慣によるものがあります。二次性高血圧と呼ばれる病的要因や、
ストレスや睡眠の質、喫煙や女性ホルモンバランス、季節・環境変化も血圧変動の一因となります。
特に生活習慣による影響は大きく、味の濃い食事を好んだり、運動をまったくしていなかったり、間食が多かったりと、これは成人やご高齢になってからだけではなく、
幼少期からの食生活も影響してきます。よって、高血圧にならないためにも早めの生活習慣改善が大事だと言えるでしょう。
もちろん大人になってからでも改善はできますから、高血圧になる前に食事の内容を見直してみたり、運動をしてみたりと取り組むことが大切です。
https://news.livedoor.com/article/detail/23289841/