1:はじめのつらたんニュースさん 2025/06/06(金) 21:49 ID:YFQhNxLmM0606
3:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 21:50 ID:e4VfQ9sz00606
いいのいいの
4:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 21:50 ID:967W37++00606
エンダアアアアアアアアア~~
イヤアアアアアアアアアアアアアアア~
イヤアアアアアアアアアアアアアアア~
9:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 21:53 ID:8mmQZ+yN00606
>>4
なんか主題歌盛大に勘違いしてねえか?
5:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 21:50 ID:g8j8s8tR00606
もうこれで人類滅亡するとしてもNASAは黙ってるってわかったな
10:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 21:53 ID:NstFoxS+00606
いうて5mじゃほとんど燃えつきて終わりやろ
21:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 21:56 ID:kviz5dDZ00606
>>10
>>11
1mもあれば確実に地表に到達するしクレーター形成される可能性大
29:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 22:08 ID:NstFoxS+0
>>21
でもロシアに20mの隕石落ちたけど大したことなかったやん
35:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 22:14 ID:kviz5dDZ0
>>29
そりゃ空中爆発したからな
最大の破片600kg1m程の物は湖に落ちたが地面だと数mのクレーターになる
11:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 21:53 ID:4p09XzzB00606
6mじゃ地表に到達する前にバラバラだな
13:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 21:54 ID:re+nMgrA00606
俺がいなかったら危なかった
14:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 21:54 ID:a+XNFlHZ00606
3000m上空だとしてどこから3000mなんだよ
15:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 21:54 ID:fR9/tlqd00606
やれやれ、軌道を逸らすほうの身にもなれっつーの…w
16:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 21:55 ID:2aAlNj2m00606
バレーボールて意外とちっさいんやね
17:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 21:55 ID:a03eYg5x00606
5年前で草
19:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 21:55 ID:qvE3UDcN00606
ったく今回は間に合ったから良いものの
俺がいなけりゃ地球もいつか終わるな
俺がいなけりゃ地球もいつか終わるな
20:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 21:56 ID:WXDefcLa00606
いつの18日だよ
22:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 22:03 ID:BBR6Hm0B0
これ気付いてたけど言わなかった可能性あるな
25:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 22:05 ID:K7zs3sYU0
NASAの担当者は気が気じゃなかったやろな
それこそドントルックアップの主人公みたいな気分だったかもしれん
それこそドントルックアップの主人公みたいな気分だったかもしれん
30:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 22:09 ID:gv4GZUHA0
5メートルなんて地上に落ちても被害なんて知れてるやろ
38:つらたんニュースさん 2025/06/06(金) 22:16 ID:bpqwF7Ce0
ガチで落ちてくる時は君の名はみたいに直前までわー流れ星きれ~いなテンションのまま死にたい
« ショートスリーパー堀大輔、眠気を覚ますために1日6回も風呂に入るwww【画像】ラブライブ声優が新たな投げ銭システム開発で限界突破www »
発表では、米パロマー天文台が16日、飛び去っていく小惑星を発見した。大きさは3~6メートルで「2020QG」と名付けられた。太陽の方向から地球に近づき、インド洋の3千キロ上空をかすめながら地球の重力で軌道を変え、通り過ぎたという。
これまでの最接近記録は、2011年の「2011CQ1」の約5500キロだった。今回の3千キロは月までの距離の100分の1以下で、地球を直径約20センチのバレーボールに例えるとボールの表面から5センチの付近だった。
https://www.asahi.com/amp/articles/ASN8M76JPN8MULBJ00N.html
