1:はじめのつらたんニュースさん 2025/05/13(火) 19:46 ID:82woZ+Vj0
2:つらたんニュースさん 2025/05/13(火) 19:47 ID:ZyioY1S90
こマ?
7:つらたんニュースさん 2025/05/13(火) 19:49 ID:J5b0IAOd0
ベーシックインカムまで行けばいいんだけどなぁ
それまでがきついよなぁ
それまでがきついよなぁ
8:つらたんニュースさん 2025/05/13(火) 19:50 ID:q64urc9T0
AIの扱いはそれなりにスキルいるやろ
9:つらたんニュースさん 2025/05/13(火) 19:50 ID:T5UBpskD0
そんじょそこらの高学歴と幼卒のワイが同じ土俵に立てる時代
学校に払う金もったいなくない?w
学校に払う金もったいなくない?w
15:はじめのつらたんニュースさん 2025/05/13(火) 19:52 ID:82woZ+Vj0
>>9
そういう時代だよ
エージェントに頼めばなんでもやってくれるからな
もう人間の能力差は関係なくなった
19:つらたんニュースさん 2025/05/13(火) 19:53 ID:T5UBpskD0
>>15
あとは行動力だけが物を言う時代や
引きこもりには辛いねぇ?w
26:はじめのつらたんニュースさん 2025/05/13(火) 19:55 ID:82woZ+Vj0
>>19
むしろ引きこもりでAI使って個人開発が最強やろ
28:つらたんニュースさん 2025/05/13(火) 19:56 ID:T5UBpskD0
>>26
ん?それどうやって売るの?w
40:はじめのつらたんニュースさん 2025/05/13(火) 20:00 ID:82woZ+Vj0
>>28
WEBで公開すればええだけやん
10:つらたんニュースさん 2025/05/13(火) 19:50 ID:zwyDfwll0
肉体労働するしかねえな
12:つらたんニュースさん 2025/05/13(火) 19:51 ID:SL+4FlGAa
AI開発する側に回ればガッツリ金稼げるって思考にはならんのやな
そのために頑張れると思うんやが
そのために頑張れると思うんやが
13:つらたんニュースさん 2025/05/13(火) 19:51 ID:jALNyrhu0
努力厨が日本の発展の足を引っ張る時代が来るんかね
20:はじめのつらたんニュースさん 2025/05/13(火) 19:53 ID:82woZ+Vj0
>>13
もう来てるぞ
だって今から語学とか絵やら中途半端な学問やるのってほとんど無駄やろ
AIが完全なる上位存在でそれを誰でも使えるんやから
14:つらたんニュースさん 2025/05/13(火) 19:51 ID:sEpJ9F0+0
ただコピペしてないで最後の一文までちゃんと読み返せ
25:つらたんニュースさん 2025/05/13(火) 19:55 ID:3zAa1gwq0
AIに頼り切りになるとどんどん頭悪くなってくる
でも今更やめらんねえよなあ
でも今更やめらんねえよなあ
36:はじめのつらたんニュースさん 2025/05/13(火) 19:58 ID:82woZ+Vj0
>>25
それでええやん
これから知性は機械が持つ時代や
人間はAIに考えさせて好きなことやればええの
42:つらたんニュースさん 2025/05/13(火) 20:01 ID:3zAa1gwq0
>>36
まあせやろな
ヒマにかまけた人間向けに頭のトレーニングジムみたいなのが流行りだすと予想してる
30:つらたんニュースさん 2025/05/13(火) 19:56 ID:C1HD2HnF0
いくら努力を否定してもお前の生活は良くならんぞ
31:つらたんニュースさん 2025/05/13(火) 19:57 ID:WVPbID0q0
努力の方向性が変わるだけで努力しない奴は先の時代でも無能でしかないだろ
32:つらたんニュースさん 2025/05/13(火) 19:57 ID:LybqeNj10
AI使う努力をするじゃあかんの
35:つらたんニュースさん 2025/05/13(火) 19:58 ID:T5UBpskD0
>>32
AI使うのに必要なのは努力じゃなくて地頭w
37:つらたんニュースさん 2025/05/13(火) 19:58 ID:GmKfVvDj0
これからは自分の好きなものを追求して生きていく
それに没頭することはもはや努力ではない
それに没頭することはもはや努力ではない
43:つらたんニュースさん 2025/05/13(火) 20:02 ID:znG3ba6T0
adoの新時代聞きたくなってきた
46:つらたんニュースさん 2025/05/13(火) 20:03 ID:WnBe6VJO0
現代の産業革命やな
49:つらたんニュースさん 2025/05/13(火) 20:04 ID:3GJ7KEgP0
結局AIを上手く使いこなせる奴が台頭するだけだが
53:はじめのつらたんニュースさん 2025/05/13(火) 20:06 ID:82woZ+Vj0
>>49
そのうちAIに考えさせた方が良くなるから、指示する人間もいらんくなる
50:つらたんニュースさん 2025/05/13(火) 20:05 ID:cGcShZqpd
AIの開発もAIがするぞ
54:つらたんニュースさん 2025/05/13(火) 20:07 ID:+h/ZDDy80
働いたら負けと言ってた人が20年以上前にいたな
45:つらたんニュースさん 2025/05/13(火) 20:02 ID:+Io2W28B0
やっぱり働いたら負けやったんやなって
« 【速報】永野芽郁さん、主演映画の初日舞台挨拶をメディアを入れず開催するwww【画像】元クックルンの地味顔美少女さん、地味顔を極めてしまう… »
2025年4月21日付のNew York Postの記事によると、IndeedとHarris Pollの調査で、Z世代の求職者の約49%が、AIの台頭により大学の学位が無価値になったと感じていることが明らかになりました。
特にChatGPTのような生成AIの普及により、企業は従来の学位要件を撤廃し、実践的なAIスキルを重視する傾向が強まっています。
この変化により、多くの新卒者が教育への投資が無駄だったと感じ、学生ローンの負担や学位の市場価値の低下に直面しています。
企業はAIスキルを持つ人材を求め、MicrosoftやGoogleなどの大手テック企業もAIトレーニングリソースを提供しています。
このような状況下で、Z世代はAI技術への適応がキャリアの発展に不可欠であると認識し、教育と雇用の在り方が大きく変化しています。
