1:はじめのつらたんニュースさん 2025/03/16(日) 19:20 ID:BtdkjqLk0
どーすんのこれ

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742120426/
2:はじめのつらたんニュースさん 2025/03/16(日) 19:20 ID:BtdkjqLk0
3:つらたんニュースさん 2025/03/16(日) 19:21 ID:keQOZV0t0
設計できる奴が勝つのは今もそう
4:つらたんニュースさん 2025/03/16(日) 19:21 ID:zufpH7MF0
座って出来る仕事からAIに奪われる当たり前の話だよな
5:つらたんニュースさん 2025/03/16(日) 19:22 ID:8hNKFIA+0
コーディングだけやってる奴とか存在するの?
6:つらたんニュースさん 2025/03/16(日) 19:22 ID:YSq8Ql+J0
1%のAIを凌駕するコード書ける奴になればいいだけの話
10:つらたんニュースさん 2025/03/16(日) 19:24 ID:IkXiLB1J0
AIのコードがバグったときに責任取るための人間は必要
11:つらたんニュースさん 2025/03/16(日) 19:25 ID:7ogZMMRb0
>>10
それはあるけど上位数%しか生き残れなくなるやろな
12:つらたんニュースさん 2025/03/16(日) 19:25 ID:O2PuZbMk0
でもサーバー管理したり運んだり事務所の引っ越しする仕事が残ってるよね
13:つらたんニュースさん 2025/03/16(日) 19:25 ID:61dIwktp0
でも人の手を介したほうが温かみがあるから
14:つらたんニュースさん 2025/03/16(日) 19:26 ID:blPRuqwWr
意思決定するのは人間だからそのレベルの奴は残るよ
15:つらたんニュースさん 2025/03/16(日) 19:27 ID:VG7R1/9H0
ガチなら99%のエンジニアは喜ぶわ
18:つらたんニュースさん 2025/03/16(日) 19:27 ID:JVkZ4BLg0
やったぜ
19:つらたんニュースさん 2025/03/16(日) 19:28 ID:i+J7eDDP0
そいつがPC用の専ブラの作ってくれんの?
22:つらたんニュースさん 2025/03/16(日) 19:29 ID:DKyTD4v70
今のサーバーにエラーが出たら人が目視で確認して報告
みたいなレベルでは流石にもうなくなるとは思う
みたいなレベルでは流石にもうなくなるとは思う
23:つらたんニュースさん 2025/03/16(日) 19:30 ID:hqIvFg7k0
日本語の仕様書読み込ますのまだまだ
25:つらたんニュースさん 2025/03/16(日) 19:31 ID:Zmnw+5de0
詳しい人に聞きたい
俺ゲーム作るのが将来の夢なんだけどこの通りになったらどれくらい楽になって金消費せずに済む?
過去に調べた時は社員10人くらい雇わないと厳しい感じだったんだけど
俺ゲーム作るのが将来の夢なんだけどこの通りになったらどれくらい楽になって金消費せずに済む?
過去に調べた時は社員10人くらい雇わないと厳しい感じだったんだけど
90:つらたんニュースさん 2025/03/16(日) 20:23 ID:9PQ1VlWq0
>>25
作りたいゲームの規模にもよる
同人レベルなら今でも大して金を使わずに作ってるやつは居る
31:つらたんニュースさん 2025/03/16(日) 19:36 ID:I8mWseba0
今もノーコード、ローコードが主流だから人間がイチからコードをかくことなんてほとんどないぞ
45:つらたんニュースさん 2025/03/16(日) 19:43 ID:hqIvFg7k0
>>31
いやあ…業種によってはゴリゴリのスクラッチもまだまだ
32:つらたんニュースさん 2025/03/16(日) 19:38 ID:Ku53YBfN0
逆にAIに仕事奪われない職種なんかないやろ
33:つらたんニュースさん 2025/03/16(日) 19:38 ID:KvNtFaa90
嘘松
自動運転と同じで実現詐欺
自動運転と同じで実現詐欺
37:つらたんニュースさん 2025/03/16(日) 19:41 ID:qfCpbilw0
>>33
これ
自動運転と違ってプログラマーは絶対になくならない
AIの課金額が従量制とかになったら人間雇う方が安くなる
35:つらたんニュースさん 2025/03/16(日) 19:40 ID:qfCpbilw0
AIが吐き出したカスコードをデバッグする要員が必要やろ
38:つらたんニュースさん 2025/03/16(日) 19:41 ID:VG7R1/9H0
元々指示されてコード書くだけのコーダーなんか数年も持たないだろ
42:つらたんニュースさん 2025/03/16(日) 19:42 ID:73ZlEoj80
結局「自分が何を言っているのかわからない発注者」の説明を
コードに落とし込む人間の仕事は残る
コードに落とし込む人間の仕事は残る
47:つらたんニュースさん 2025/03/16(日) 19:44 ID:RO4UdzWK0
>>42
そういう状況のほうが数打てるAIが有利ちゃうか
50:つらたんニュースさん 2025/03/16(日) 19:44 ID:keQOZV0t0
>>42
それもAIに要約させて対応できる
43:つらたんニュースさん 2025/03/16(日) 19:43 ID:RO4UdzWK0
工場のライン工みたく人間のために残したほうがいいのでは?
44:つらたんニュースさん 2025/03/16(日) 19:43 ID:2mxgkHa60
不具合あったら誰の責任なるんや
46:つらたんニュースさん 2025/03/16(日) 19:44 ID:VG7R1/9H0
AIに的確な指示出せる言語能力があるやつは
自力でかけるからなあ
自力でかけるからなあ
68:つらたんニュースさん 2025/03/16(日) 20:05 ID:keQOZV0t0
AIに新しい言語作らせてからが本番や
« 【画像】立花、ナタ男にビビり散らす姿が激写されてしまう…【画像】「もののけ姫」時代にジブリスタッフが宮崎駿から言われたセリフ、暴露されるwww »