1:はじめのつらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:44 ID:Wq86bHrz0● BE:837857943-PLT(17930)
2:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:45 ID:siJbjwEO0
コスト高の5円を増産しなければならなくなる
3:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:46 ID:lCGNZIsP0
財布分厚くなるからいつも嫁にあげてるわ
53:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 17:00 ID:oMRKzvEg0
>>3
嫁も迷惑だろ
5:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:46 ID:F9ub317w0
相変わらずの無知&馬鹿
6:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:46 ID:t/hH2FsP0
五百円玉いらない札にして
7:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:47 ID:yVVW6UU20
5円も要らない
9:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:48 ID:NZhfiRf60
インフレ加速するな
11:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:48 ID:hCoMX0hk0
釣り銭無しで
12:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:48 ID:XbS0U/Ps0
あまり使わないのなら廃止しなくてもいいのでは
13:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:48 ID:5SAj55sT0
1円に1円以上のコストかかっても
3回使えば3円分の経済効果があるから問題ないやろ
3回使えば3円分の経済効果があるから問題ないやろ
17:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:50 ID:/LkrAJtt0
>>13
無駄無駄
1円出す動作で10円くらい時間失ってる
14:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:48 ID:ks6sqtOh0
ペットボトルにたまった1円玉を神社に捨てに行く
まじで怪訝な顔されるんだよw
15:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:49 ID:/LkrAJtt0
10円もいらないから廃止にして
16:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:49 ID:tZdDZY5n0
こうゆうアホどもに限って1円玉のコストなんか1ミリも知らないで騒いでんだよなあ
18:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:50 ID:ky4AOSou0
その前に消費税を廃止だろ
19:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:50 ID:zRLE2Gcu0
10円を1円にデノミすりゃええんちゃうか
20:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:50 ID:XbS0U/Ps0
いらないなら募金でもすればいいのに
22:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:51 ID:w0Xr3ChO0
色んな物の端数が5になって値上がりしそう
23:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:52 ID:ChQ5rGXT0
アルミの国内備蓄方法考える必要があるな
24:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:52 ID:/LkrAJtt0
10円以下は全部電子決済専用にしてくれ
指で摘む動作で無駄に時間消える
指で摘む動作で無駄に時間消える
25:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:52 ID:hWQFspCI0
アルミを確保する為ってレス見たけど本当?
26:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:52 ID:RbkMmn+20
ホリエモンは電子決済では無いのか
27:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:52 ID:XbS0U/Ps0
レジ袋であれだけ大騒ぎになったのだから下手なことをすると火に油を注ぐ
29:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:53 ID:E0cSIf/j0
細かい利益は丸めて捨てます!
87:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 17:13 ID:f9P85P+B0
>>29
財務省「利益の端数は切り上げです。」
30:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:53 ID:xT1NZjei0
勝手に端数を切り上げて値上げされるやろ!
32:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:53 ID:PPF1vyu30
アルミなど東京都の埋め立て地にいくらでも埋まってる。
33:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:55 ID:PUoIBK3Y0
為替どーすんの
39:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:56 ID:/LkrAJtt0
>>33
電子マネーなら1円までOKにすればいい
現金なら10円以下は切り捨て
34:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:55 ID:t0T2pBno0
アルミがコスト高なら戦時中のように陶貨出せば
35:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:55 ID:Qku0ZfLJ0
確かにいらないんだよ 四捨五入でいいよ
36:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:55 ID:Gqu9n1sZ0
お賽銭に必要
37:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:55 ID:r7vafsND0
硬貨は有事の際の資源確保の役割もあるからなあ
38:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:55 ID:RUFkxxB00
夢野アル美も苦笑い
40:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:56 ID:6GnhSv7u0
硬貨は戦時のために戦略物資を確保している説が有るので、廃止は駄目。
41:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:56 ID:I5bofbsl0
堀江なら現金廃止を言うと思った
42:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:56 ID:D3BH2JaL0
こいつってあくまで煽りだから極端なこしか言わない
43:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:56 ID:toYNBToJ0
どう考えても切り上げされるだけだろ
44:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:56 ID:GLfK0yCf0
はぁ?じゃあ全ての硬貨がそうじゃん
何言ってんだろ…
何言ってんだろ…
45:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:57 ID:/LkrAJtt0
1円玉をちまちま取り出し数える作業で国富が毎年何千億も失われている
お前らの税金かなw
46:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:57 ID:O2dMtQoS0
これに端数が云々言うやつはなぜ銭貨を復活しろと言わない?
そういうことだぞ
そういうことだぞ
47:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:58 ID:D3BH2JaL0
キャッシュレス専門なら
他人の1円玉のことなんて考えなくなるだろうが
あくまで煽りだからそんなことばっかり考えてるおっさん
他人の1円玉のことなんて考えなくなるだろうが
あくまで煽りだからそんなことばっかり考えてるおっさん
相手にすると搾取されるぞ
48:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:58 ID:Wk03NWh60
昭和の終わり頃、スーパーで買い物する以外は滅多に1円玉って使わなかった
3%という消費税がすべての元凶
3%という消費税がすべての元凶
51:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:59 ID:q1FG8GV40
下に落ちてる一円玉を拾うことは1円分の労働より割に合わないみたいなウンチク聞いたことあるけどよく意味がわからなかった
52:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 17:00 ID:dOU07o280
1円玉を溶かしてアルミにしても0.5円ぐらいにしかならない。
だから、いいんじゃなかろうか。
役に立っているわけだから。
だから、いいんじゃなかろうか。
役に立っているわけだから。
54:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 17:00 ID:jXnR6sNe0
10万円札を作ってくれれば俺の全財産リュックで持ち運べるからぜひやってくれ。
もう持ち歩かないと安心できない。
もう持ち歩かないと安心できない。
50:つらたんニュースさん 2025/02/11(火) 16:59 ID:7+g1PVzx0
1円玉廃止するなら5円玉もセットで廃止しないと意味ない
« ドイツ人「この画像の文字、本当に読める?」 ← 日本人なら不思議と読めると話題にwwwww【画像】ソニーさん、PS5のせいで決算がとんでもないことになるwww »
ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(52)が11日までにX(旧ツイッター)を更新。「一円玉」について私見をつづった。
堀江氏は、トランプ米大統領が、1セント硬貨の製造中止を命じたことを報じる一部メディアの記事を添付。記事の中では、
トランプ氏が自身のSNSで、ペニー(1セント硬貨)には2セント以上のコストがかかりあまりにも無駄だ、という趣旨の投稿を
したことなども伝えられている。
堀江氏はこれをうけ、自身のXに「日本も一円玉廃止しよう」と記した。
堀江氏の投稿に対し「もうキャッシュレスの時代だから、いらないかもなー」「確かに!いらない!」「一円玉を日本から無くした場合、
十円未満は切り捨てになるのかな 99円の商品は90円になるってことなのかな。もしくは五円玉は残るから、5円単位になるのかな」
「結構いらない…キャッシュレスでそんなに現金も持ち歩いてない…」「1円を廃止にした場合、一の位は切り捨てなのか、切り上げなのか、
どっちなんだろう?と思う」「そもそも紙幣硬貨も全ていらない」「1円を笑う者は、1円に泣くかもしれないけど、
いろんなコスト考えればありかな」などとさまざまな声が寄せられている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb91328b3ff69e09967a7e2df687e3d550f46bb9
